farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

二年ぶりの孫達

2021-11-27 17:33:38 | Weblog
やっとコロナが落ち着いて高槻から次男一家がやってきました。
つりも孫がしたいのか、二男がしたいのか釣りもしたそうであったが、天気の具合が悪く、
家でゆっくり久し振りに過ごせました。孫の来年学校に上がるのでしっかりしたサッカー大すき。
下殿、奥殿を解放しボールを蹴ったり、父息子、娘でじゃれあってゆっくりくつろいでくれ良かったですが、ばあちゃんはあれもこれもと忙しい。
ユックリビデオで孫達の姿を終えず、残念でした、お米を蔵でついていると色々触ってみて好奇心一杯。
ジャガイモの準備にもいつ植えるのと質問していたそうです。
来春は植えてもらいたいです。でも小学校に行くと益々皆が忙しくなり、植えてもらえるか?
でも田植えにはお手伝いしてもらいましょう。
なかなかお米を運べたり、さすが男の子です。
孫娘もお兄ちゃんに負けず活発ですが、おばあちゃんにはまだなじみが十分でなくはにかんでいました。
当地のトマト農家のトマトをパクパク食べてくれて帰り持たそうと店に行ったけれど売り切れで残念でした。私が美味しいと思っている若手農家さんのものです。旬のものをと思いますが、寒くなると真っ赤なトマトは誘惑的です。小さい孫娘味がわかったらしく、パクパクでした。
大鍋に大根や根菜をニシンと共に炊いていたのですが、あまり食べていませんでした。
おお寿司屋さんお寿司を沢山食べ過ぎたようでした。つい大奮発でお寿司になってしまいます。
大きくなってから思い出すであろう大鍋でしょう。私のおばあちゃん家も紹介しておきました。母の里です家から10分ほどの位置の在ります。
あっという間の家族再会の一日でした。
明日は老人会の里山整備の一環の植樹祭。
ボランティア参加でおばあさん頑張ります。
今日は夕方あられが降っていました。明日はお天気。
まだまだ不十分な家掃除です、少し天井はけて少しほっこり。12月に入れば三男家族が犬と共にやってきます。
年度末は息子達や孫達にあえて、元気をもらいます。
さあ、またエネルギーチャージしておばあさん、頑張ります。
うらにし特有のお天気でしたが、いい日でした。

それにしても、お母さん、車の運転大丈夫?と言う二男の言葉で心配されているらしいが、まだ大丈夫です。もう心配されている年齢になっているのだと思わされました。
まだ、団塊世代は大丈夫だと思うのですが。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする