よぼじいさんと言うまだ会った事のない方がもっとずぼらに、肩の力を抜いてとアドヴァイスをくださいます。そう写っているとすればそれは大違いで、私は抜きすぎていて、ずぼらが積もって家はおもちゃ箱をひっくり返したよう。ブログに書いていることはただの生活の一面で、私のなれない田舎での農作業の悪戦苦戦で感じたことを思いつくままに書いています。 私の息抜きです。現実逃避かもしれません。
目下の悩みは如何に仕事をしながら家事をこなしていくかです。家もすっきりと、人を歓迎できるようにする事です。今ならちょっと待ってねばかり。如何に余裕を持って生活するかが私の課題です。いのししのように走りながら、気持ちよく生活するかです。
だって忙しいものと言えばそれでお終いですものね。
さあこれから祭りの季節になり、持ち場の道路の草刈りをしてきます。
明日は農ふれあい教室のお手伝いに行くので、ゆっくりこれから家事をします。
色々することがあってさあ大変。
目下の悩みは如何に仕事をしながら家事をこなしていくかです。家もすっきりと、人を歓迎できるようにする事です。今ならちょっと待ってねばかり。如何に余裕を持って生活するかが私の課題です。いのししのように走りながら、気持ちよく生活するかです。
だって忙しいものと言えばそれでお終いですものね。
さあこれから祭りの季節になり、持ち場の道路の草刈りをしてきます。
明日は農ふれあい教室のお手伝いに行くので、ゆっくりこれから家事をします。
色々することがあってさあ大変。
違うと言う人がいたら、それは嘘だと断言できます。
ただ一直線に頑張りすぎは、長くは続かない。
ゆとりがほしい。
車の運転と同じです。
安全運転のためにはしっかりと前を向いていなければいけない。
しかし、横や後ろにも目が必要です。
機械を操作していても、トンボが飛んできたら、ちょっと手を休めて見やる、そのくらいのゆとりがほしい。
そのほうがかえって効率が良いように思うし、疲れも違ってくると思いますよ。
要するに遊び心。
どんなに頑張ったって身体は一つ。
専農は特に時間の区切りがつかないから、手抜きを考えようよ。
居候 四角い部屋を 丸く掃き
もてなすのは綺麗な部屋ではなく、あなたの心。
それで充分だと思いますが、如何でしょう。
一生懸命というか、一途というか、力が入っているように見えて心配です。
それと好きな事は進んでできますが嫌いな事はどうしても後回しになりがちです。
今やっている仕事を会社の仕事に置き換えスケジュールを組んでみるのは如何でしょう、少し面倒かもしれませんが。
何時~何時までは何をすると1日、1週間のスケジュール表を作りそれに従って行動します。
早くできればゆとりが生まれます。
これはサラリーマン(製造業)では普通の事です、しかも早くできてもゆとりは生まれません次の仕事を命ぜられるからです。
スケジュールを作って実行するだけでは有りません、問題点の改善工夫が必要でこれが一番肝心です。
改善する事に依って作業が捗ればゆとりが生まれます。
問題は会社の場合スケジュールは上司が作りますがYasukoさんの場合上司も作業者もご自分です。
会社と思わず事業主と考えれば同じなのですが・・・。(^_^;)