farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

ジュンベリー満開

2019-04-16 21:00:16 | Weblog
サクラが散って、ジュンベリーの出番です。
青い空の向かって白い花、すっと清純な気持になります。

田んぼの草刈、四隅の整理、水を入れ、田んぼも生き生きします。
四隅の土を均平するのは、力が要ります。腕がつよく、太もももたくましくなってきました。

筋力が衰えたら、農作業は無理なのだと実感するこの春です。
今晩はカエルのコーラスもなかなか上手になってきましたよ。
減少する田んぼですが、これから生命感に満ちてきます。
これらからエネルギーをもらいます。
力仕事も楽しんで筋肉保持を心掛けたい年頃ですな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンベリー満開

2019-04-16 20:42:59 | Weblog
サクラが散って、ジュンベリーの出番です。
青い空の向かって白い花、すっと清純な気持になります。

田んぼの草刈、四隅の整理、水を入れ、田んぼも生き生きします。
四隅の土を均平するのは、力が要ります。腕がつよく、太もももたくましくなってきました。

筋力が衰えたら、農作業は無理なのだと実感するこの春です。
今晩はカエルのコーラスもなかなか上手になってきましたよ。
減少する田んぼですが、これから生命感に満ちてきます。
これらからエネルギーをもらいます。
力仕事も楽しんで筋肉保持を心掛けたい年頃ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019-04-16 06:26:25 | Weblog
6時半、台所の窓から差し込むオレンジ色の光、力強いです。
早朝は寒く、近くの田も霜で縮んでいるような感じですが、咲き始めたと思ったジュンベリーの花も満開状態。
昼間、ツバメ達も巣を改修中らしい。
生きよいよく、さえずり、春の真ん中です。
そんな景色に元気をわけてもらって今日も農作業。。。・
トマト畑の準備も出来定植可能ですが、この寒さでは露地栽培はゆっくりでいい。
畑仕事はゆっくりでいい。
田仕事は、田植え日に向けて淡々とする必要があり、残りの草を刈って、あれやこれやです。
しょうがも届けられ、母はいい品だと満足している。
畑では、ラヂッシュが芽を出し、キャベツも元気、レタス、ビーツも元気、これらの成長を見ると元気がもらえる。
このいい循環が畑や田へ向かうのを可能にする。
広がりゆく枯れ草に覆われた、水の入っていない田はなんと、意欲を消失させることか!

でもさしこむ光はなんと強い事か!
光は人間や植物になんと力を与えてくれることか、あらためて感じいる肌寒い朝。
さあ、今日もがんばろう。
いつも家事だけが一番おろそかになりこころ痛むが、目を閉じて、さあ、さあ、さあの掛け声ばかりの平成時代最後の農の時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの水

2019-04-15 20:31:37 | Weblog
なんとなくすっきりしないお天気の下で、また草刈り続行中。
ついでについに水をたに入れました。
いよいよです。
一面に水が入れば、荒代です。
その後、泥で畦修理。
たんたんと仕事をこなします。
上の市会議員さんの田も今年はされないそうで、トタンを撤収中。
いよいよ田んぼがあちこちで遊び始めましたよ。
なんだか寂しい春です。
その為に余分のねっと張が増えます。困った、こまった!
これも時代の流れ、その流れは速い。
村の存続も危ぶまれます。
今年の桜の散り方、寂しいです。
あれる一方です。
年寄りばかり増えて困ったことです。
そのスピードが速すぎます。どんな方法でとめられるのか?
課題山積の中山間地の在り様です。
明日も草刈です。
平成の世は何とかうまくいったけれど、新年号の時代はどうなるのかしら?
もう令和の時代がそこですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校時代の友達から電話

