goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡ラーメン放浪記2

ラーメン大好きな管理人が、自ら食べ歩いた静岡のラーメン店を巡る紀行文と居酒屋放浪記です。
土曜と日曜はお休みです。

ブログが終了?

2025年04月18日 07時06分09秒 | お知らせ

ブログが終了?

 先日ブログを開くとこういうお知らせが出ていました。

goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、
goo blogはサービスを終了することとなりました。

これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

2004年3月のサービス開始から21年にわたり、ご愛用いただき誠にありがとうございました。

 
 古い方はご存じでしょうが私がこのgooのblogを始めたのは2010年ぐらいからです。
その前は別のブログを書いていて、そこが容量不足になってここに移行しました。
今回は容量が足りていましたが、急に終了することになってしまいました。
さて、どうしたものか。

 これを契機に止めるということは考えていないので、どこか別のところでやると思いますが、どれにするのか悩ましいです。
実際にかつてここに移動するときにも悩みました。
移動するなら早いほうがいいんですが、その時期も難しいですね。

 ともかく時間が限られましたから、何とかしなくては。
何かいいアイデアがありましたらどうぞ教えてください。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばちゃん@桜も散って

2025年04月17日 07時05分13秒 | 散歩飲み

おばちゃん@桜も散って

 

 珍しく三週連続で駿府城公園に行ってきました。
そのたびに桜の木を写していますが、15日にもなるとさすがに花も散っていますね。
最後の花見だと思われる方もいて、そこそこにぎわっていました。
ほとんどが葉桜ですが、まだ頑張っている木もあります。

 

 地面には散った桜の花びらが敷き詰められています。
今年はけっこう長く桜が楽しめましたね。
とはいえそこを通り過ぎてお目当てのお店に向かいます。
向かった先は今年初めてとなる静岡おでんのお店、「おばちゃん」さんです。

 

 花見客も少なくなったので今日はおでんで葉桜見物というわけです。
まずは入木地で注文をしておでんを取ってもらいます。
今回選んだものは、豚モツ(シロ)とこんにゃくにがんもどきでした。
豚モツは160円、あとの二つは130円です。

 

 お値段も少し値上がりしていますが、まあこの時世ですから仕方がないか。
ところでお支払いの時に面白いことがありました。
合わせて420円なので私は500円硬貨と20円を差し出しました。
すると担当のおばちゃんがお釣りを出します。

 しかしそれが200円だったんです。
「あれ、違うよ」
というときょとんとした顔です。
しばらくして間違いに気が付いて、しきりに恐縮していました。

 無事に100円玉をお返ししましたが、こういうこともあるんですね。
無事にお店の横にあるテーブルに向かいました。
あらかじめ用意しておいた緑茶割を取り出して、ではいただきましょうか。
いつもはコンビニで缶チューハイを買っていくんですが、今日は自家製にしました。

 

 とはいえこの日は風が強かったですね。
ペットボトルが飛ばされないように支えながら飲むので、気を使いますね。
しかしおでんは相変わらず美味しかったです。
とくにこのところ毎回注文しているがんもどきがいいですね。

 美味しく食べ終わってお皿はお店に返しに行きます。
その時に例のおばちゃんが受け取ってくれて、
「ありがとうございました」
どうも気恥ずかしい気分でした。

 こちらこそごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか卯@たまかけうどん

2025年04月16日 07時06分06秒 | グルメ

なか卯@たまかけうどん

 

 値上げ値上げの昨今ですが、まだまだ安いものはあります。
今回は激安ランチを目指して沓谷のなか卯さんまでやってきました。
とはいえ目指したものは「朝食メニュー」ですから、取り扱いは午前11時までになります。
そこで朝食の時間が終了する30分ほど前にお店に入りました。

 先客は二人連れが一組と券売機に向かっている中年女性がお一人でした。
お店の入り口には券売機が二台並んでいるので、私はその隣で食券を買います。
こちらの券売機では楽天のポイントが使えたのでそれを利用して何とか発券しました。
カウンターに座って出てきた店員さんに食券を渡します。

 

 今回注文したものは朝食専用の「たまかけうどん」です。
そのうどんがすぐに出てきました。
私の前にいたお客さんはテイクアウトだけのようで、私が先になりました。
これはシンプルなうどんですね。

 

 まずはメインのうどんです。
ゆで上げたものでまだ温かさが残っていますが、湯気が出るほどではありません。
その上にはネギと揚げ玉そして海苔が乗っていました。
そしてパック入りに鰹節に生卵が添えられています。

 

 このうどんがなんと290円ですから頑張っていますね。
今どき立ち食いの素うどんでもこの値段では食べられません。
ではこれをどうやっていただきましょうか。
まずは生卵を割って、うどんの上にかけました。

 

 そして鰹節のパックも全部開けておきます。
そこに「だし醤油」をかけまわして、全体を混ぜていきます。
しばらく混ぜたものがこれです。
見た目は悪いですがまあいただきましょうか。

 

 

 卵かけご飯のうどん版というところでしょうが、「かま玉うどん」みたいなものでしょうか。
というのは私はそのかま玉うどんというものをよく知らないので比較ができません。
ぶっかけうどんは食べたことがあります。
ただなか卯さんのうどんは讃岐うどんと違って腰がないのでするすると食べられます。

 結構食べやすいうどんなのでそれほど時間もかからずに完食しました。
量も朝ごはんとしては適度だと思います。
ただ同じお値段で「卵かけご飯」の朝食もあるので、同価格ならそちらのほうが食べ応えもあると思います。
最近はお米も高くなりましたからね。

 

 ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃんだら@ナカ三で

2025年04月15日 07時06分34秒 | 居酒屋

じゃんだら@ナカ三で

 

 浜松でのお仕事も無事終わって、恒例の浜松飲みです。
とは言いますが行くお店は毎度決まっていますね。
午後4時開店のお店で立ち飲みの「じゃんだら」さんでした。
ただ今の時間は午後5時で、もちろんお店は営業中です。

 

 中に入ると先客はお二人でした。
私はその間に立ってまずは荷物をフックにかけます。
最初に注文したのはもちろんホッピーです。
こちらは現金と引き換えなので600円をお支払いしました。

 

 こちらのお店は二階もありますが、ホッピーはその二階に置いてあるようです。
階段を上ってママさんがそのホッピーを持ってきてくれました。
さて、問題はおつまみです。
お店は目の前に冷蔵ケースがあって、美味しそうなものがたくさん並んでいます。

 

 しかし私の注文は今回もマグロ刺身でした。
ところがそれはケースになく注文を受けた後で切り分けて作っていました。
今回は大きめのお刺身でしたがこれで500円です。
歩いてきたのでのどが渇き、ホッピーがすぐに消えました。

 

 そこでナカの追加です。
こちらは200円ですね。
金曜日はサービスデイで普通のショーチューの水割なら、入れ放題でも200円だそうです。
私もたまにはそれで飲んでみたいですが、大体ホッピーにしてしまいます。

 

 最初のホッピーが濃いめだったので今日はナカ三で行けそうです。
順調にホッピーが減っていきついに三回目のナカになりました。
しかしここでおつまみもなくなることになります。
さて、どうしようかな。

 

 ここで気が付いたものが目の前にある乾きものです。
普通のつまみを選ぶと食べきれませんがこれなら大丈夫でしょう。
前の入れ物から韓国のりを一袋取ってママにコールします。
最後のつまみは韓国のりにしました。

 

 引き換えに100円をお支払いして韓国のりを開けます。
あれ、これはけっこう量があるぞ。
ごく普通の韓国のりですが、これが意外にいいつまみになりますね。
これで100円なら大正解でした。

 

 最終的には余るぐらいのボリュームでしたからもう少し早くとるべきでした。
結局40分ほどでナカ三を片付け、お店を後にしました。
あいかわらず雰囲気のいいお店ですね。
ごちそうさまでした。

 

 その後は新幹線でチューハイを楽しみました。
たまたまなのか見回りに来る警備の方や車掌さんが多く、何回もお見掛けしました。
安全を守るのも大変ですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田屋本店@きつねそば

2025年04月14日 07時02分39秒 | グルメ

吉田屋本店@きつねそば

 

 今日はお昼からの浜松行です。
まずはお仕事前に腹ごしらえと、お蕎麦屋さんにやってきました。
こちらのお店は「吉田屋本店」さんです。
今回でたぶん4回目ほどになるかと思います。

 ただ今の時間は午前11時半ごろで、先客が二人連れの二組でした。
いずれもカウンターに座っていて、私はその真ん中に入りました。
すぐにおかみさんがお冷を出してくれ、私は注文を告げます。
今回は初めて注文する「きつねそば(700円)」にしました。

 

 メニューを見てみますが、相変わらず安い設定ですね。
カウンターにはトレイが4つ並んでいます。
これは出来上がった品物を乗せるものなので、まだ誰にも料理が出ていないということでした。
つまり私は5番目になるということですから、これはタイミングが悪かったようです。

 お店は年配のご夫婦が分担して作っています。
ご主人が天ぷらを揚げる美味しそうな音が聞こえてきました。
さて先客の二組はどちらも男女の組み合わせで、けっこう会話の声が大きかったです。
しかしそこにお蕎麦が出てくるとようやく静かになりました。

 順番に四品が出て行って、ついに私の番が回ってきました。
目の前が厨房なのでその作っていく工程がよく見えます。
まずはご主人が冷蔵庫を開けて何やら袋を取り出しました。
そこから茶色い直方体を一つ取り出しました。

 それを二つに切って、汁を張った鍋にねぎと入れて煮ていました。
あれ、これはひょっとして油揚げなのか。
きつねうどんのお揚げはあらかじめ煮て味付けしたものを乗せるお店が多いですが、こちらのお店では注文ごとに煮て作るようです。

 

 ゆであがったおそばにその汁を入れてキツネそばが出来上がりました。
これがキツネそばです。
なるほどこのお揚げは美味しそうですね。
普通のお揚げではなくかなりの厚みがあります。

 

 ネギと一緒に煮たものですが中までしっかり味が染みていました。
その油揚げにかまぼこが一枚というシンプルなお蕎麦です。
それにしてもこんなに厚い油揚げは久しぶりに見ました。
一味とねぎをのせておそばをいただきます。

 あいかわらずこちらのお店は出汁が美味しいですね。
そしてこのキツネがなかなかのものでした。
ジューシーで食べ応えもあり、お蕎麦によく合います。
初めていただいたキツネそばは大正解でした。

 食べていると一人また一人とお客さんが入ってきます。
決して大繁盛というわけではありませんが、地元の方になじまれているお店だということがよくわかります。
お客さんの注文で多いのは「そば定食」でしたが、750円ですからこれもお得ですね。
美味しく完食して汁もかなり飲んでしまいました。

 お支払いを済ませてお仕事先に向かいます。
ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする