今日は自宅の着付教室でした。
着付教室の途中で昨年卒業式の着付をさせて頂いたI様から
18日の卒業式の依頼がありました。
18日はすでに満杯・・・でも
昨年のブログ記事を見るとその時から来年次男の時もよろしくと依頼されていました。(;'∀')
美容室に振袖を着せに行ったKさん達に行ってもらう事にしました。
Kさん達は19日もご友人の着付依頼があるそうです。
Kさん達もそろそろ9年目です。
最初はご自身の着方を習いに来られただけだったのに…頑張ってね(#^.^#)
今日のお稽古は
卒業式や入学式の着付依頼をされたので、
助手をしてもらうSさんと一緒に
私がモデルになって実戦練習です。
補正からすべてお任せして着せて頂きました。
横で見ているより、モデルになると体で感じるものがいっぱいです。
ガーゼ〈晒〉を巻いて、紐は
すべて従来の腰紐です。
伊達締めも正絹です。
普段は長襦袢を着ないのですが、今日の練習では着せて頂きましたわ。
ガーゼ〈晒〉は胸を持ち上げるようにして、巻いていただきます。
前回、ちょっとしんどかったのですが、今日は良くできましたOK(#^.^#)
腰紐の締め加減や、胸紐の締め加減、伊達締めの締め加減
長襦袢とキモノの中心が少しずれていたので、
応急処置で修正する方法
いろいろな場合の早急処置の方法を勉強してもらいました。
本番が迫っているからか?
本当に綺麗に着せて下さいました。
夜は悦実親子がオフお風呂に入りにやってきましたわ。
昨日会ったばかりなのに、太志はちょっと人見知りが始まったのかしら
大好きなじいじの顔を見て泣き出していました。あれあれ?
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!