farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

野辺の花

2008-09-19 19:59:25 | Weblog
まんじゅしゃげの花にちょうちょが止まっていた。忙しかったら見逃してしまうけれど、稲刈りも終って、目に入る。蝶も必死です。
赤いまんじゅしゃげの花は毒々しい感じがしてあまり好きでなかったが、よく見ると華麗な花。とても目立つ花。モグラ防止に有効な花で植えてもいいかも。
やはりグランドカバーにして畦にハーブのタイムかペニーロイヤルミントを植えたいと考えている。
草刈りの回数が減るように、又畦がきれいなようにハーブの活用を考えています。少し試しにタイムを植えてだいぶ目だってきました。ピンクの花が咲きます。
ペニーロイヤルは匍匐性で一番いいかも。
草刈りは結構大変な仕事なので、真剣に考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない野菜

2008-09-19 13:46:13 | Weblog
玄関先の草だらけを抜いていると、胡瓜のようなつるが元気でいる。よく見ると3年前チャンタニさんに送っていただいたタイの胡瓜です。ふくっらした、もう黄金色になり、食べごろです。種から勝手にできたのです。強いですね。来年は種からしっかり作ります。昨日又草だらけの畑で鹿ケ谷かぼちゃを探していると少しありました。これは売っていたかぼちゃからの種です。形が面白くってしばらく飾って楽しみたいと思います。
熱帯性の野菜は9月に入ってから実ってくるようです。
タイ風の八宝菜を作る予定。あまくてすっぱくて辛くて、まさにタイ料理です。
トマトも入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気倶楽部の写真

2008-09-19 11:47:02 | Weblog
佐藤さんを取り込んだらみんなの写真が消えたので、再度ここに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気倶楽部

2008-09-19 11:37:11 | Weblog
スパーの地産地消コーナーに出荷する為、イチゴ農家の坂根さんの声がけでグループを作って出しています。
坂根さんは海辺の村でトマト、イチゴを大々的に生産されている方です。
この方は京都に住んでいるころから関心を持っていて、初めてお会いしたとき、昔からの知り合いのように、声をかけてしまい、それが縁で声をかけてくださいました。後からは母も従姉妹も知っている方でということが分かりました。

この中に佐藤さんという若い方がおられます。彼も離婚されて、イチゴ栽培や農協の若手の指導的役割を担ってがんばっています。
彼とは農協の直販市でまだ京都から帰って少し田舎染みていない私は出会い、この市にも若い農家がおられたので、とても喜び、嬉しかったのを昨日のように思い出します。私は勝手に田舎の弟と思って接しています。一度インドネシアのサウリアさんが来られたとき、見学に行ってきました。甘いイチゴを作っているおとなしいさとうさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気倶楽部の野菜売り場

2008-09-19 11:01:49 | Weblog
野菜は秋野菜に変わり、今朝の野菜は小松菜、ミズナ、モロヘイヤ、金時草、秋なす、ターサイです。今秋ナスが出盛りで、一人が安価に出されると、皆がそれに従っていくようで、これはずっと問題だと思っていました。みんな売れ残りを見るのがいやで安く値付けます。私もついつられて値を下げてナスにつけました。昨日はアイシクルが残っていました。これは多分食べ方を書いてあげても、サラダ用なので人気がありません。やはりおしゃれなレストラン用でしょうか。
金時草は紫色と緑が表裏になった加賀野菜で、紫色の野菜に凝っている私のニューフェイス野菜です。私の野菜にしています。ぬるめがありてんぷらにしたらいいと思っています。
この売り場には一コンテナしか出せないので、他は冷蔵庫で保管して店の方が一日で売っています。私、それでも3コンテナだしています。品数が多いとどうしてもそうなります。まだ家にはジャガイモ、冬瓜が店に行くのを待っていますが、私、忙しくって調整できていません。寒い日にだしましょう。肉じゃが、冬瓜のあんかけなどに調理してもらうのです。
金時草は写真の端に少し写っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めると笑いが

2008-09-18 13:36:22 | Weblog
昨晩のダリとの大騒ぎ。もうどうでもなれの心境でしたが、早朝見に行きました。
今度はいのししの暴れ跡でなく、ダリのぐるぐる回りのサークルが犬小屋の角にはっきり。これはダリが出たり入ったりしてできたもの。怒る気にはなれません。ダリの仕事ぶりなのですから。
諦め半分、負けないぞ半分気分でいると猟友会の会長さんで隣の谷のTさんからどうかとの問い合わせ。進展なしの応答ですぐ見学に来てくださり、足跡などをチェック。更に悪くなるようなら、移動式檻を持ってくるとのこと。もう今年はそんなの要らないが気持ち。だって殆どみんな終わり、あと僅かの辛抱。私とダリが朝晩巡回して終わりにしたい。もう疲れたが本心。
来年度は今年を学んで対応しなければと思います。
親しい女性はもっと山奥のほうの田んぼでがんばっておられます。サル、熊、鹿が出るので、大きな鈴をつけて野生の王国でおいしいお米を作っておられます。男の方はもっとしっかり守っていただきたい。女ががんばっているのに、ビールを飲んでばかりいないで!
今朝
格納庫完成の竣工式の案内。女私一人、お酒が出ないのならもちろん参加しますが、お酒の出る夜は苦手。それでなくても田舎のおっさんはと面白くないのに、お酒が入ったおっさんなんかと話なんかしたくない。私はいつも池に石を投げ込むかのように色々意見を言っているので出るべきなのですが、本当は男の話には関心が大変あるのですが、お酒の宴は止めときます。20名の男の中に私一人は止めるが良い。酔っ払いのおっさんと話なんかできない!
従兄弟からも心配電話。何とかなるさが返事。まあダリと夜の散歩を楽しみます。昨晩はダリはラジオのクラッシク音楽をききながら出たり入ったり稲をふんずけてでした。
猟師さんの従兄弟さん、何も言うだけでしないでとのこと。
田舎ってこんなんですぞ。

気分を切り替える為、洗車して、すっきり。
午後から野菜、小松菜、ミズナ、アイシクルの取り入れをしましょう。
田から畑へ切り替えて、チェンジ、チェンジ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのししの捕獲ネット

2008-09-17 13:28:04 | Weblog
ついにネットを張りました。もう完全にもち米は標的になっています。
ネットを張ったけれど、夕方、ダリとラジオと焚き火の3点セットで安心と思っていたのに、9時ごろダリが鳴くので行って見ると、何か怪しいネットをくぐって入った形跡ありで、仕方なくダリに田に入るように促すが入らない。仕方なしに手に草集めの用具を持ち、あっちこっち夜中歩いてきました。こんなこと初めて!
ダリは喜んでか、いのししが潜んでいるのか、走り回り、でも何の変化もわからず、引き上げてきました。まったくのあほらしさです。
従兄弟に依ると、昼光性なので、夜は静か、だから又明日早朝見に行かなくてはです。
従兄弟いわく、なんと言っても電気柵は効果があるがメイインテナンスが問題とのこと。そう、村の柵も月2回草刈りするけれど電流点検はしているのかしら?
お盆過ぎ、いのししが出ているというので、組長の私はゲートをチェックしに行ったが、お墓参り時に開けっ放しになっていて、締めたことがあった。
メインテナンスの責任者が誰なのか不明で、テスターを持っておられる方がおられるのに、チェックできているのだろうかと、いろいろあまり考えていないことが次年度の課題として残った。
これから夜11時過ぎ、もう一度田の周りを散歩してきましょう。もうこうなったら面白がるしかありません。ダリがいるから怖くありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと野菜畑へ

2008-09-15 19:29:47 | Weblog
午後から雨が降りそうなので、紫キャベツもポットで大きくなってきたので、移植してやりました。また空芯采またはエンサイの植える場所が無かったのですが、母に場所をもらって、夏も過ぎたのに、移植しました。すぐ大きくなるでしょう。
多分こちらにお住まいの東南アジアの方々に喜んでもらえるでしょう。
それに、ターサイが込み合って植えてあったので、これも移植してやりました。寒くなるとおいしくなる中国野菜です。もうトマトや胡瓜の後全て秋野菜に変わってきました。母が全てしています。私は見学するだけです。小松菜やミズナが大きくなったと母は自慢してます。私は又その販売で忙しくなります。今畑は、ほうれん草、ねぎ、大根、はくさい、こまつな、キャベツ、紫キャベツ、カリフラワー、ミズナ、ズイキ芋、しょうが、にんじんなどがラインアップ。私の畑は草の中に、紫芋、いまいのししは稲に夢中なので助かっています。金時草、モロヘイヤ、鹿ケ谷かぼちゃ、ゴーヤ、全て草の中です。母に負けています。ハーブももちろん草の中。レモングラスが少し大きくなりましたが、寒くなったら鉢上げして来年用。何でもやはり心と目をかけないと草に負けてしまいます。
私の野菜は臭い、ねばっとしたもの、紫系のもののようです。
母のはオーソドックスなもののようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりな話

2008-09-15 11:58:49 | Weblog
稲刈りも終わり、ほっとしていたが、母が沢山のナス、大根葉、三度豆、花などを取ってきていたので、それらを調整してスーパーに搬入してきた。朝6時ごろからしただろうか。今やっとお茶の時間。和菓子屋さんでお饅頭を買ってきて、一口です。大好きなあんこたっぷり、栗も入っているもので、何か行事がないと作られていない、おおきなお饅頭。私の好物和菓子。それを食べて、元気も出てきたので、気になるびっくり話を書いてみよう。
母に頼まれて野菜の種を買いに行きました。そこでのご主人の話で、種にまつわる話、種に関する裁判に及び、また当市で起こった女子高校生殺人事件が2件も起こり、何れも、未解決。ご主人が言われるには、町の独居老人は全て疑いの対象で調べられたとの事。こんなこと信じられない!知らなかったこんなことが平気で行われるなんて!そこで思い出すのがオーム事件で被害に遇われた河野さんの事でした。信じられないような疑いがかけられ、無罪に至る過程が大変だったことを河野さん自身のお話を聴く機会が以前あり、怖いなあと漠然と感じていた。
そんなことは日常茶飯事で行われているのだろうか?
以前田舎道でヘルメットをかぶらず走っていたら、おまわりさんに呼びとめられて、その御回りさんに、こんなことで調べていないで、しっかり殺人事件を調べなさいと私は怒って文句を言っていた事を思い出しました。本当に、警察や裁判所など、安易に仕事をされているのではと思いたくなります。

又今朝スーパーで農水省が見に来られて、表示の問題を指摘されたとの事でした。今事故米や偽装問題で世が騒いでいるので、来られているのです。いつも、何かが起こらないと、又指摘されないと動かないのじゃ無いでしょうか?これで仕事をしていると言えるか?農家は朝から晩まで馬鹿が付くくらいの正直さで仕事を汗水たらしてしています。
本当に何かが欠けている日本の状況ですね。
田舎の人がおとなしくしているのと同じでどの階層でも同様です。だから毎回同じことが起こる。いつも解決しない内に忘れやすいので忘れます。忙しくさせられて考える時間が持てないからでしょうね。どうでもいいことやうわさ話は大好きで、肝心なことは言わない、力不足で言えない、習慣的に黙らされていることを認識しないと、危ないぞ!近所の女の方には声を出さんとあかんと言ってます。私だけうるささで目立たらあきません。
村の生活で日本の中心部の問題がより鮮明に写ります。
村でも霞ヶ関でも同じです。年を重ねるとこれははっきり言えます。

私がこんな風になったのも、高校2年生時代の出来事以来で、今恥じをさらすと、父が小豆相場に手を出し、もちろん損失を出し、この件で、学校が終ると、事務所によって、おかしな儲からないのに、儲かると人を騙すなと文句をいい続けていました。今頃そこにお勤めだった方があそこの娘さんどうしているとのことですが、相変わらず文句をいい続けていますよ。

さあこれからコンバインの掃除開始。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシヒカリの稲刈り終了

2008-09-14 19:29:47 | Weblog
やっとこさ、稲刈りが終りました。早く京都へ帰りたがっていた二男はなんとなく急ぐあまり、稲を詰め込みすぎて、回転軸が折れ、もう終るという前にまた中断。お昼ごはんにした。でも又入れ直してもらって再開。3時ごろ終了。ぬかるんでいる箇所もあり、機械は泥と藁で又仕事が出来た。明日きれいに掃除をする予定。
ほっとした午後でした。二男はなにが忙しいのか飛んで帰りました。スーツの忘れ物を途中思い出し、又帰ってきて、諦めていたダリは又寂しそうでした。若者は色々したいことがあるのでしょう。
今晩は新米。やはり白くて香りがあります。最近色んなお米の問題が明らかになり、困ったものです。やはり顔の見える野菜や米が安心できます。
知り合いや友達に早く届けなくては。
もち米の稲刈りまでしばらくゆっくりします。
美しいもち米の田に大きなサークル、いのししの食卓でした。明日ゆっくりカメラに収めましょう。今夜はダリのハウスにラジオをかけておきます。
ダリには田への出張は無理のようです。
この間は、ぐったりしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする