仕事の相棒のデジタルハカリ
粘土の重さを計ろうとスイッチを入れたら
LBと表示される
はて?・・・(・。・)
!!!ローバッテリーかな?
ひっくり返して裏蓋を開けてみると
単一乾電池が6本も入っている
そう言えば前に交換したのはいつだったか?
もう記憶にございません
電気がなくなってもしょうがない
こういうつけたり消したりする器具は
安いマンガン乾電池のほうが良いと聞いたことがある
休めている間に回復することと
液漏れが少ないらしい
反対に常時作動させている物とかハイパワーを必要とする物は
アルカリ電池の方が良いと聞く
それではと散歩がてら
近所に出来たダイソーに買いに行ったのであります
パナソニックのマンガン乾電池だと単一2本で110円なのね
8本ほど買って来て
早速交換
おお!通常にもどりましたな
一応念のため外した電池の電圧を測ってみましょうか
・・・・
あれ?1.56ボルトあるじゃん
6本中5本が1.56ボルト
一本だけ1.3ボルト
外して休めている間に回復したのであろうか?
それとも一本だけ低い電池が何か悪さをしたのだろうか?
よくわからんが
反射式石油ストーブの点火用に使えるかもしれないので
捨てずに残しておきましょう
最近の電化製品は単一電池を使うものがほとんどないのよねえ
こういう中途半端に電気が残った電池で非常用のスマホの充電器など作れないかな?
単一乾電池ならそれなりに余力がありそうな気もするんだがねえ
徳利に残った酒を集めてきたら一本分くらいになるのではないか?と言う
ケチな発想と通じるものがあるかもしれない
ちっちゃいな