午後から、母には休んでもらって、犬のこころを載せて出かけました。
サラダ野菜の後を小型耕耘機で耕していました。
ちょっと一服と思って、こころを呼ぶと、寄ってきません。
おかしい?
即家に戻っていました。
暑かったので、母と同様、家で過ごすのが快適のようでした。
1キロを歩いて帰ったようでした。
私は、50メーターのホースをあちへこっちへと伸ばし、まるで水遊びです。
ゴーヤとオクラの苗を少し定植。
すこしずつ、畑のパッチワークを仕上げています。
一人仕事もいいなあ。
いつも母といるので、離れるのも快適です。母も多分そう思っているでしょう。
いつも際限のない農作業をこつこつと、無理のないように。。。。。
今夜は、初めて育てたレタス、それにビーツを食べました。
自分の育てた野菜は、おいしい。強烈な赤いビーツは、サラダに。
明日はピンク色のじゃがいもスープを試してみようか。。。
食べ方の研究も大事な事なんです。
ビーツは、私のこだわり野菜にしている一つなんです。
いろいろ工夫して教えてあげることも大切なんです。
もう私の得意漬物と称していい、すぐき漬けも今の季節重宝します。
作り方、いろいろ試行錯誤しながら、会得したようで、満足、満足。
食欲減退になると、威力を発揮するすぐきのお漬物、私の自慢です。
写真をクリックすれば、まともになります。手前がトマトのアイ子、サツマイモ、スイカ、ナス、トマト玉ねぎ、ネギ、かぼちゃ、一番奥がじゃがいも。猪に食べられて植えなおしました。私の畑は、奥の右側に展開しています。スイカなどはまだ帽子をかぶっています。
トマトアイ子30本は私のですが、他はすべて94才の母の管理下です。