farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

小松菜が待っている

2016-04-23 18:33:42 | Weblog

一通りの荒代を終え、ゆっくりしていると、今度は畑でコマツ画もこもこして収穫してと呼んでいる。

午前中、田んぼへ畦つけ鍬をもって出掛けたが、重く感じられる鍬の重さにびっくりしました。

久し振りに持つ鍬でこれにどろをつけて塗り付けるのが重く、感じられ、途中止めました。

どうも水漏れがありそうで、修理したいのですが、そのうちに。元気がある時です。

だから畑へ向かって小松菜の収穫です。コンテナいっぱい収穫。虫が食してぶつぶつ穴があるようですが、あえて農薬は振りません。

今朝、小松菜、サラダ菜、ルバーブなど今年初めて搬入したのですが、すぐ若い女性がコマツ菜を買っていかれました。穴があっても安心できる野菜作りも心掛けて、見栄えが悪くてもいいと思っていま。

私の今後の野菜作りは、そんな安心してもらえる野菜作りです。

まだまだこれから勉強しと、て士気だけは高く、 励みたいものです。

京都から帰って来た時、手のかからぬ野菜として、アスパラガスを一面に植え、楽しんでいましたが、その畑から遠のいて、久し振りに行くと草の山。10年以上は無理で更新が必要です。。桑の木も同時に植えていたのですが、実はならず、木だけは立派になりました。赤紫の実を思い浮かべて植えていたのに、実は貧弱で、木は立派な木陰を作ってくれます。

さあ、この畑に次は何を植えようかと思案しています。

手のかからないものです。何がいいか?

 

これまで田んぼ仕事だけに専心していたのですが、これからは野菜も成長し、収穫、調整、搬入とバラエティーに富んで生活になります。これに暑さを加わると今からダウンしそうです。

こんな中にあっても、楽しみを見つけ切りぬけたいと思っています。

節々に楽しみ事をぶら下げてです。

明日は雨らしいので、ゆっくりプールにでも行こうか?温泉にいこうか?

日々、お天気次第のお天気屋の私の日々です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする