
今夜は宮講の準備の組集会。8軒が寄ります。9日に宮講を行うので、打ち合わせ。新年早々から村は動いています。のんびり寝てばかりではいけませんね。明るい日差しを感じると自然からだが動きます。これからは寝たり、動いたりの繰り返しで春を迎えるのでしょう。何時もこの季節になると、思い出すフレーズ、冬来たりなば、春遠からじ。母の大好きな言葉です。6,7日は農協の、生活学校の委員会、11日は村の年度末総会が控えています。なんとなく忙しそうな気配です。
味噌作りもあります。
まだ年度末からの課題、整理整頓が出来ていないのに、次から次と事は進みます。
おとなしく、着実に任務をこなして行きたい新年の思いです。


大晦日の散歩でダリが電柱をくんくんするので何かと見るとまあなんとアライグマがつるされていました。近所のYさんのお仕事なのでしょうか。何のためなのか分かりませんが、毛皮を利用されるのかしら?哀れなアライグマの姿を毎散歩眺めながら歩いています。初めてアライグマを見ました。アメリカのターシャ チューダーさんも(私、彼女のフアンです)罠をかけて捕られて、それが{コーギービルの愉快な事件}という絵本になったと彼女の本={今が一番いい時よ} で書いておられましたよ。いたずらしないと可愛い動物のようです。