栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

ゴール!

2009-01-08 23:33:45 | 雑記
1月8日(木曜日)

朝いつものように、ドッグマンとお散歩。

帰宅して朝食。

午前中、友人宅に荷物の依頼。

帰宅後、近所の友人が煙突掃除の道具を借りに来る。

その後昼食をはさんで、削り仕上げ。

夕方蛍光管など買いに近所のホームセンターへ。

帰宅後夕食。

その後本を2~3冊パラパラと読む。

入浴。

今に至る。

・・・

ざっとこんなもんでしたが

朝のお散歩の時ちょっとしたアクシデント。

シュリさんお待ちかねでした(笑)

ドッグマンと家を出て、2~3歩歩き出したとき

なんとな~くトイレに行きたいかな~

自分のことですが。

はるか遠くに、かすかにランナーが見えると言った感じ。

まあ大丈夫だろうと出かけたのです。

やや遅れて、妻が追いついてきました。

調子よくドッグマン進みます。

家から最遠地点あたりに来たとき

急速にランナーが近づいてきました。

やや!ラストスパートか!

今まさに折り返し地点。

スパートをかけるには早すぎるだろう!!!

こんな時に限って、ドッグマンなかなか戻らない。

田舎のことですので、

はるか遠く、右手に朝日をあびながら

青空のもと自宅がかすんで見える。

しか~しランナー

スパートをゆるめない。

まいったなあ。

妻にリードを預けて自分だけ一足先に帰宅することに。

なるべく刺激を与えないように

かつ早く家に着くようにと言う

相反する命題を形にしたら

なんだか欽ちゃん走りみたいになっちまった。

後ろで見送るドッグマン(父ちゃんどうしたの?)

道を右に曲がり・・・のぼり道

なんでここにのぼり道があるんじゃ!

上がりきって左に曲がったところにある小林さん家。

よほど、ドアをノックしようかと・・・でも自宅まであと少し

ご近所さんでも、早朝からいきなりトイレを借りるのはいかがなものか?

などと考えているうちに、足はすでにその家の前を通り過ぎている。

いよいよ、自宅前の最後ののぼり坂。

この心臓破り、もとい○○やぶりの(好きな文字を入れて遊んでね)坂

これさえ越えれば、自宅は目の前。

こんな時、のぼり坂とくだり坂とどっちが苦しいんだ、などとつまらん事を考えつつ

あせって、ドアノブをつかむ手を空振りしちまったぜ。

そしてついに



ゴール!

やったー、ゴールだー

感動のゴールだー

ふう~疲れっちまったぜ。





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ

なるほど・・・

2009-01-08 13:05:36 | Weblog
昨日の記事でアルコールの度数(パーセントと同じ意味)はどうやってしらべるのか?と書いたところ

「どうしてご自分でお調べにならないのか?」

と言うご指摘がありましたので(笑)

調べてみました。

そうしたら「酒類アルコール度用濃度計」と言うものがあるんですねえ。

だけどそれだけでは納得できないどんぐりまん(笑)

その仕組みが知りたくて調べてみました。

ところが、検索して出てくるのは論文のような難しいものばかり

くじけず読み進めていくと、どうやら比重と屈折率がキーワードのようです。

つまり水やアルコールなど様々なものには固有の重さと光の曲がり方の違いがあって

それを計る事によってアルコール度数を割り出すらしい。

昨日の記事に書いた、ラジエターの水の検査も結構いい線いってたようです。

で、比重計は私もちょくちょく使っているんです。

釉薬の濃度を一定にするのに便利です。

その釉薬によって最適な濃度というのがありますので

それを一度きめておくと

次からは安心してくすりがけができる。

一定量の重さを量るという方法もあるのですが

比重計の方が便利ですね。

さらに検索を進めていくと

こんなのもあるんですねえ

半導体ガスセンサと言うものらしい。

そして、一緒に売っている

口臭チェッカーには驚いた!

世の中、なんでもかんでもデジタル化できるようになってきたみたいです。

釉薬の成分分析に使えるとうれしいのだが・・・





ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログへ

にほんブログ村 地域生活ブログ 栃木情報へ

にほんブログ村 美術ブログ 工芸・陶芸へ