栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

無洗茶碗

2009-05-16 16:24:22 | 雑記
先の記事で「無洗米」のことを書いた。

「無洗茶碗」と言うのは出来ないものだろうか?

・・・

今世界中から「ええ~」「やだ~」と言う声が上がっているような気がするが(笑い)

まあ聞いてください。

光触媒と言う技術があって、汚れが付かない又は落ちやすくなる壁などが

すでに実用化されているんです。

これは酸化チタンの性質を利用したものです。

酸化チタンは陶芸でも使うことがあって

人体に無害と言われています。

もし汚れが付かない器が出来たら

洗剤もいらなくなるし、節水、省エネが出来ると思うんですよ。

これは画期的な世紀の大発明になるぞ!(笑い)

開発したドングリマン氏はノーベル賞モノで

大富豪になってそのうちノーベル賞をしのぐ

「どんぐり賞」を制定する。(笑い)

無洗茶碗・・・いいな~。

水を使わない洗濯機と言うのも実用化されたみたいだし

応用すれば、水を使わない風呂やシャワーだって出来るんじゃないですか?

100年前に今の時代を予測できなかったように

100年後どうなっているのか、予測もつかない技術が開発されていると思う。

楽しみ。♪

しもだてアートフェスタもよろしく



ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


無洗米

2009-05-16 14:27:25 | 雑記


庭の芍薬が咲き始めました。

わが家では、近所の農家から直接お米を買っています。

そして具合の良いことに、その農家から出るとすぐに

無人精米所があります。

「無洗米」と言うコースがあり

読んで字のごとく、洗わずに焚けるということなのですが

どういう仕組みなのか?と疑問がわいてきます。

機械の中が見えるわけでもありませんし

食べてみて、明らかに違うぞと言う感じもしません。

ただ妻に言わせると

「確かに粉っぽくない。」

のだそうです。

機械のわきに「能書き」が書いてあり

お米一粒一粒を磨いているらしいのですが

レギュラーガソリンとハイオクの違いが私にはわからないように

なんだかすっきりしない。(笑)

料金が違うわけでもないし

出てくる時間が違うわけでもない。

通常なんらかの付加価値がつくサービスは

それなりに値段が違うものなのに、そういうことがないのです。

どこかにやましいことがあるのではないのか(笑い)と。

本当に一粒一粒磨いているのか(笑い)



庭のカエルも考え込んでいます。



鉢植えのイチゴも青ざめています。(笑い)

そういうどうでも良い様なことを考え込んでる自分もどうかと思うのですが。

ここは一つ妻の言葉を信じて

世の中の進歩を便利だねと素直に受け止めますか。

しもだてアートフェスタもよろしく



ポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村