farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

おばあちゃんの家の味

2021-11-19 07:07:15 | Weblog
この秋の終わりごろ、息子達が孫を連れて久し振りにやってきます。
その折、さて、何を食べさせようかと思案中。いつもならいつものお寿司屋さんで出前注文などで済ませてきました。今回は孫連れですので考えます。
昔々、私が子供だった頃、親しんだおばあちゃんの家の味を思い出しました。
それは、家族が輪になっていただく鍋物で、多分あれが。この地域特有のけんちゃんと言う鍋物だったのだと思い出します。
最近私もその味を思い出したかのように作る鍋ものです。
ダイコン、里芋が美味しいと感じるのは、やっと最近の事で、自分の作った野菜で作ればなおさらです。
今、凝っているのは自分で作った野菜料理です。
ポイントは、ミガキニシンを入れることです。
ぬかか米粒で脂分を取り、いろんな野菜を煮込みます。
郷土料理だと思われます。
その味を思い出しのです。
この味を孫達に残そうと考えます。
そして色々私の思い出も伝えます。
私もやっと今頃、幼児時代の味を思い出しています。
お赤飯、ちらしずしは定番、次世代に伝える味を考えてます。
何時か大人になった時、思い出すだろう味です。
ニシンはちょっと匂うのでが難点ですが、いい思い出の味になるはずです。
今、おばあさんになって、いろいろおばあちゃん家の昔の味を思い出しました。
家族全員で囲む味でした。
デザートは、庭先の柿やみかんで調達。
ケーキは買ってきましょう。
成長した孫達に田舎を伝えます。
おばあちゃんの作った野菜を自慢する私のはずです。大きなお鍋に一杯炊いて待ちましょう。
お宅のおばあちゃんの味はなんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする