farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

まいずる物語プロジェクト2019

2019-12-08 22:28:37 | Weblog
すっかりこのプロジェクトにはまってしまいました。
今日も寒い、くらい曇天、裏日本気候の暗さを跳ね返すため出かけました。
近くの公民館で行われている朗読劇を見る為です。
これは古い写真を募られ、舞鶴の歴史や暮らし、その記憶を物語化し、歌やメロディを加え、ドラマ化されたものです。
今日は昨年から4度目です。様々な物語が紡がれています。
今日は昔懐かしい映画館、浮島の話もありました。
小学生の頃、父が連れて行ってくれた初めての映画館です。
そこで見たものは五味川純平さんの人間の条件などで、後年ずっと私の中で生きているような映画でした。
高校時代は映画鑑賞で戦争と平和など見た思い出がある映画館。
その映画館を語っているのが、不思議とどこへ行っても出会っていた鈴木隆さんの作でした。
英語の会、引き揚げ語り部の会,聞きに行った落語の会、東京からのバスの駅でも見たり不思議と目に付いていました。
その彼が色々物語っています。
父子の何気ない会話のところなどは涙が出そうでした。

もう落語は止めて朗読に徹すると言われていましたが、その方がいいと直感しました。

ごろごろしがちな時間をこんな風に過ごせたのは、とてもいいリフレッシュです。
またいろんな出会いもあり、面白いです。

なかなか面白いプロジェクトで故郷舞鶴をいろんな角度からながめていい物語が生まれることを祈りたいです。
来年も継続されるようで楽しみです。

まさか、こんなにはまるなんて嘘みたいです。
我村の13号台風のの恐怖から始まった物語を始めてとしておおくの物語に出会いました。
イッツビーンアロングライムもいい作品で、町のダンスホールを語り、進駐軍の兵士から見た様子、朝鮮戦争へと、現代の
日韓問題をも思わせる物語も印象深い。
鈴木さんの視点は、才能あり。

終わってから、舞鶴歴史資料館へ。
館長さんとはじめて出会い、色々示唆深い話も聴けました。帰宅してからどっと疲れ、寝ていましたが、やっとこの時間に目覚めました。
寒い日でしたが、こころは暖かい充実した午後でした。
暗い陰鬱な天気の中で過ごすことが多くなる季節の楽しみが始まった様です。
大掃除だけはなかなか進みませんが、目の前に人参をぶら下げて、手も心も動かしたいものです。
70才代になって解ることが多くなり、高齢期も楽しい。
いつまでもそんな思いが続けばいいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう昔話

2019-12-08 10:53:23 | Weblog
2010年6月18日は加藤登紀子さんの富山コンサートのチケットを頂いてわくわくして
中学校時代の友を誘って出かけたことがありました。
そのコンサートの会場で登紀子さんに呼ばれ檀上に上がり、彼女の書の額を頂きました。
1968物語のエッセイを書いて選んで下さったのです。
その会場でこの間アフガニスタンで銃殺された中村哲さんの事が話題になっていました。
しかし、
まだその頃はアフガニスタンは遠く、中村哲さんの活動にも無知で無関心の私でした。

でも今、年齢の変わらぬ中村哲医師の事が気になり始め、コンサートに前日富山で中村哲さんの
講演があったことを知り、身近に聞き損ねたことを後悔します。
遠い異境の地で、命につながる水の問題に携わっておられたことを知り聴く機会を失っていたことを
残念に思います。
まだまだ中東の国々の問題に無知すぎる自分を恥じます。
無知は罪悪でもありますから、尚更です。

色んな出会いはもう昔の話になったけれど、このグローバル時代、無関心ではいられません。
古い写真が登紀子さんのページに残っていました。それをデジタル化した写真を掲載しました。
登紀子さんに話かけられている黒髪の私です。
もう、昔話です。

最近、まいずる物語の朗読劇に夢中になっているから、私の1968物語を思い出しました。
あんな時もあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読劇 まいずる物語

2019-12-06 22:31:19 | Weblog
最近やたらと地震など防災に関する番組が多くなり、不安にかられていました。
そんな中、ムラの同級生が頑張っている朗読劇を鑑賞してきました。
村でも一度公演され、二度目です。
今回は元気になった母にせかされて初雪が降った日、出かけました。
不思議、母は興味深々で前向きなので、今日は母に押されてでした。

我村も6才の頃、13号台風で二名の子供を山津波で失った悲しい経験しています。
我が家の前の川も泥、大きな木々が流れ、泥の海でした。
我が家もそろそろ逃げだす準備をしていましたが、水が引いて行ったので、無事でした。
近所の家は崩壊し、一週間ほど、我家に来てもらっていたこともあったそうで、其のことは
しっかり覚えていません。
奥の村の同級生は身近な災害だったので舞鶴物語へのこころ、力の入れ方は強いもので、ムラを守ろうと
頑張ってくださっています。
つくずく、災害予想される今日、もっと私達はこころを一つにして、細かい作戦を練る必要があると痛感します。
老いた母を抱えてどう切り抜けるか、大きな問題です。
日々老いていく私達、どう対していくのか身近な課題になりました。
他人事でない。
村で懸命に活動してくださって方々に協力を惜しまず何ができるのか考えたいです。

真剣に防災ぐっつも整えたいです。
これまであまりにも呑気に構えていました。
自己を守り他人をも守る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業研修視察へ

2019-12-06 06:30:54 | Weblog
<早朝6時半家を出て農協の研修視察で奈良方面のファーマーズマーケット、まほろばキッチンなどの視察に向かいました。
30名弱のおじいさん、おばあさんのバスは年齢の割に元気です。
今年は、マンネリ気味になってきたので止めようかと思っていましたが、思い切って出かけました。
今回は若い世話人さんのおかげで活気あるもので、新鮮な野菜と同様に元気がでるものでした。
畑でびゅ―を果たし、万年一年生の私としては、こころ動くものでした。
健康道場としての捉え方と共に、生涯学習の場として大切にしなければならぬ活動でした。
これから農閑期、雪と曇天に閉ざされがちな環境の中でだけおとなしくしておれないという久しぶりのこころの動きでした。
耳鼻科に検査で問題なしと言われても薬を処方されれば、なんとなく落ち込みます。
薬が増えるって憂鬱。そんな中にいたばかりだったので前向きな自分を見つけラッキー!

奈良では大きな施設に奈良県全域から集まる品数、其の新鮮さに映りました。
意欲を呼び戻す効果がありましたし、新しい人々との出会いも新鮮です。

帰り道、奈良公園野鹿を見て、のどかな光景だけど、田舎では鹿に追いまくられている現実に複雑さ思いでした。

農家のおばあさんなのに、味噌用の大豆、発酵漬物用に赤かぶを買ってしまい、その重い事!
買い物を兼ねた研修は有益なものでした。
たまには遠出、大切です。


当日母のデイの日で、一人で出かけたり、留守番できるかしらと不安でしたが、母、自己管理ができていて安堵です。
村の裏山には雪が降っていたと報告してくれた一日、無事終了。軽い疲労感と共に、やはりもういいわと言わず、出かけることの大切さを実感した人生で一番若い日の感想でした。

今日は白菜の本漬け。
明日は宮講の当番。
次は観音講当番。
次から次と行事が続きます。
一つずつゆっくり対していきましょう。
学びの旅は継続、大切に。

コトコトストーブで花梨の砂糖煮、おいしく出来上がりました。
ヤーコンの砂糖煮もことこと、初めての活用、おいしい健康おやつの出来上がり。
お茶の友,二品、まあまあの出来です。ぐっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院通い

2019-12-04 07:17:16 | Weblog
ああ疲れます、病院行き。
昨日は私の耳鼻科へ。午後は母の内科へ。
高齢になると病院通いもルーティンになり、改めてお年寄りなんだと痛感するこの季節です。
始めていく耳鼻科でした。前日いい噂を聞いて張り切っていったのに、お休み。昨日、受診しました。
聞き取りにくい耳に何かと思っていました。
検査をしてもらいましたが問題なし。
肩こりやストレスがありませんかとの質問に、おおいにありますとの返答。
女医さんでお隣にあり、二年毎にお世話になる乳腺外来の奥様でした。
先ず印象、可愛らしい、若い先生で気さくです。
こんな先生なら何度でも通いたい耳鼻科でした。
多くの人でしたが、受付ナンバー3は快適でした。
秋から調子が悪かった首筋の問題がわかり、納得。
この冬はますます運動の継続が求められます。
火がついてきました。

午後は母の内科。午前中で終わっていたので、無理に血圧の薬少し処方してもらいやれやれ。
しっかりしていると思って母に任せていましたが、無理なのが最近わかってきました。
薬の管理は私がしなくてはいけなくなりました。
あれ?あれ?と思うことが多くなり、元気印の母に要注意です。


帰りは冬タイヤ、オイル交換などしてもらい帰宅すればぐったりでした。
母は、元気。娘、ぐったり。
連日の病院通い、ノーサンキュと言いたいですわ。
高齢になるとお医者さんと仲良くしなければいけませんね。
それにしても若い、女医さん素敵でした。
力が湧きます。

さあ、明日は奈良へ。農業研修です。
母を残していくのですがどうなりますやら、犬のこころによくお願いしなければなりません。
葉が舞い散り始め、寒々しい季節、こころを暖かくして、ごー。ごー。ごーです。
足元がもたつきませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららら?

2019-12-03 07:11:13 | Weblog
昨日、さアー、息子達への荷作りと詰めていました。
軽トラに乗せていた大切に育てたホウレンソウ2束がない。びっくり。
菊菜はクルミとあえて食べたので、なくて当然です。
即、友達から仕入れた白菜を思わず計りました。
個数があっていたので、白菜は問題なし。
しかし、秋口から大切に「育てていたたくましいホウレンソウがない!
家への入り口辺に駐車してた。耳鼻科に行くので、近くに下ろしていたのに!
昨秋はキュウリの苗が消えた。
春は新調した農婦帽子が消えた。
大切なイカリソウの鉢がすべて枯れた。
いつの間にやら、みかんやレモンの木も枯れた。以前にも何故か大きなモミジの木が少しずつ枯れた。
特に昨年からずっと心していたことでした。
また思い込みも生じ、ないと言っていたものが離れから出てきた。
でも入れ物の袋が変わっていたように思われ、汗だくの発見時でした。
思い込みで出てくるのだと、少し安心したが、まだまだ要注意だと確信した昨日でした。
お巡りさんにおかしなことは記録するようにとのアドヴァイスに従って、また記録再開です。
とても不愉快な記録です。
嫌になっちゃうわ。

いいことをいっぱい書きたいのに、書くのも、読むのも嫌な事ばかり。
気が抜けない。
のんびりの田舎のはずなのにね。






嫌な気分を吹っ切って、ヤーコンをレモン汁で試しクッキングの昨夜でした。
これからもいろんなことが起こるののだろう。
しっかり荷物はおろし、放置せず、家の中に取り込むことが必要のようで、昔とは違う昨今です。
犬は家の中で寝てばかりでこまったものだ。
対策が求められる。妹、四隅にカメラが必要というが、そんなことまでと思うが、そんな時代に生きているのだと言い聞かせなくてはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬景色

2019-12-02 06:08:38 | Weblog
早朝6時過ぎ。外はごーごーと唸りを上げて風がうなりあげています。
谷筋に位置している村では、冬吹く風の音は自然なのか、最近やたらと気になっています。
冬が来た、冬が来た、備えは大丈夫かと問われているみたいです。
風のうなり音もなかなか音楽的です。
畑近くの大きないちょうの葉も散り始めました。
我が家でも庭先は柿の葉がちらばり、芸術的です。
ストーブの赤い色がほっとさせます。

