farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

畑へ

2010-01-12 20:47:51 | Weblog
曇りなので、散歩のついでにまた畑へ行きました。雪で押しつぶされていた菜種菜を少し引きました。ダリも退屈しているようなのでもどり、お昼ご飯。
昼寝後今度は車で畑へ野菜の回収。私のほうれん草にトンネルをしました。これで少し生育が進みます。母の畑に回り、今度はもみ殻堆肥作りの準備。枠の周りにはたくさんの菊芋が出来ていました。植えていなかったのに、出来ていたのです。
きれいに洗って明日レストランタケウチに持って行きましょう。
土の中からカブトムシの幼虫が2匹。大事にとって、千葉に住んでいる妹の孫に送ってやりましょう。白い気持ちの悪い虫もカブトムシだと思えば、どうもなしです。喜ぶだろうと思います。以前刈った草の中にたくさんいて学校に運んだ事がありました。やっと姪の子供に送れます。
家で寒いといって、食べたり、テレビ漬けでいると、何もする気がしなくて、無為に過ごすことが多いのですが、予定もなく畑にいくと、する仕事が色々見つかるから面白いです。もっと畑でなにかしたいのに、日はそんな日に限って暮れるのが早い。
農閑期といっても、なんでもすることがあります。でもこれは追われることでないので、遊びのようです。枯れたススキを刈って畑に入れたいと思っています。
でも明日はまた雪らしく、おこたつの守をしましょう。


メタボ予備群なので、ちょっと食事には気をつけて、何を食べたのか記帳しています。書き出すと、なんと貧弱な食生活をしているのか、明白になります。バランスよく食べようと意識しています。手間をかけて、バランスよく。歩くが目下のメタボ対策。でもついさっき、また間食。これでは朝のラジオ体操も効果なしになります。先ずは1キロ減量を目指します。
もうすぐ
メタボ対策教室がはじまるので、それまでいい習慣をつけておきたいです。
薬だけは飲みたくないので、頑張ります。
いつまで続くやら。毎日実行と考えています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする