本日もご訪問ありがとうございます。 にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。 クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします! 今日は朝から着付のお稽古です。
モーニングに行って10時半には間に合うように帰ってきました。
成人式の振袖の着せ方は装道のやり方とは全く違うので、
学院で資格を取得した浅田さんには申し分けないのですが、助手に徹して頂くことにして、今日は二人でメインと助手の勉強です。
でも助手が上手だと本当に手早くきれいに着せることが出来るから嬉しいですよね。
二人で勉強していて、こうしたらもっと遣りやすいのではいう方法も見つけれました。
木曜日のスタッフさんや生徒さんにもお伝えしなくては・・・
三重紐の使い方も初めてなので、勉強して頂きました。(便利でビックリされていました。そう言えば三重仮紐(近頃では4重仮紐)は、いつ頃から出来たのでしたっけ?
三重仮紐のおかげで、変わり結びが素早く簡単に豪華に結べるようになりました。
20年前の上の娘の時は、変わり結びは仮紐でやっていました。
7年前の下の娘の時は、完璧に三重紐が使われていました。
帯結びによっては四重仮紐も使う時がありますが、通常は三重仮紐で大丈夫です。
他にもいろいろありますが、参考にして下さいね。
※レンタルの場合は、三重仮紐も小物の中に入っています。
【メール便送料無料】帯結び用仮紐 三重(トリプル)ひも 価格:(税込) 発売日: |
エース美販 三重仮ヒモ 5本入 白 125X2cm
価格:(税込)
発売日:
エース 三重仮ヒモ 2本入 価格:(税込) 発売日: |
さっそく、昨日のお店「ボーノ・ボーノ」に出かけました。
一番乗りで、お客様がまだ誰も入っていません、そこで写真を撮らせて頂きました。
モーニングのコーヒーは、エスプレッソではなく普段飲んでいるコーヒーだったので安心しました。
★モーニングは各飲物(350円~)にパン(半分)と卵が付くそうです。
★Aモーニングは、ボリューム満点のオーブンサンド(野菜・ハム・卵)に飲物です。(昼ご飯が入らないほど、お腹いっぱいになりました)
感想は大きな口をいっぱいに開けないといけないので、少し食べ難いほどでした。
主人はコーヒーがお安いと言っていました。
昨日来た友人は、パンが一枚ではなく、半分だったので少し物足りなかったそうです。
お店の中に入ると思った以上に広いのでビックリしました。
明るい感じです。
今度はあの薪窯焼きのナポリ風ピツツアが食べて見たい・・・
ケーキも美味しそうでしたよ。
夜は夜で、主人が河内長野のやを角さんに連れていてくれました。
主人は、毎年一度は松茸の土瓶蒸しが食べたくなるようです。
「やを角」では、このやを角を紹介してくれた元少年剣道のご父兄に会いました。
今、河内長野市でケアセンターを経営されているようです。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
大阪木材団地協同組合の敷居内に、今日イタリアレストランのお店がオープンします。
自宅から歩いて5分の所に出来たので、とっても楽しみにしていました。
特に女性はイタリアンが大好きなので、娘も、友人も・・・
でも今日は主人の運転手で、朝から富田林、港、住吉に出かけました。
季候も良くなりちょっとしたドライブ気分、住吉に行くといつものコースで喫茶ノーブルのマスターのところでランチをしました。
もっぱら孫の話が中心ですね。
帰りに気に気になっていたイタリア料理のお店の前を通りました。
そしたら、元野球選手(野茂、金本、真弓、石嶋などなど)のお祝いが飾られています。
いったい、だれがオーナーかな?って思っていたら西部ライオンズのバッテリーコーチで野球解説者、野茂英雄の専用捕手だった光山英和さんのお店でした。
本格的な薪窯焼きのナポリ風ピツツア「Buono Buono 」ボーノ・ボーノは美味しい美味しいと言う意味です。
朝8時~23時まで モーニングもあり
近いうちにぜひ行ってみようと主人と話しています。
宣伝は組合さんが行なっただけで、お店はまったく行なっていないそうです。
ですから、朝は好いていたそうです。
まさか、イタリアレストランのお店でモーニングを遣っているとは思いませんよね。
主人は剣道、私は夜は久しぶりにコスパにでかけました。。
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
毎年この時期になる成人式の準備の為に購入する本に振袖記念日や振袖大好き、振袖日和があります。 つい先日も本屋さんに行って探して見ましたが、見当たりません。 その年の流行を知るのに役立ち自分の勉強にもなルので、もう20冊以上集まりました。 最近は成人式のリハーサルに来られる方々に見て頂きます。 帯結びは、使用する帯によって違うので難しいのですが、ヘアースタイやコーディネイトの参考にして頂きます。 今年は、どんな内容になっているでしょうね?楽しみです。 振袖記念日2014 振袖大好き!2013-2014 (別冊家庭画報) 振袖日和 2014 (新潮ムック) |
昨日のリハ-サルの時に帯揚げで蝶々やお花を作っていたのですが、
お嬢さまはすっきりがご希望でした。
思わず一文字にしましたが、定番と言われる帯揚げの結び方「入り組」がどうも苦手です。
写真も載せたくないけど、練習した成果を見比べて頂けるように掲載しました。
生徒さんにも示しがつかないと、朝から練習、でも、まだ納得できません。
お太鼓結びや文庫結びもそうですが、定番と言われる結び方ほ ど難しい・・・
変わり結びの方が楽ですね。
内入り組の方が、「すっきりしているよね」といり組結びから逃げていましたが、「任せて」と言えるようになりたい これから毎日頑張ります。
レンタルで当日の成人式の時はほとんどが内入り組でした。
くずれ難い為でしょうね。
美容室に行ってもらう生徒さんにも今練習しているのと違う帯結びを教えないといけないので
でも、本に掲載されている結び方はほとんど柔らかい帯や全通を使っているので、なかなか実践で結べる帯が少ないのが難点ですね。
着崩れしにくい結び方も考えないと・・・
主人のリクエストで「秋の味覚」松茸ご飯です。
前回、醤油を入れすぎで味が濃すぎ、せっかくの松茸が台無しになったので、今日は気を入れて作りました。
我が家で穫れた秋ナスと子供ピーマンをごま油で炒めて手作りの田楽みそをかけた物と本当はサンマが欲しいところですが、鮭で我慢して貰いました。
余った松茸ご飯をおにぎりにして冷凍しました。楽しみ~
本日もご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加しています。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!