さて今日は?
忘れずモチ米の注文。
ヘアーカット。
耳鼻科にも行ってこようかな。
息子達に送る準備もしなくては。。。
離れの整理整頓も私の出番をずっと待っています。
つい母屋で母と過ごすことが多くなり、離れはいろんな箱や物が交じり合って、常に
混乱状態でだれにも見せられません。
いつも整理中途で散乱気味。
かたずけなくては。これから農閑期のおおきな課題です。
また母の昔話をしっかり理解しながら聞くことも大きな課題です。
何回聞いても真剣に聞いていなかったので、記録も必要です。
今中曽根元首相の死を悼みながら、自由民主党の会で出会ったことがあり、とてもキレイ方だったと、つまりハンサムだったと
繰り返し話しています。もう一度ゆっくり政治の話も聞きたいです。
我が家の下澱の部屋にはずっと中曽根さんの色紙、人生感意気という言葉が掲げられています。
もう外していいよ、と母は言いますが、掲げ続けます。
父母の思いでしょうから大切です。

この冬はいろんな意味で大切な季節になります。
母に
寄り添って過酷でもある農作業から解放された母の言葉の端々に謙虚に耳を澄ませましょう。
高齢の母が元気を取り戻し回復途上なのがうれしいです。
この間の寒さでやっと紅葉し始めたと愛でていたのに、今朝の強風で散り始めています。
今の話です。
人生も高齢期の季節も多分こんなふうにあっという間に過ぎるのかと象徴的な朝です。
私達もいつか散って土になるのだと思うと、今年の秋はなかなか味わい深いものです。
でもいいや、いつか風になってそよいだり、荒れ狂ったりするんでしょう。
絵本から習っていましたね。
これからの季節を十分に味わいたいものです。
ああ、そろそろ冬タイヤをはかなくっちゃ。

朝時間、黄金時間。母も犬のこころもすやすや、どんな夢を見ているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師も走る季節、到来

2019-12-01 20:37:22 | Weblog
先生だって走るのですから生徒は走り回らなければ。。。そんな季節が巡ってきました。
玄関先の柿の木に登ってすべてぼりました。
離れた子供達にあれやこれや送る準備も完了。
明日は発送。

午後から村の宮講の準備会。
7日に行います。
それが終われば観音講を行います。
今年は当番、一つずつかたずけていきます。

今年は何故か白菜が出来ず、友達に分けていただいて、白菜漬けをします。
東京の長男の希望の物が白菜漬けです。
おばあちゃんの味として彼には残っているようです。二男、三男の出産に際して預けていた母の味がしっかり残っているようです。
母親の私がつけたことがなかったので、長男には、故郷の味として覚えています。
今、私がつけます。
まだまだ三兄弟の息子達は田舎な味を待っています。
待っているから作る張り合いもあります。

畑に行くと、野菜達も私に答えてくれます。
もち麦の芽も出始めました。カリフラワーも少し大きくなり、ネギも、玉ねぎも活着。
ほうれん草もきれいに生え始め、畑へ出かけるのが楽しみになっています、
不思議な感覚で、まるで子供達に会いに行くみたいです。
ヤーコンも掘り終えました。昨年は腰を痛め、いい加減でした。

今年は大丈夫でした。
畑仕事に慣れましたが、姿勢が常に前傾で腰痛、腰曲がりがきになります。
ストレッチ、ストレッチが大切。



スローテンポながらあっちへ、こっちへ、
5日は農協の研修で奈良方面へ。真剣に学びたいです。
常に学びを続けていれば、疲れないをモットーに年だと言わず、学びの旅は続けたいものです。
母も週一に半日デイにいくようになり、少しの間リフレッシュ。
母も娘もです。
今年もいい年末になりそうで感謝の日々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする