お知らせ
出張(出前)着付・教室など
「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、
右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。
お待ちしております。
申し訳ございません
2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます
2025年1月13日の成人式のご予約は、
早朝4時15分叉は8時以降です。
重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。
谷先生と二人で7時に富田林市のHさん宅に訪問着の着付に伺いました。
Hさんは同じ富田林市のYさんのご紹介がきっかけでお茶会などの着付を頼まれたり、
丸洗いを頼まれたりと日頃からお付き合いをさせて頂いています。(皆さんから着て欲しいとお着物を頂く機会が多いそうです。)
今日は、お茶の先生が薦められた紬の訪問着をお召しになりました。
お友達の結婚式ということで谷先生に変わり結びをお願いしました。
今日の谷先生の単衣の紬姿ステキですよね。
いつもシックな装いをされます。
私は先日母から貰ったもう1本の帯を締めてみました。
薄手の帯なので、単衣にはぴったりです。
でも、昔のお太鼓柄なので、前柄の中心~後柄の中心までの長さが90センチしか無く、柄出しするのが難しかったです。
やっぱり最近の帯の様に私は95センチは必要です。
よく考えると単衣の正絹はすべて頂き物の反物で作った物です。自分では選ばない柄行ですが、新しい発見が・・・
にほんブログ村
ブログランキングへ参加いたしました。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!