木曜日は母の半日ディーの日です。
年末も年始もずる休みでしたので、久し振りのお出かけです。
帰宅すると、玄関先でゆっくり。今日はどこかへ行きたいとのことなので、近場のファームレストランへ。直ぐその気になって、直行。市内からだと15分の若狭湾に接する海が見えるレストランです。
もう飽きるほど来ているので、慣れている母。
でもおいしくないとあまり食べず、残し申し訳ない事でした。確かに始めはいいと思ったけれど、もう慣れたメニューなので新鮮味がないのです。田舎町にはこれといった食べどころがなく不自由です。
でも、久し振りに出かけられて喜んでいるようでした。
たまにいい日を見て、つれだすのも、健康を保つ方法です。
99才のおばあさんらしくない格好で、いいねと褒められご機嫌です。
独りぼっちで留守番のこころは、帰宅し、ごろっとしている私達母娘なので、こころは転がっているかぼちゃを半分丸かじりのようでした。まさかサルが入ってくるわけがなく、こころはかぼちゃを齧ってストレス発散のようでした。今夜は怒られないかととても静かに寝ています、正直なこころです。
私達も非日常の午後だったので、大層疲れました。
非日常もマンネリ打破に大切です。
雪が降らないので野菜の収穫も容易で、ホウレンソウ、青梗菜、高菜をコンテナ1箱初出荷出来ました。少しだけなので簡単!白菜も少し撒いている!
昨年は軽トラに一杯収穫していたのに、今年は趣味程度です。
ダイコンやかぶは何時収穫できるのか不明。
明日もお天気らしく、畑へ元気をもらいに出ます。
まだまだ呑気な体休め農閑期で、これでいいのです。
まだ虫達は土の中だからゆっくり、ゆっくりです。
母の親守をしながら田畑守の生活もすぐです。
もうちょっとゆっくりします。土曜日は中村哲さんの映画。楽しみです。