昨日の記事に
「近所のガソリンスタンドの値段が高いのは、品質が良いからだろうか?」
と書いて、気になって検索してみました。
キーワードは「ガソリン品質」
やはり疑問に思っている人は多いらしく
たくさんの記事が出てきました。
その中で私が注目したのは
メーカーによる品質の差はほとんどないということ
製油所で働いていた人のコメントとして
いろんなメーカーのタンクローリーが来て運んで行く
と言う事です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=335149
むしろガソリンスタンドによって
混ぜ物をしたり、粗悪なガソリンを扱っていたりするケースが
たまにあるらしい。
結局はそのガソリンスタンドを信用するかどうかということになるようです。
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm
そしてまた、業界の裏話なども
http://www.greenpeace.or.jp/press/2002/20020909_html
ガソリン給油機のメーター精度の話などもありましたが
きりがないので、興味のある人は自分で調べてみてください(笑)
いずれにしてもあまり安いガソリンは注意したほうがよさそうです。
安かろう・良かろうってことはまずないみたいです。(笑)
車自体を痛めることもあるようです。
実は自分も経験があって
以前新車を買った時、しばらくして調子が悪くなりました。
保証期間なのでなんども見てもらったのにもどってきて
しばらくすると、また具合が悪くなる。
さんざん見てもらったあげく
燃料タンクの中にゴミがいっぱい入っていたと。。。
つまりどこかのガソリンスタンドが悪かったということになります。
さて本題にもどって
少々高くても、近所のガソリンスタンドに行くのには
自分なりの理由があって
時間もコストの内だと思うからです。
遠くまでガソリンを入れに行くのは、自分の時間をとられます。
さらにオイルやタイヤなども遠くなるほど消耗しますよね。
それにしても食べ物ならば、高くてもおいしいから納得とか言えるけど
車はなにも言わないからね。
そのうち出てくるだろうか?
「このガソリンは口に合いません。。。」って言う車。
ポチッとお願いします。
「近所のガソリンスタンドの値段が高いのは、品質が良いからだろうか?」
と書いて、気になって検索してみました。
キーワードは「ガソリン品質」
やはり疑問に思っている人は多いらしく
たくさんの記事が出てきました。
その中で私が注目したのは
メーカーによる品質の差はほとんどないということ
製油所で働いていた人のコメントとして
いろんなメーカーのタンクローリーが来て運んで行く
と言う事です。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=335149
むしろガソリンスタンドによって
混ぜ物をしたり、粗悪なガソリンを扱っていたりするケースが
たまにあるらしい。
結局はそのガソリンスタンドを信用するかどうかということになるようです。
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm
そしてまた、業界の裏話なども
http://www.greenpeace.or.jp/press/2002/20020909_html
ガソリン給油機のメーター精度の話などもありましたが
きりがないので、興味のある人は自分で調べてみてください(笑)
いずれにしてもあまり安いガソリンは注意したほうがよさそうです。
安かろう・良かろうってことはまずないみたいです。(笑)
車自体を痛めることもあるようです。
実は自分も経験があって
以前新車を買った時、しばらくして調子が悪くなりました。
保証期間なのでなんども見てもらったのにもどってきて
しばらくすると、また具合が悪くなる。
さんざん見てもらったあげく
燃料タンクの中にゴミがいっぱい入っていたと。。。
つまりどこかのガソリンスタンドが悪かったということになります。
さて本題にもどって
少々高くても、近所のガソリンスタンドに行くのには
自分なりの理由があって
時間もコストの内だと思うからです。
遠くまでガソリンを入れに行くのは、自分の時間をとられます。
さらにオイルやタイヤなども遠くなるほど消耗しますよね。
それにしても食べ物ならば、高くてもおいしいから納得とか言えるけど
車はなにも言わないからね。
そのうち出てくるだろうか?
「このガソリンは口に合いません。。。」って言う車。
ポチッとお願いします。