farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

さあ、明日から田の草刈開始

2017-05-29 19:47:17 | Weblog

母の畑も私の畑もまあ、順調に進んで、今年使わないときめていた畑にもメッシュ75枚を張り巡らし、

鋤き、やっとコットンを定植。赤しぞもいっぱい定植。草の代わりに綿としそです。

夏にはさわやかなしぞジュースをたっぷり作ります。

綿は枕にする? 

フェンス周りにもヤーコンを植えました。

ヤーコンの種イモも今年初めて用意しました。

今日は、午後から暑いので、母は家で待避、私は玉ねぎに水をシャワーです。

サツマイモ、アーティチョークにもシャワー。

私のトマト、アイ子もたくさんの青い実をつけてかわいいこと。

今年で三年目のアイ子です。

明日からは、田んぼの草刈をします。6月3日、4日は村の大休、小休みで、「それまでにかたずけたい

仕事です。

それが終わると、息抜きレクです。

幼馴染と出かけます。

今年も半分経過であっという間です。

光陰矢のごとし。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の光,Sun Rise

2017-05-29 06:01:16 | Weblog

パソコン机から見える美しい輝き、朝の光です。

台所の窓から、いろんな色相を見せてくれる自然。

思わず裏にでて毎日見ているはずの朝日を撮ってきました。

窓辺に映る光の方が輝いて見えるようです。

何故か年を重ねると、光への思いが深まるようです。

何故なのか?

強い光への無意識の憧れなのでしょうか?

 

 

 

昨日は、ずっと後回しになっていたメッシュ柵に高い棒を立て、銀色のテープを張、ほっとでした。

今度の役者は、カラスでキャベツの葉をつつきに来ているというので、即対応。上にテープをきらきらさせていますが、ッ効果の程はどうか?

夕方従弟がやってきて、もっとたかくせんと鹿は飛ぶでとのこと。

もうこれ以上のことは私のおばあさん度では無理、無理、無理。

後からと思っている隙に狙われているので、即行動が求められますが、体がついて行かない。

さあ、今日こそは、残りのコットンの定植を再度。

父が作ってくれていたホースがまだあったので、この広い畑にも活用で、大助かり。

またこれも長いホースなので扱いが大変ですが、あっちへこっちへと引っ張てです。

94才のおばあさんも草の対応で大気張りです。

でも,草って、母にとっては、いい刺激剤です。

毎朝、早く送って!

草が待っている!

スイカやトマト、「きゅうり、金時まくわ、ナスのしきわらで大忙しの母です。

こんな風に、過ごせるのも、明るい光があるからなのです。

今朝は明るい光に感じいりました。

玄関先も元気になって、バラが好き放題に咲き、雑草もまけずと競い合い、

若葉茂る柿の木には、鳥が止まり、さえずり、元気満載で、元気をわけてもらっている、おばあさん二人と犬のこころ。

今、いい季節です。欧米人が肌をさらして、日光浴するのを、はっとしてみたことがありますが、今その気持ちがよく理解できます。

光を待っていたのです。光を体に取り込んで、さあ、気張りましょう。

そんな気分にさせる朝のまぶしい光です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする