やっと冬眠から目覚めて、味噌作りを決行。朝10時から3時まで一回目の10k、あと10kはまたこれからです。マメを炊いています。圧力釜と餅つき機を使えば、簡単なのですが、全て手動です。今年は20キロにしたので、楽です。
昨年の分、まだ20キロ封を開けず保存中。今年は減らしての味噌作り。
手作りは本当においしいです。
秋を目指して、今からまたきばります。
玄関先の雪は溶けないのに、また明日から雪です。
春近しといえど、町の北海道ですから、雪があって当然。
しばらく、雪の中の生活をうんざりしながら、楽しみたいです。
昨日は高嶋ちさこさんのコンサートのチケットを買いに綾部までドライブ。
古川暢展生さん、チェリストも一緒です。
古川さんのチェロは京都の高台寺でのコンサートいらいですから、楽しみにしています。
昔、再就職の面接の際の先生、古川久雄先生の息子さんです。
あちこちで活躍されている音楽家の古川さん。
その後、メタボ教室の運動に参加。もう参加三回目で自分にうんざりしながら、簡単エアロ、ストレッチなどをして久しぶりに運動をしてきました。
生活の中に運動を取り入れる必要を何時も感じていますが、ついついおこたつにもぐりこんで、丸々。
薬に依存しないような健康を保ちたいと思いながら、ついごろごろ。まだ整理整頓の掃除もお預け。そろそろとしなければなりません。妹や三男からもう耳にたこが出来るわといわれないように掃除も生活に入れなければなりません。借りている本、老前整理、を読み、納得しながら、これもそろそろ、本格的な農繁期が来るまでに。
マメが炊け、香ってきましたので、ちょっと失礼、お味噌作り再開します。
昨年の分、まだ20キロ封を開けず保存中。今年は減らしての味噌作り。
手作りは本当においしいです。
秋を目指して、今からまたきばります。
玄関先の雪は溶けないのに、また明日から雪です。
春近しといえど、町の北海道ですから、雪があって当然。
しばらく、雪の中の生活をうんざりしながら、楽しみたいです。
昨日は高嶋ちさこさんのコンサートのチケットを買いに綾部までドライブ。
古川暢展生さん、チェリストも一緒です。
古川さんのチェロは京都の高台寺でのコンサートいらいですから、楽しみにしています。
昔、再就職の面接の際の先生、古川久雄先生の息子さんです。
あちこちで活躍されている音楽家の古川さん。
その後、メタボ教室の運動に参加。もう参加三回目で自分にうんざりしながら、簡単エアロ、ストレッチなどをして久しぶりに運動をしてきました。
生活の中に運動を取り入れる必要を何時も感じていますが、ついついおこたつにもぐりこんで、丸々。
薬に依存しないような健康を保ちたいと思いながら、ついごろごろ。まだ整理整頓の掃除もお預け。そろそろとしなければなりません。妹や三男からもう耳にたこが出来るわといわれないように掃除も生活に入れなければなりません。借りている本、老前整理、を読み、納得しながら、これもそろそろ、本格的な農繁期が来るまでに。
マメが炊け、香ってきましたので、ちょっと失礼、お味噌作り再開します。
また雪になりそうな予報ですね、こちらでも風花が舞うかも知れません。
話は変わりますがそちらでは山葵の葉や茎、花を食べますか?
私は山葵の花の天ぷらを食べると春を実感します。
勿論他の山菜もですが。
ヤマブキではないですね。
ヤマブキだったら、葉はてんぷら、茎は佃煮になります。
それとも、タラノ芽?
春には苦味のある山菜がごちそうですね。
雪、今また降っています。
明日は雪かきです。
普通は根しか使いませんが、葉や茎にもあの香りと辛味が有ります。
根(本わさび)は成長が遅いので高価ですが、葉や茎は本来捨ててしまう物なので安価です。
花は春にしか咲きませんがやはりほとんど利用しないので安価です。
近くに天然山葵が出る沢が有りませんか?
春の山菜の時期が近づいて来ましたね。
蕗の薹、タラの芽、アケビ若葉、コゴミ等楽しみです。
山からの沢水のところに生えていますよ。水がきれい所に生えます。
本当に嬉しい春の味ですね。根っこもつんとしておいしいおつくりが食べたい。
春は山菜の季節でしたね。
山に入るのは恐いですね。
でも苦味のある春の味は是非ですね。