リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

え?今度は韓国?

2023-10-25 00:00:00 | 旅行記
さて中国から帰って1週間もたたないうちに、韓国顧客で炎上中の案件処理に忙殺される日々。そして鎮火させるため現地方針から訪韓要請。対応方針の社内合意をと取り付けたうえで直接顧客と交渉することになり訪韓決定。
X-DAYは10/10・・・3連休直後じゃん。で航空券の手配を開始するも、10日の朝一羽田→金浦便が無い・・・しょうがないので前日9日の便を探すも満席のよう・・・で成田→仁川の便をようやく見つけ止む無くアサイン。また連休がつぶれたよ(苦笑)
ということで9日朝から成田に向かう。品川で新幹線を降り、そのままN'EXでNRTへ向かおうと・・・

あら、タッチの差で出てしまうN'EX。ん?いつも見るのと顔つきが違う?

20分ほど待つと次のN'EXがあるので待ち構えてみる。

まずやってきたのは横須賀線?

普段なら絶対撮影しないだろうに・・・

そしてN’EX。

こっちはいつもの顔つきだ。

成田エクスプレス。京成スカイライナーより少し高いが、品川から乗れるので移動が楽だよ。

なんか短い・・・6両編成で先のほうまで行ってしまった・・・追いかけねば(笑)

追いついて乗り込み、指定された席へ。N'EXは全席指定だ。

シートピッチは飛行機より全然広い。

赤いヘッドレストカバーと黒のシートがシックだ。

品川を出ると地下へ。次は東京。出発まで5分以上ある・・・なんで?・・・アナウンスで後ろに1編成連結するとか。

ならばと、いったん降り連結車両を出迎える。

見張りは居るが、作業員は居ない

そのまま近づき連結。すると前方扉が自動で開き、幌も自動でにょきっと。

その模様を動画で撮影する人が。いくら動画とはいえ、撮影している私の前をウロウロするのはいかがなものか?失礼な奴だ

そして席に戻る。そして寝る・・・

さあ、韓国出張ネタ開始です
コメント

KIXからHNDへ

2023-10-24 00:00:00 | 旅行記
さて中国出張ネタも最終回


薄暗くなっても粘る。

そこへエミレーツがアライバル

成田もこのようなタイミングで到着なんだよね

手前では春秋がプッシュバック

こりゃ重なっちゃうな・・・

こうなるよねえ。



そしてプサンがアライバルのころ背後に人の気配。

このカットを撮った後、展望デッキクローズのアナウンス・・・おとなしくし従う

バスでターミナルに戻り中へ

すでにシップは到着している



最後はSFJでKIXからHNDへ。関空では2レターがMQと表示される。

そしてボーディング



お世話になります。799フライト目の搭乗

いつ乗っても快適なSFJ

シートバックモニタも装備し、楽しい空の旅になる。

そしてプッシュバック

あんぜんのしおりは横長のタイプだが

こんな感じで蛇腹になってる
・・・

あっという間にHND。34Lにランディング後、2T側南のオープンスポットへ。

バスでターミナルへ向かうのだが、2Tではなく1Tまで長い道のりだ。


せっかく1Tに来たので、9月末で終了のマックへ行ってみる





私もHND遠征時は必ずと言ってよいほどお世話になりました。

これにて中国出張遠征期は終了
次は・・・お隣の国3か国目だな。
コメント

KIXへGO

2023-10-16 00:00:00 | 旅行記
さて日本の領空に入り、キコークなdemodori6

眼下には九州。帰ってきたぜニッポン
九州、四国を横断し、レフトターン。KIXへアプローチ

明石海峡大橋が見えた。

KIXのRW24に向けディセンド

ほどなくしてライトターン。UKBが見えた

UKBからKIXへのアプローチ機を見上げたことはあったが、昼間UKBを見下ろすのは初めてかな。いままで06が多かったからなあ。

そしてこれは巷で話題の万博会場?

そして関空連絡橋が見えた。ランディングはもうすぐだ。



24Rへランディングし、1タミへ向けタキシング。

ビズのSpot後ろを通る





見事にお尻ばかりなり。

そしてレフトターンしてエプロンへ

先ほどのビズ並び撮れた。

向かいにはB788

隣のスポットには同じくHO機

並び

こちらはA320NEOかな



さてこれから降機するかな

そと、ちょっと暗いけどトランジットの隙間時間に関空ホール行くかな

シャトルに乗って入国審査へ。

やっと帰ってきたぜニッポン。
コメント

HOでPVG→KIXへ さよなら中国 ようやくテイクオフ

2023-10-14 00:00:00 | 旅行記
さてようやくPVGのRWへラインアップしたHO機。目的地は関空。ANAの羽田直行便がとれなかったんだよね。KIXトランジットでHNDなのよ。

そしてテイクオフロール。おMDがまだ現役

デカいターミナルビルだ。でもこれ南側のサテライトだよね。

ローテーション



手前が第2ターミナル、奥が第1ターミナル

RWは1T側に2本、2T側にも2本。合計4本がパラレルで走っている。



さすが中国2位のPVG。1位の北京てどんだけデカいんだよ?

あがってTOCは雲の上。雲の上に出てからベルトサインが消えて機内サービス開始

懐かしいアルミの入れ物に紙の箱

箱を開けると、飲み物、スナック、ソースなどが入っている

さて、このふにゃふにゃのアルミケースには

炒飯?濃い味で旨かった。しかしなんか赤くない?この画像・・・って顔を上げたら

うわ照明がピンク(笑)



外を見ると青い空にシャクレ。
眼下に五島列島が見えるころから雲が切れ、九州、四国と陸地を見下ろしながらの飛行。
帰ってきたぜ日本


コメント

初めての上海浦東空港、初めての吉祥航空4 長いタキシング

2023-10-12 00:00:00 | 旅行記
PVGのターミナル2北端エプロンno7からタキシーアウトしたHO機

最北端のエプロンno6(カーゴエリア)の横を通ってE6へ。SFエアラインズが多数集ってる。

そしてE6からF-TWYに入り南下。アライバル機とすれ違う



北端E6から南端R1まで約4kmのロングドライブ。

お、MAX8。山東航空も最新機材かあ。

そしてHO機の前をタキシングしていた海南航空のB8がラインアップ

親会社が経営破綻しても運航は続いているのか。



HO機の後ろにはダイナスティ

さすが中国第2位の空港は規模がすげえぜ

そしてHO機がラインアップ

ダイナは77W



春秋は32N

イースタンは321CEO

コメント

初めての上海浦東空港、初めての吉祥航空3 さよなら上海

2023-10-10 00:00:00 | 旅行記
初のPVGで初のHOに登場したdemodori6。

恒例の安全のしおり





いや6P以上の大作ではないか。誰も読まない気がする・・・

窓から見えるターミナル。次また訪れる機会はあるのだろうか?仕事では来たくないよなあ。

シャークレットにはHOのロゴ、主翼上には吉祥航空の文字。

ん?隣の春秋がプッシュバックしそう

NEOはエンジンがデカい。

一瞬目を離したら、プッシュバック開始していて、何?その高速プッシュバック、シャッターチャンス逃したよ。

春秋がどいたらCAの320が見えた。こちらはCEOだ

そしてこちらもすぐにトーバーレスでプッシュバック

こっちも速度が速い

PVGのプッシュバックって競争しているのかな?

そして、次にHOもプッシュバック

デカいエンジンが目覚める

そしてフォローミーに先導されタキシーアウト。PVGではデパーチャー機も最初の誘導路までフォローミーが誘導するんだな。

コメント

初めての上海浦東空港、初めての吉祥航空2マーハーンて?

2023-10-08 00:00:00 | 旅行記
さてPVGの保安検査場を無事通り中に入ったわけだが、中に入る前は第2ターミナルの西側の一部しか見られなかったので、長大な東側も見たくて、少し寄り道。

ん?見たことのないエアラインだ

調べたらイランのマーハーンらしい。日本には来ていないよね。



そしてタキシング中の機材を何枚か撮影し、搭乗ゲートへ向かう

搭乗ゲートはD64





やはりこのシップに乗るんだな。

しかし搭乗予定時刻になっても動かないし、優先搭乗とかもないのかな。みな黙って1列に並んでいる。

しばらく待たされて搭乗開始

初のHO吉祥航空だ

座席は39Aだが、なぜか戦闘が31なので9列目で、翼の少し前

横には春秋のA320NEO。乗っているのもA321NEOで、中国の機材更新は早い感じ。

座席はパープル基調でクッション付き



標準的な3-3アブレストだが

シートバックモニターは無い・・・
コメント

初めての上海浦東空港、初めての吉祥航空1

2023-10-06 00:00:00 | 旅行記
すべての予定を終え、あとは帰国するだけになった・・・今まで撮影を我慢していたが、我慢しきれずPVGへ。
第2ターミナルへ到着後発券のためANAのあるDカウンターへ。ところが発券できないと言う。ANAコードシェア便でANAで購入したのに、そんなことってあるんだ・・・

仕方なくHOのJカウンターまで歩く。それにしてもすごい航空会社の数だな。

無事HOのカウンターで発券してもらい、中に入ろうと思ったのだが、端のほうのJカウンターの向こうにエプロンが見えたので見に行く。



で、我慢できずカメラを取り出す。

ここは北のはずれの裏側なのかな。

そしてHOのスぺマが・・・ん?64て搭乗ゲートじゃん。これに乗るのか?

エプロンに木がはえているとかFOD考えないのかな。

北の端を見ると、南の端が気になるところ・・・歩いて南へ



こっちにはEVAと春秋が

惜しいなあ春秋はスぺマじゃん。出発時刻確認したら、撮影無理かあ。

とまあ、見える範囲で撮影をしてみた・・・とここで調子に乗って、ターミナル中央へ戻り



撮影してみる

案内の左右には、イベントのカウントダウンボードや(上海のCIIE2023)

アジア大会のマスコットが

そろそろ時間だ、中に入るか・・・保安検査場入り口の巨大なモニターに圧倒される。

中に入る際、ネットでの健康状態の申告が必要なのだが、一か所引っかかってなかなか申告できず、このまま中に入れないのか?と・・・
何回かトライして入力エラー箇所見つけて、なんとかバーコード表示できたよ。



コメント

初めての広州白雲空港、初めての中国東方航空

2023-10-05 00:00:00 | 旅行記
南京→広州へ移動した翌日、仕事を終え再度CANへ。
やはりここでもカメラを取り出す勇気なく、時間もなく、同行者有りなので撮影は自粛

MUのA333でSHAへ。今回は上海→南京→広州→上海と三角形に移動したぜ。

MUのA333は2-4-2アブレストで、両端はブルー、中央はレッドの座席カラー



恒例のあんぜんのしおり

まあコレクションみたいなものかな。持って帰れないから。

結構ガラガラで赤いシートはほとんど使用されておらず、ブロックアウト後中央通路側に移動したよ。

紙袋を渡されたよ。

中身は軽食。

バナナも入っててなかなか食べ応えあり。

しかし中国はデカいなあ
上海→南京は新幹線で1時間
南京→広州は飛行機で2時間
広州→上海も飛行機で2時間 移動も一苦労だよ。
コメント

初めての南京禄口空港、初めての深圳航空

2023-10-04 00:00:00 | 旅行記
さて上海から新幹線で南京に移動したのだが、時間もなくリスクを避けるため中国版新幹線の撮影も自粛・・・後悔だよねえ

そして南京から広州へ移動するため、南京禄口国際空港へ向かう。NKGは97年開港し南京市街から50kmくらい?にあり、RWが2本にターミナルが4つとかなりデカい。HNDに匹敵するなあ。
そしてやはりリスクを避けるため撮影は自粛・・・

と、思ったが我慢できず少しだけ。機内から



シップは深圳航空のA320。A320なのに3クラスコンフィグ。1/2がC、3-5がPY、6~がYかな。会社がPYを準備してくれた。珍しい(笑)

ZHのあんぜんのしおり



表裏だけでなく見開きもあるのか。

そして機内誌・・・何が書いてあるかさっぱりだ(笑)

PYのせいか、ブランケットを強制的に手渡されたので広げてみる。

320の可変モニター久しぶりに見たかな。

さあプッシュバック

向かうは広州白雲空港(CAN)

フライトレベルは290と低めだがそれでも眼下には一面の雲

ヘッドレストカバーは不織布タイプ。

CとPYのシートカラーが赤なのに対し、Yはブルー。地方路線なので搭乗率も低めだ。

おや、軽食があるのか。

軽食とは言えないな、結構ボリュームある。しかしなぜ裏返し?

ヨーグルト?を表返してもう1枚。

シートデザインは古めなのかな。

スタボサイドは夕陽がまぶしそう

そして2時間ほどでCAN広州白雲空港にアライバル

HOのB8だ。きちんと撮影したかったぜ。

お隣は同じく深圳航空だ。
今回はボーディングしたシップ外観は撮影できなかった・・・残念

コメント

今年度3回目の渡航は上海2

2023-10-02 00:00:00 | 旅行記
さあ、ではボーディング。


西向きの飛行の場合はスターボードサイドの席をアサインする。ポートサイドは結構太陽がまぶしいんだよ。

シートは就航当時から変わってるのかな?

シートピッチはこんな感じ。決して広くない・・・Yだけに。

グループ2で早めにボーディングしたので、徐々にPAXが入ってくる。

今年何回かB8は乗っているが恒例なので



安全のしおり

シートバックモニター下に埋め込まれたコントローラ。取り外し可能

この日は14Kをアサイン

オーバーヘッドビンひとつで35kgまで使えるとあるが、守れているのだろうか?

そしてSHAに向けプッシュバック。この日はDランRW05からテイクオフ

レベルオフしてしばらくするとミールが

ハンバーグだ!



おいしゅうございました。

フライトは順調でFL400、約3時間のブロックタイム、飛行時間は2.5時間半の旅でした。

前情報通り、中国の空港での撮影は控えろとのことだったので、これ以降の撮影はしなかったのだが・・・後悔だぜ
コメント

今年度3回目の渡航は上海1

2023-09-30 00:00:00 | 旅行記
5月と7月に台湾、6月は熊本、8月は高松と、今年度は毎月フライトがあるdemodori。すべて出張なのがアレだが・・・
で、9月はというと・・・ついに中国本土へ。

今回もHNDの2Tから。

まさか2度目の2Tインター利用がこんなに早く訪れるとは。

行先は上海。

土産の購入に時間を要すると踏んで、早めに到着したのだが、中のDUTY FREEであっさりと購入でき時間に余裕が。そこでラウンジで一息つこうと中に入ると

NHのピカ2、イーブイジェットがいるではないか。

ガラス越しなのでシャープネスはイマイチ。ファーストコンタクトがこのような形で実現するとは。

撮影後しばらく休憩後、ゲートへ向かう。

するとボーディング予定のGate73からB8がプッシュバックしていくのが見え、700番台から別のB8がトーイングされるのが見えた。

するとこっちへやってきた

どうもこのシップが上海行にアサインされたようだ。

JA801A ANAのB788のトップナンバーで元鯖号。今まで一度も乗れたことがなく、JA802Aが鯖時代に5回乗れたのと対照的で相性が悪かったやつだ。

その相性の悪いシップについに搭乗の機会が。

運んできたのはスピーディことトーバーレストーイングトラクタ。

抱え込んで浮かせていた前輪をリリースし、去っていく

搭乗ゲートは73番。使用再会の初便が出発したGateだ。

2つある上海空港の西側の虹橋が行先。韓国の金浦、中国の虹橋、日本の羽田が提携しそれぞれに運航しているらしい。国の玄関としての仁川、浦東、成田はいずれも都心から離れていることから、都心に近い各空港が連携して飛んでいるらしい。

さあそろそろ搭乗の時間だ。中国は撮影が厳しく空港撮影はNGと聞いた。目的は出張なので撮影で拘束されては洒落にならない。
今回は撮影自重だな。

コメント

羽田へRTB2

2023-09-08 00:00:00 | 旅行記
機内PAで、到着ゲートは69・・・一番端っこで一番歩くパターンじゃん・・・

34Lランディング後は、Aを南下

この時間に1Tを機内から眺めたことはなかったので新鮮

1Tターミナルを横目に南下を続け

H-TWYへ左折。



プッシュバックし出発準備中のSFJに遭遇。

栄光のHNDゲート1番。普段はSFJがメインで使ってるのかな。

Hを東進し首都高速をまたぐ。

夏ですねえ。ちょうど34Rを離陸した飛行機とBCが見えたよ。

そして2Tの南ピアに到達するもB788がプッシュバックしていて、スポットインできない・・・
この878AはANA最後のB788かな。

しばらくホールド後、788が動き出したのに合わせスポットへ

降機したので歩くかあ、とてくてくしていたらA321の艶々が目に入った。

そしてながーい通路を歩いて、外へ。

まだ早い時間だし、1Tデッキでも行ってみるか
コメント

羽田へRTB

2023-09-06 00:00:00 | 旅行記
TAKをテイクオフした78M



またいつの日にか・・・

上昇すると瀬戸内海が見えた。

この席からは特徴的な主翼端がよく見える。

TAKからHNDって、いったん瀬戸内海を縦断して本州まで北上するのか・・・

しばらくしてレベルオフ。

三重の上空で南下し、フローコントロールか?蛇行開始。

NGOが見えた



東進しながらディセンド。富士山が見えるころ、再びフロコンで蛇行する

34Lに向けレフトターンしたのかと思ったけど再度ライトターンで千葉県沖を北上

館山基地が見えるのは珍しい

そして34Lへ



更に降下すると雲の塊がちらほら。揺れながら降下を続け34Lへランディング。

戻ってきちゃった
コメント

初めての高松空港4

2023-09-04 00:00:00 | 旅行記

ここから2F出発階へ

おお、あれがELVからデッキへのチューブか。

保管検査場を抜け中へ。



アサインされたSPOTは2

1がJAL、2がANAで固定されているのかな。

そしてJJPは3を使っているようだ。

これからこのチューブを通ってボーディングだ

いざ

なんかいいね。

振り返ってターミナルを

なかなか不思議な風景だ

78Mが東京まで運んでくれる。

さらばTAK。また来る機会あるかしら?

そして機内へ

アサインした席はA側

シートバックモニタ付きのインター機材だ。ついこの間台北で乗ったばかり・・・再会。

そしてプッシュバック



タキシーアウト。T4を通り越してT5へ。フルレンスでの離陸だな。

RW26へラインアップ。おりはRW10、あがりはRW26の運用なのかな。

コメント