2019-04-14 19:44:52 | Weblog
びっくりです。
高校時代の男子からの電話でした。
秋の同窓会で何十年ぶりかで出会った高二時代の男子でした。
彼は原書で英語を読む会で出会ってい女性のお兄さんで、彼女からちらっときいていました。
でも話すのは同窓会で妹君のことを話してそのまんまでしたが、今夜は思いがけない電話でした。
名乗られてもわかりませんでしたが、妹さんの名前を言って、やっと安心して話せました。
要件は彼のお嫁さんがヤマブキを焚きたいので、たくさん買いたいとのことでした。
残念ながら山菜をとっている閑な無しと伝え、知り合いに頼んであげましょうと答えました。
思えば17才頃の男子から71才の同級性の私への電話でしたが、ほっとする電話でした。
高二時代は好きな時期だったので尚更です。その頃はもちろん話したことなんてなしでしたのに、
時間が話すことを容易にしてくれます。
お互いいいおじいさん、おばあさんになって話せるって楽しい。
近くに住んでいるようで、これからは身近です。
同窓会がなかったらそのままになっていたけれど、きっかけができ、面白いとおもいました。
友達の輪、大事にしたいです。
最近高校時代の友達との電話で、いろんな意味の同時性、シンクロニシティ―を感じて楽しい。
時間を見つけて、昔の純情可憐な時代の思い出も語りたいものです。
ちょっとうっとおしい気分が続いていたので、嬉しいサプライズ電話でした。

三月京都への電車の中でごほん、ごほんの影響でこちらの咳もおさまらず、明日はやはり
きらいな病院へ行きましょう。治るのに、時間がかかるようになりました。
寒暖の差に弱い私です。
でも午後からまた少し草刈。少しずつ、5月4日の田植えの準備中です。
あれして、これして忙しくなりました。
ジュンべりの花が綺麗に咲き出し、花の季節、満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと夏野菜の畑準備

2019-04-13 21:02:04 | Weblog
96才の母の注文のトマトの苗が農協から届けられました。
がまだ畑は準備が遅れていました。しかしやっと鋤き、畝上げ完了。
暖かい日をみて二人で定植予定。

ホウレンソウも母は種を落とし、あれこれと頭の中で考えています。でも
来年はもっと本数を減らしたいと言い出し、それでいいと思います。
母の思うように、沿うように農園療法だと思って努めたいと、午後から畑鋤完了です。
忙しさはどっと山が笑い始めると怒涛の如くです。
田のくさかり、しばらくすると田にみずを入れ、荒代、畦修理、代掻きと続く。
毎年の事なのだが。今年は作付けしない家も多くなり、負担増大気味です。
困ったことです。
今後、中山間農業はどうなっていくのか心配です。

いよいよ大変な時期を迎えつつあります。
高齢化と「担い手不足が現実化してきました。
何つけてもいろいろな「変革期を迎えているようです。
寺問題にしても然りです。
地域のごみの出し方にしてもなんだかおかしい。
収集されていないゴミが私のものでないか、中身を再点検しました。朝、一袋、午後2袋残されていて点検、点検。
ひょっとすると、こんな姿を見られる方がいらしたら、つい認知症かと思われそうです。
高齢者が増え、分別がうまくいってないのを今朝、午後発見し、点検のダブルチェックを忘れないようにと、こころを締めた日でした。
高齢かの波がひしひしと押し寄せてきました。
ああ、大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新体験 びっくり!!!恥をつい

2019-04-12 06:49:55 | Weblog
肌寒い昨日
午前中は精米し、スーパーへ搬入。
やっと長男のお嫁さんにコットンを送る時間が出来、送付完了でした。
午後から、荒おこし後の田の草刈に久し振りに出かけ、途中、紐が切れたので、中止。
帰り道お巡りさんが来られて,なんのことかといぶかりながら、話していましたが、予感的中でした。
その予感とは、ずっと気になっていた事柄の件でした。
老女二人と7才になるラブラドール犬で住まっているのですが、何かしら特に最近家の周りの異常を感じ、気持ち悪く
過ごしていました。昨日は、ずっと気になっていた、特に昨年農繁期の秋、買っていたキュウリの苗5本、3本は定植、
残り2本を庭の片隅に置いていたのですが、植えようと思ったら、無くなっていて、びっくりしたことが、あり、それ以後、
なんでもかんでも気にしていました。家の奥の部屋に侵入された形跡があり、特に気になっていました。
その時、私の大事なカバンを点検、証書類、印鑑など、無難だったので、そのまま深く探さずじまいでした。
あの薄紫のポーチに入れたよそゆき用の指輪、ブローチ、ネックレス、これらは、お嫁さん達に譲ろうと思っていたものでした。
そのシルクポーチは大丈夫だろうと、その時は気にしていませんでした。近くにおいていた普通用のアクセサリーボックスは丁寧に点検せず
でしたが、あるようでしたので、その時見つからなくても、そのうち出てくるだろうと気になっていませんでした。
とにかくずっと家の整理、整頓は私の大きな差し迫った課題でしたのに、ずっと私の生活範囲はおもちゃ箱をひっくり返し状態。
以前なら、三男がよくきて、几帳面な彼の激を受けるので、一晩で整理は可。しかし彼の結婚後は気楽さを満喫して、整理整頓する家事がおろそかになりすぎていました。多忙を口実になまけていました。

三男の孫誕生で出かける前に部屋を掃除中、探しているものがなくなっているのを始めてきずきました。それから、近所の方にも話していました。
丁度その頃、モミがなくなった、盗られたと言われるご婦人がおられ、そんなこともあるのだと聞いていました。その方の話のなかにも、私がお隣の家からもみすりの音を聞いたと言っていたと伝わっていました。もちろんそんなことは、言いもしないし、ほっておきました。
もみすりの音を聞いたと語っておられたようです。言っている老婦人はに私は何も知らないし、言っていないと申していたことがありました。その方は私のクレームをスルーしておられ、捉えどころがなく、頻繁に同じことを言っておられるから、認知症なんだと判断していました。
でもその時、盗ったと言われる方には、そんなこともあるのだと、長いおつきあいの中でうすうす感じていた私がいました。
奥の村でも同様のことがあり、警察が来られ、近所は大変だっと聞かされていました。その時も、独居老人の女性に生じることなのかと他人事のようにきいていました。今はしっかり防犯警備を怠りなくされているのですが、散歩中の立ち話では、今尚不信だと言われ、どうなっているのだろうと、怖いものを感じていました。
こんな村の状況の中で、私もつい不安、怖さを口に出すことが多くなり、ついに
点、点の集積で形成された話をしてしまいました。
結果、その方は、警察に相談され、午後の警察の方、三人の我が家への訪問となりました。

道で出会った時、直感的に紛失物の件なのだと、わかりました。
さて、
何故そう思うのかと質問され、田舎での生活の経験した点、点を説明しました。
その後、家に上がられたので説明。
近所のことなので、あまり話さないように、防犯警備措置をとるようにとのお叱り助言を頂いて終わりでした。
あとから考えると、私も相当認知症的な症状を呈しているとおもって聞いておられたのかと暗澹たる気分で。その夜は、私の生活範囲を遅くまで、
点検したが、もちろん出てきません。お巡りさんが言われるには、犬が咥えてどこかへ、96才の母が触っていないかと、予想外の質問もあり、びっくりでした。ネットでいろいろ検索していると、被害妄想という言葉、「思い込みにぶつかり、こんなこともあるのかと思いました。
昔、京都に住んでいた頃、お隣のインテリおばあさんが通帳がないとよくこぼされていて、後から、冷蔵庫の冷凍室にあったと言っておられたことがあり、其のころはそんなものかと思っていたが、今同じような年齢に達し,私もどこかかくしているのかしら?
とりあえず、断捨離、整理整頓を実行するのみ、そうすればすっきりするでしょう。
始めての体験でした。
最近大型ごみに出されていて、長く放置されていた長いパイプが冬の中、我家の蔵の横に置きなおされていたり、おかしなことが一杯。
皆老いて、何をしているのかわからなくなる。。。。そのようなことが身近であちこちで起こってくると怖い。
嫌を越えて、怖いです。
支離滅裂のような今朝のブログ、何をかいているやら、怖、怖。怖い。

またまたアメリカの西海岸のGated Cityのことを思い出しました。町全体が囲われている町です。これは富裕層の住んでいる町だからできるのだと。
私、先ず○○で。
こんな田舎でとおもうが、だからこその時代なのかと思ったことでした。
不愉快千万なブログで失礼しました。
明るい感動あふれる、いいことをいっぱい書きたいものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団子兄弟

2019-04-10 07:52:34 | Weblog
花に団子。
男の子に三兄弟団子。
この春、父親になった三男に、三兄弟を産んでくれてありがとうとのメッセージ。
東京に住む長男が誕生祝いに来てくれ、大きなスイスシェパード犬と長男と子供時代以来の
釣りに出かけて兄弟のありがたみを三男は感じたようでした。
成長には本当に時間がかかります。
息子達も子供を得て、いろいろきずき始めました。

幼いころは喧嘩をしたり、不仲の親の間でいろいろ子供間で大変だったでしょうが、色々共有できる事柄も増え、実感しているようです。
特に三男ともなると、あまり珍しがられず、いい加減さの中で育ち、思春期の問題もいろいろ紹介してくれ右往左往させてくれていたが
娘を授かってやっと親こころを察せることが出来るようになったようです。
成長してくれたな。
嬉しい限りです。
これからも変化著しい世の中でいろいろ直面するだろう課題に三人で向かっていくことだと確信します。
長男と言えども、重しをつけないように、序列をつけず育ててきましたが、三男にはついつい甘えが親子ともども出て
いい加減なものでした。中学校の担任からは、お母さん、三男を欲しいと思っていましたか?と強烈な言葉でした。
女の子を欲しかったのじゃないかとと暗喩されていました。
もちろん男の子三人でいいと納得していたのに、三男にまで女の子やったら良かったん?と聞かれたこともありました。
考えてもいなかったのでびっくりしたこともありました。
子育て色々ありでしたが、いい大人になってうれしい限りです。
三人三様の在り方で元気なのがうれしいです。
これで私の子育ては90点くらいでしょうか?マイナス10点は、親の離婚。
なんにでも時間がかかることを、歴史の重みを感じています。

今朝は寒く、雨。ゆっくり時間です。
忙中閑ありです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静さ

2019-04-09 19:39:52 | Weblog
昨日は8時過ぎから準備、田の荒おこしを9時から開始。
久し振りのトラクターのオペレーターです。
エンジン音で眠くなります。まあまあのすき方ですが、つい注意散漫で畦シートを破ってしまいます。
でも何とか勘を取り戻し、午前中は順調。
午後から、ついに冷静さを欠いて、危ないところに突入し、、泥に捉まってしまいました。
これも久しぶりのアクシデント。
農機具屋さんにレスキュー依頼で、何とか夕方までには無事予定通り鋤けましたが、疲れました。
ないような神経を使っているようでした。夜はぐっすりでした。
土が乾燥し、水を入れれば、荒すき、来週にはまたどろの海に繰り出します。
今朝は洗車、バケツ2杯分のどろを回収です。
田んぼでおとせばいいものを家で回収。貴重などろなんです。田にもどします。
こんな泥になるまでにどれだけの時間が必要だったかと思うと、無駄にはできない。
私は今や、立派な農ばあさんです。土や泥を貴重と考えています。
おおしごとが終わってやれやれ。
五月には、息子二人の助けで田植えをします。
もうすぐであまり呑気にしておれませんが、明日は雨。
ゆっくり時間となります。
それにしてもちょっとした油断で泥にからめとられ、冷静な判断力が鈍ってきたようです。
つい、つい、力を忘れて強引におこない、後悔先に立たずでした。
冷静さを見失わず事に当たりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫幼稚園へ

2019-04-08 06:31:36 | Weblog
6月で、4才になる初孫が入園したようです。
入園式の日、緊張する非日常の日、
パパ抱っこ!と甘えていたようです。
初めて出る世界への船出、初々しいです。

パパは5歳からの二年保育で、お迎えの帰りはおしっこパンツのお土産付きだったことが
この間の事のようです。
お迎えがおそければ、遅いで、道にひっくり返り、トラックが来ても動じないパパの息子の
可愛い入園、私のとっても思い出深いものになるでしょう。
パパ、だっこ!
緊張から解きほぐされたことでしょう。
還っていける港があることはありがたい。
これからどんどん大海に出て、もどっておいで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする