goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

青空に映えるホップ

2019-06-14 19:53:04 | Weblog
面白半分にホップの苗を買ったのは数年前。
小さな苗大きくなり、四方八方に枝を伸ばしています。
まだしっかりていができていないので,土を這ったり、好き放題です。
青空に向かって伸びたそうです。
強いので大好きな私のお気に入りの植物の一つです。
もうすぐホップに花蕾がついてきます。
何をする目的もなく、畑で好き放題に伸びさせています。面白半分に作っている植物、見ていて面白い。
京丹後ではホップを「地域の活性化の為に、ビールにとの取り組みもされています。
<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス対策

2019-06-14 06:11:13 | Weblog
玄関先のジュンべりの木付近に大きなカラスのペアが目に付くようになりました。
最初はお隣のトマトやキュウリが標的になっていたようです。
今、私のミニトマトなどの鑑賞用トマト8本が標的。
まだ青いブルーべりの熟するのを待っているのかもしれない。
ジュンベリーの木にしまヘビが休んでいました。
静かな山里でも見えにくい生存をかけた戦いがあるのがよく分かります。
これまであまりきずかなかったことだけに納得、納得。
最近シラサギが遠くの高い木に止まって居たり、これまできずかなかった光景が見られます。
この春は、サルの出没に忙しくさせられましたが、犬のこころが撃退してくれたようです。
次は、カラスです。
これにはあまり効果がなく、こころは家でごろごろです。
次は私の出番で、とまと、ナス、キュウリ、スカイ畑全体を防鳥糸で覆いました。
効果あり。
私にでもできました。
大きなカラスが待って、様子が観察中ですが、透明の糸は怖いらしい。
何時まで効果が持続するのか、時間の問題ですが、今は良し。
動物や野鳥達とも相対し、家に戻れば
人間も家に入り、悪さを「する。
人間の言うことにも、時が過ぎれば、嘘となり、捉えどころがない。
今春はこのような問題に直面し、妙に呆れ、生きることの意味を考えています。

とりあえず、カラス対策効果ありです。

今日もお天気。朝から明るい日差しが台所から差し込んで、元気を頂き、
二度目の田の除草に入ります。
ケイ酸カリ肥料もやらなきゃと、貧乏暇なしは際限なし。
ゆっくり山里の在り様を観察していたいが、まずは田や畑へ。
それにしても最近の烏、とても大きくなって、太っているようです。
上からいつも眺められています。
農道を急ぎ足で走る雉のが愛らしく見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする