ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

湯布院(1日目)

2007-09-10 21:44:53 | 紀行

  昼食を食べた湯布院のしゃれた懐石料理屋

 

 土日の休日に娘たち家族も含めて、総勢8人で湯布院に旅行した。車は2台、私のミニバンと次女宅の4駆だ。

<o:p></o:p> 

 初日はゴルフがメインだ。婿殿二人が、ホテル隣接の湯布院CCで体験をしたいというので、午後にハーフだけを回ることにした。長女の方(O君)は学生時代に練習はしていたようだが、次女の方(I君)は練習もろくにしていないまるっきりの初心者である。支配人(私の弟)に無理を言ってお願いしたが、他のお客様に迷惑をかけるのではないかと心配してのスタートだった。クラブは借りるつもりだったが、それぞれ親戚・知人から借りてきた。自分たちでなんとかしたいという意気込みが感じられ、好感だった。初体験を目の前にして、行きの車内で予想スコアを70位だと言いあったらしいが・・・。O君はスポーツ万能型で、今はバドミントンをしている。I君は野球部出身で、体力もあって、内心では二人とも自信があるようだった。

  <o:p></o:p>

昼食の玄米懐石。

 

孫二人は妻と長女が面倒みて、次女はキャディさん役として同行した。指南役は弟だ。ここに出向してゴルフが仕事になったものだから、最近はメキメキと腕を上げている。<o:p></o:p>

 

さて、勇んでスタートしたが・・・。結果は惨憺たるものだった。O君は器用さに物を言わせて、ドライバー・アイアンはそこそこだったが、パットがめちゃめちゃ。30cmが入らない。思い切りがいいのか、30センチの距離から5mくらいにまで行きすぎる力の入れようだ。おまけに打つ瞬間にパターヘッドが右を向く癖があるようで、時たま右30度の方向に打ち出してしまう。だから、2オン8パットなんてスコアになってしまう。<o:p></o:p>

 

I君は野球のスイングが色濃く残っており、そのためにダフリ、トップばかりだった。弟から「走れ~」と掛け声をかけられて、フェアウエイを右左に走り回っていた。が、後半は徐々に当たってきたので、練習すれば何とかなるようだ。ただO君とは違って、パットは非凡なものを感じた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

若さのたまものだろうか、二人とも、元気いっぱいでラウンドを終えたのが嬉しかった。ゴルフは運動神経だけのスポーツではないのが分かったことだろう。

<o:p></o:p>

                      夕食。豊後牛の焼肉

<o:p></o:p> 

ホテルに入って温泉で汗を流し、大広間で夕食を食べた。弟からは豊後牛の焼肉が差し入れとして提供された。初ラウンドの反省などの話題で大いに盛り上がった。もともとスポーツ大好きな婿たちである。練習して行きたいと言っていた。<o:p></o:p>

 

このように旅行初日は男の日だった。二日目は当然、女の日になることだろう。<o:p></o:p>

 疲れていたのだろうか。焼酎もあまり飲めずに8時過ぎに寝てしまった。体力が落ちているようだ。 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-09-06 22:06:02 | 

<o:p>  </o:p>

<o:p>おカメ、ヒョットコ、般若の面。<o:p></o:p></o:p>

人間の喜怒哀楽を現した基本的な表情のようで、どことなく人間臭さが感じられる。私自身の感情表現だと思うからだろうか。お面と言えば、夏祭りや正月に月光仮面や赤胴鈴の助のセルロイドの面を買って、ちゃんばらで遊んでいたが、ヒーローへの変身願望が強かったのだろう。

<o:p></o:p> 

 これらのお面はすべて人間族なのであるが、節分でかぶる鬼の面、これは種が異なる鬼族だろうと思う。だから、基本的に鬼は人間とは異質なものであり、本能的に恐怖を覚えるのではないだろうか。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 さて、奏汰君、早いもので7か月になりました。お尻をもっこり上げて、はいはいもするようになったし、人の顔を認識して笑うようにもなりました。人見知りをするようになったのです。離乳食も食べ始めて、順調に育っている。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 昨日娘たちから聞いた話だが、奏汰君、鬼の面みると途端に泣き出すそうだ。笑顔で愛嬌をふりまいていても、鬼の面をみせると、じっと見つめて泣き出すらしい。この話を聞いて鬼とは?と考えた次第なのだ。

<o:p>  奏汰君です。顔立ちもしっかりしてきました</o:p>

<o:p> </o:p>

 奏汰君に見せたセルロイドの鬼の面は、われわれがみると決して恐ろしい表情はしていない。鬼にしては整った顔立ちだと思う。この面見て泣き出すのだから、鬼は奏汰君にとって本質的に異質なもの、と捉えたのだろうか。ちなみに、14か月になる和音君は、へっちゃらである。感受性の問題だろうか!

<o:p></o:p> 

 私の仮説がどうなのか、奏汰君におカメ、ヒョットコ、般若の面を見せたいものだ。どのような反応を示すだろうか?<o:p></o:p>

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル

2007-09-04 21:32:32 | 平々凡々

 

 昨日の記事で未来さんからのコメントを読んで少なからず衝撃を受けました。<o:p></o:p>

  「そんなに難しいことしてやっとこうして繋がってたのですね・・・^^;」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  PCの仕組みも良く分からないまま、ネットのサイトから情報の配信を受け、見知らぬ相手と自由に意見を述べあう・・・まさにバーチャルの世界ではないか、と。

<o:p></o:p> 

 そう、未来さんのことでいえば、未来さんは私のイメージの中で一つの人格を形成しているのです。もちろん、それには長い時間をかけて記事やコメントから、少しずつ粘土を固めるように積み上げていって具体化したものなんですけど。

<o:p></o:p> 

自分のイメージ(思い込み)がキーワードであることは間違いありません。だから、懇意にして下さってるブロガーさんは、プロフィールで写真を掲載されてる方を除いて、みんな私好みの美人であり美男子なのです。だって、私が好意を持ってるからこそブログで付き合っているのですから。いわば、自分の鏡として見ているのかも知れません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

手軽にバーチャルの世界に足を踏み入れることができる現代、シミュレーション手法は当たり前となってきた。最悪のシナリオを準備して、いつもそれを念頭に対策を講じている企業は、やはり伸びているようだし、行き当たりばったりの会社はもろいと言わざるを得ない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 さて、私が大好きなロールプレイング。こらはもうバーチャルの最たるものだ。魔王を倒して王女さまの愛を勝ち取ることでストレスを発散しているが、これが昂ずればおたくと言われるのだろうか。 

<o:p></o:p> 

 あまりにバーチャル世界にはまり込みすぎて、正確に世の中に向き合っていない人が多いような気もする。特に狂気に満ちた犯罪が多いのが気になる。先般の山口の母子殺人なんてのは、まさに自分勝手な犯行であると思う。<o:p></o:p>

バーチャルリアリティ! 有効に役立てたいものだ。

<o:p></o:p> 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB

2007-09-03 21:26:52 | 屋内趣味

    USB-SCSI変換ケーブル

 

   暑い、暑いと言っていても何にもならない。と分かっていても電力デマンド制限でエアコンが切られた技術棟はみるみるうちに水銀温度計の目盛りが上がって、汗が噴き出る。私にとっては、USB電源の卓上ファンが唯一の頼りだ。

<o:p></o:p> 

 しかしUSBとは、便利な伝送路ができたものだ。これで殆どの機器が接続できる。ほんの数年前まではSCSIが主流だったのだが。おかげでSCSIはすっかり影をひそめ、私も多大な迷惑を被る羽目になりそうだ。

<o:p></o:p> 

 新しいPCは、最新式だけあって、最新の機器に対応している。いや、最新の機器にしか対応していないと言える。USB端子は6個、IEEE1個、その他にLANや音声入出力端子、アンテナ端子などが備えられているが、何とSCSI端子が無い! だから6年前に買ったSCSI端子の80GBの外付けHDやMO(光磁気ディスク)ドライブが接続できないのだ。

<o:p></o:p> 

仕方ないのでUSB2-SCSIの変換ケーブルを買いに電器屋に行ったのだが、なんと売ってない! 需要が少ないのだろうか? ネットで調べると、IOデータにはあるようだが、6500円もする。 これでは!と考えてしまった。<o:p></o:p>

 80GBHDデータをやはり外付けの300GBHDに移せば、HD問題は解決するが、MOが使用できない。MOは700MB入るし、手軽に書き込みが出来るので重宝して使っていたので、20枚ほど貯まっている。このデータが使えなくなる。大したデータではないと言えばそうなのだが、懸命に集めたデータなのでやはり愛着はあるし、もう一度見てみたい。<o:p></o:p>

 MOデータを1枚ずつHDに取り込んで、DVDに落すのも良いが、暑いので今はする気にならない。9月になって落ち着いてから、どうするか考えてみよう!(今までは8月22日の日記です)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  社で私の技術顧問のU部長に、この件でいいアイデアはないかと相談していたら、I課長が割り込んできた! なんとSCSIUSB変換ケーブルを2個も持っているという。もう要らなくなったので、1個は譲ってもいいと嬉しい話。 半値の3000円でと瞬間的に思ったが、欲を出して2000円というと即座に契約が成立した。(・・・I君、ごめんね。私が欲出したから)。

<o:p></o:p> 

 帰って接続した。MOは見事に動作するが、HDは認識しなかった。HDのオリジナルソフトはどうも紛失してしまったようで、見当たらないのでメーカーのIOデータのサイトでドライブソフトをインストールしたけども、駄目だった。<o:p></o:p>

仕方ないので、旧PCを復活させて、HDディスクの中身は取り込んだが、80GBものディスクが使えないのが惜しい。最近のHDの性能からいって、80GBは無視してもいいのだが、何とかならないものだろうか。

<o:p></o:p> 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする