farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

人生100年としたら

2024-03-30 21:19:14 | Weblog

ユーターンして20年。思いがけない経験をたっぷりさせてもらいました。

なかなか経験しにくいとうなものでした。人間を学ぶ期間だった気がします。したことのなかった農作業も20年もすれば、何とか、米や野菜を作るノーハウを得ました。

得難い体験で、今口にして語れるほどになりました。語れれば、卒業です。

20才まで第1期は親元で、厳密にいえば18才まで、学習期間、第2期は結婚、子育て時代、3期はお勤め時代、4期はユーターン期間で今総括している田舎生活、最後の私の5期は人生の最終ラウンドで総仕上げ期間と致しましょう。過去に学んだ事を活かしていく期間になるはずです。それが今年からスタートしたいと思っています。

初心に戻ってです。

また一からです。経験を下敷きにして学びの旅続行です。

先ず、畑に整理中。綺麗な環境で野菜つくりをしたいと考えて、どこにもここにも置きっぱなしの資材の整理です。やっとそれが出来るようになりました。フエンスまわり草も取って、少しマシになってきました。

半分だけピンクテープを張り動物との結界です。ショッキングピンクは目立ちますので、侵入経路判別が簡単で有益です。

鹿の大好きなルバーブの芽を見えて、やれやれです。鹿お大好きなハーブなんです。見つからなくって良かったです。

サニーレタスやネギは活着して夕方水やりをしてやりました。子供にお茶を与える感覚です。野菜達はこたえてくれますので、やりがいあり。

第5期、いかに生き抜きましょうか?ブログを書き始めた頃のように、新鮮に明るい事がかけたらいいなと思っています。

体はなかなかリフレッシュできませんが精神だけはリフレッシュしたいです。

 

今晩のテレビ、下山事件を扱った番組、面白い。第二部、これから見ます。現代歴史を学びます、子供時代、下山事件の事を聞いていましたが、関心なしでした。今興味深々です。現代史を理解するのも時間がかかります。いろんな闇があります。

 

この間、書いていた舞鶴市の給食問題は新しい市長の公約通り解決したとの新聞記事でした。若い方の前向きな姿勢を大切にしたいです。中学校給食も無料で珍しいケースとのことでした。義務教育期間はすべて無料にすればいいのだと思います。子供達に未来を託しましょう。応援しましょう。前向きな人の足を引っ張ってはいけません。

大偏食家の母もおやつを果物だけにしたので、食欲旺盛となり、良かったです。常にテーブルにあるおやつは毒です。益々母は長寿を楽しむでしょう。今一人でお風呂に入っています。いい運動です。犬と留守番の母は、いつも犬に掛物をしてやり、親の気分らしいです。犬も母もよく寝ています。

畑でかえるが3匹、びっくりして飛び出してきました。

おきなさいよ!かえるさん!春がきたよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ帰る

2024-03-30 08:17:28 | Weblog

完全回復とはいいがたいが、昨日3月29日、畑から帰ると燕がすっと飛んでいました。一年ぶりに里帰りらしい。暖かい、風のある日でした。また長男の誕生日でもあり、いい春の日だったのです。もう長男も48才になりました。時がたつのも早く、これまで色んな事があったと思い出します。小学校の頃、嘘をついて朝のお手伝いをさぼって登校したので、「追いかけて行った日や、箒を持って親子走り回ったことなど嘘のようです。まだ元気一杯の母親時代でした。春の兆し感じられる寒い日から48年です。

このころになると幼稚園卒園時歌われる思い出アルバムのメロディーが響きます。

色んな事を経験して皆

今がありますね。

 

昨日は畑廻りメッシュ柵廻りの整理、草を燃やし、順調ですが、ちょっと翌日は腰がおかしい。シップをぴったです。気持ちいい。

畑は綺麗に変化するが、家は反比例が著しい。

まあ、いいか!

体がもっとスムーズに動けば出来るか楽観的と言うか、いい加減な私。

何を優先するのか、課題でもあります。

つばめがすいすい夏の予感がします。その前に桜ですね。

明日はムラの水路掃除の稲たてです。

いよいよです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする