連弾。シャッター時間が長いので、ぶれて写りました。
日曜日、午前中は居間の模様替えで汗をかいたが、午後はゆったりした生音楽を鑑賞して、日頃の殺伐な脳をクリアした。
<o:p></o:p>
長女は芸短大を卒業後、ピアノの講師や資格試験の審査員などをしているが、自分自身の技能維持というか勉強のために、地元の二つの音楽サークルに加入している。ひとつはピアノ演奏が主であり、ひとつは室内楽主体である。両方とも隔年で発表の順番が廻ってくるようだ。今年は後者の管樂合奏とピアノのアンサンブルグループ「しきあふさ」の第10回公演が、北九州芸術劇場小ホールで開催され、長女はピアノ連弾で出場した。曲は「ピアノ連弾のための五つの風景」。篠原真さんの作曲で、ピアノコンテストなどに良く使用される明るくて軽快な有名な曲だ。
<o:p></o:p>
「しきあふさ」はメンバーの出身地を単に並べたもので、順に下関・北九州・赤池・福岡・佐賀だったと思う。男女20人位のメンバーであり、いろんな職業の人がいる。<o:p></o:p>
管樂というのは、それだけで曲を表現するのは難しいようで、他の楽器と協力し合って一つの世界を導き出しているようだ。私は素人なので、よく分からないが特にオーボエやクラリネットはフルートやホルンと組み合わさってる気がする。これに弦楽が加わると、それこそオーケストラになって奥行きが深まるのだろうが。
<o:p></o:p>
小ホールは100人位の会場であるが、入りきれないのか、最前列に20席くらい補助席も出されて盛況だった。中世の教会音楽を思い起こす地味な音楽だが、子供たちも多くみられた。私はというと一番前の補助席だったが、クラリネットが心地よい子守唄に聞こえ、マリア様の懐の中で思わず寝てしまうところだった(妻が横から突っつくので現実世界に引き戻された)。
<o:p></o:p>
長女の連弾は長年の成果だろうけど、それなりの表現力もあって、成功裏に終わった。長女が子供の頃、コンテストに出ていたときは、それこそ心配で心配でゆっくりとは聞けなかった。特に小5だったか、県の大会でエレクトーンで「新世界より」を引いた時は、もう心臓発作寸前だった。
<o:p>焼き鳥で最初に出てきた料理。 奏汰君をあやしている和音君 </o:p>
<o:p></o:p>
演奏会には次女夫婦も来ており、無事に終わって慰労の意味もあって、全員で焼き鳥屋に行くことにした。和音君、奏汰君も一緒だ。二人とも上機嫌だ。和音君はちっともじっとしておらず、焼鳥屋の1Fと2Fを行ったり来たり。危ないので親もあとから付いて回って・・・。お疲れさんでした。<o:p></o:p>
そして奥方様わき腹つつきゆうしゃ様のおねむを阻止していただき感謝します(笑)
和音君おにいちゃんですね^^v
講師になるにも大変だったでしょうね・・・
私は趣味?でピアノを始めたけどこんなに練習が大変だとは思ってもいませんでした!^^;
発表会おめでとうございます!^^
お疲れさまでした!
お嬢様の演奏会ご成功おめでとうございます。
心地よい調べ‥愛情たっぷりのご家庭ではぐくまれた幸せなハーモニーですね。
なつかしい思い出に↓コレどーぞ。
http://jp.youtube.com/watch?v=vYcv54C6w-Y
まだまだ厳しい残暑が続きます。お身体ご自愛下さい。
見方によっては邪魔にしているようにも見えます(笑)
でもいい家庭ですね(^^)
3階建てだし(まだ言ってる)
なんか、羨ましいですよー。
こんな家庭に生まれたかった・・・(涙)
みつまめもピァノ習ってました♪
発表会にも出た事がぁりました!ド緊張の中で。
あやしてる写真・・なんかいいですね!
「しきあふさ」も出身地ってょく考えてますね!
成功ぉめでとぅございましたぁヾ(´・∀・)ノ
音楽会は眠るためにある!と思ってるのですが、女性陣はそうは思っていないようです。気持ちよい音楽は眠るためにあると思ってる私が間違っているのでしょうか・・・。最近の歌では寝られません!
-------------------------------------
未来さん、ピアノを習ってるんですね。頑張ってください。素人の私ですけど、毎日15分、練習するだけで見違えるようになると思うんですけど。
上手になったら、私のギターとジョイントコンサートしましょうね。陽水の曲で!
音楽は、気を張らずに眠られるのがいいね。そして知らず知らず口ずさめれば、楽しい。
口笛吹いて、サイクリングを! 頑張ってね!
------------------------------------
うーたまさん、こんばんは。
いつも感心してるんですけど、素材の豊富さ、画像の多さ・・・
今日も、素早く的確にメロディを紹介してくださってるようで嬉しいです(今から尋ねます)
これからも、いろんな切り口で、紹介してくださいね。
和音くん、あやしてるんですよ! よしよしと!
彼は一生、この運命を背負うことになりそうです。
これも宿命でしょうか!
我が家は確かに3階建てですけど、エレベータもないし、居間のほかは5部屋しかないから、狭いです。決してうらやましがられるほどではないですよ。
igaさんなら、私の娘と同じ世代です。いつでも娘にしますよ~~! 旦那もまとめて!
--------------------------------------
みつまめさん、ホノルルマラソンと同じですよ!
何でも練習、思い入れ、頑張りです。
みつまめさんが、マラソンの練習しているように、毎日1年間練習するだけで、上手になります。継続するだけの頑張りをどこから導くか?でしょうね。 ホノルル、この前何かトラブル?があったようだけど、大丈夫? 頑張ろうね。