栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

修正していない事を証明する

2022-10-19 17:45:11 | 雑記
妻が受験票に貼る写真を撮りに行くと言う

散歩がてら近所のスーパーの前にあるスピード写真機まで

一緒に行った

昔ならば撮る側の人が布の中に入ったものだが

この機械は撮られる人が布の中に入らねばならない

この説明分る人と分からぬ人がいるだろうなあ多分

そして出来上がった写真に

今は「修正していない事を証明する」という証明書がついているのね

よく見ると

無いはずのホクロが唇の上についているではありませんか

おそらくレンズにゴミでもついていたのだと思うのだけれど

これは「修正」には当たらないのだろうか?

堂々と証明書がついているわけで

試験官に何か言われたら(多分大丈夫だとは思うが)

どうするのだろう?

写真は修正していないが、本人を修正していますとでも・・・

まあ私が受けるわけでもないし

当人が気にしていないので問題ない・・・と思う

撮影する時

履歴書用・免許証用・パスポート用と選択するところがあり

私がメーカーさんだったら

これに特大(遺影用)も付けたいところ

最近の遺影は昔と違って

素敵な笑顔のものを使ったりしてますから

本人の気に入ったものを気軽に撮れるというのはいかがかな?

ホクロなしでね

プールが良いのではないだろうか?

2022-10-18 18:03:26 | 雑記
最近体のあちらこちらが痛くなるのは

体力の衰えではないだろうか?と思い

「プールで水泳はどうだろう?」と妻に話してみた

心の中ではまだコロナに対する恐れがあるけれど

気をつければ大丈夫ではないだろうか?

「いいんじゃない。」と言って

早速スマホでプールの情報を調べ始めた

こういう行動力の速さは真似できないなあ

時として余計な事を言ってしまったと思うこともあるけれど

プールの情報を次々と話してくる

そう言えば随分前のプール券を最近どこかで見たなあ

と探してみると

ありましたよ

11枚綴の残り6枚が

千と千尋の釜爺が

40年前の切符を取り出すかのように

出して見せて

使えるものだろうか?と話してみた

「期限がなければ大丈夫なのでは?」

かなり薄くはなっているが

13-3-14と言う日付が見える

はて?2013年なのか?それとも平成13年なのか?

こういう時元号を統一してくれないかと思うのだが

とにかく随分長いこと行ってないのは確かである

プール券には300円と印字してあるが

現在は410円になっているようだ

こういうの持っていくとプールの人びっくりするだろうなあ



キャベツの夢をみるのか

2022-10-17 22:02:13 | 雑記
今朝の散歩に出かけようとしたら

「今日は○○まで(近所のスーパー)買い物に行くから、あなたもリュックを背負ってちょうだい。」と妻が言う

少々怪しい空模様

「普通に散歩をして、買い物は車で行ったらどうだろう?雨に降られるといやだから。」と提案したが却下された

妻は少々の雨でもへこたれない人なのである

そして買い物をして、私のリュックにはキャベツと納豆が入った

妻の方にはヨーグルトだの豆腐だのニラだのそういったものが入って

帰路についたが

なんだか頬に小さな雨粒が当たる気がした

妻も「降り出したかしら?」と言う

「うん降り出したみたいだ。」

それでも雨は強くはならず

濡れずになんとか家にたどり着いた

「今夜はキャベツの夢をみるかもしれない。」

「背負ったキャベツがだんだん重くなって押しつぶされるという夢。」

そんなことを言いながら荷物を降ろしたのでした

午後は保険の更新の人が来て話をする

それがきっかけで改めて保険の見直し

今も妻と保険の話をしながらこれを書いております





亀の腹具合がわからない

2022-10-16 17:01:49 | 雑記
我が家のミシシッピアカミミガメのムスカ大佐

数日前に餌を食べなくなってきたと書きました

それでもどうなのだろう?と少し餌をあげてみたら

おお!食べますねえ

寒くなったり暖かくなったりしているので

食べたり食べなかったりすることは

特に問題ないものと思いますが

亀の腹具合がわからない

犬のように「ご飯」と言えば尻尾を振るとか

要らなければ首を引っ込めるとか

何かの反応があれば分かりやすい

長い付き合いなのにわかりにくいやつだ

医者様のように

ポンポンと腹を叩いて塩梅を見てわかるものだろうか?

ロクロの削りをやっていると

軽く叩いて厚さを判断しますが

どうかなあ・・・腹にも甲羅があるからなあ

その昔遠くへ航海する時は

非常食として亀を連れて行ったと聞いたことがあります

餌をやらなくてもかなりの間生きているらしい

だからそんなに心配するほどの事でもないようです

今年は寒さが早いと言うことでしょうか





朝カーテンを開けたらリスがいた

2022-10-14 18:00:34 | 自然
朝カーテンを開けたら裏山にリスがいた

写真を撮ろうと思ったが

小さくてスマホではなんだかわからぬ画になってしまう

ズームのカメラは工房の方に置いてある

取りに行ってる間にいなくなってしまうかなあ・・

と眺めていると

意外に滞在している

グレーの毛にフサフサの尻尾

羨ましいフサフサ

腹側が赤茶色に見えるので

これはタイワンリスではなかろうか?

数日前の散歩の時

交通事故にあったハクビシンがいたけれど

あの大きさは(猫ぐらいだけど)それなりに存在感がある

だけどリスの大きさはかわいいね

しばらくすると見えなくなった

午後は結構な長さのアオダイショウが出た

くねくねしていたけれど、まっすぐに伸ばすと

120センチから130センチはあったのではないだろうか

裏の小屋の干し台の下で抜け殻を見たと妻が言っていた

それは脱衣所だな

裏山にはまだまだいろんな生き物がいそうだね

夕方の散歩の時道端で

び~~~と鳴いている物がいる

探してみたけれど声の主が見つからない

なんだかオケラの声ってこんなんじゃなかったかなあと

帰宅してから調べてみたら

ビンゴ!




乾かないのでファンヒーター

2022-10-13 17:50:45 | 雑記

時々型を移動させながら全体が乾くようにしています

夏場の晴れの日などは外に出すとよく乾いてくれるんだけれど

今日のように気温も下がって雨まで降り出すと

仕事がはかどりません

亀のムスカ大佐も餌を食べなくなってきた

いつも11月頃からそうなるんだけれど

今年は早くないか?

亀のラマダン

人間も時々食べない方が良いようにも聞くけれど

私はまあ・・・ご飯がおいしくて

毎日マイウ~しております


BS4チャンネルにノイズが

2022-10-12 17:19:17 | 雑記
先日部屋の模様替えをした時にテレビとレコーダーを動かした

電源・アンテナ線など付属する物も一旦外し

付け直したのです

その時からBS4チャンネルだけブロックノイズが出るようになった

他のチャンネルは問題ないので

そのまま使っていたのだけれど

午後1時からの韓ドラ「カンテク」

を妻が見始めたらこのブロックノイズが気になって

なんとかならないかと言うことで

私がにわか修理士になった

一応BSアンテナに何か妨害している物などないか確認して

屋根裏の配線をチェック

特に問題はないようだ

まあ・・模様替え前は問題なかったのだから

その時いじった部分が怪しいよねえ

レコーダーのチューナーからBS4を見てみると問題なく綺麗に映っている

BCasカードを抜き差ししてみたけれど変化なし

こうなると残るはレコーダーとテレビをつないでいる線しかないだろうなあ

一旦外して再度差してみた

おや!良くなっている

これだこれだ!

新しい線を買わねばならぬかと思っていたけれど

このまま行ける

よかったなあ

案外簡単に直ったねえ

韓ドラ時代劇で王様の事を「チューナー」と言うようだが

レコーダーのチューナー経由で解決したというチューナーつながり

以前友人がハードオフで音がでないパソコンをジャンクで安く買ってきた話を思い出した

家に帰って中を開けてみたら

イヤフォンジャックに綿ゴミが詰まっていて

それを掃除したら簡単に直ったと言うお話

世の中そうだとありがたいが











ハカリの電池が無くなったと思った

2022-10-11 18:43:13 | 雑記
仕事の相棒のデジタルハカリ

粘土の重さを計ろうとスイッチを入れたら

LBと表示される

はて?・・・(・。・)

!!!ローバッテリーかな?

ひっくり返して裏蓋を開けてみると

単一乾電池が6本も入っている

そう言えば前に交換したのはいつだったか?

もう記憶にございません

電気がなくなってもしょうがない

こういうつけたり消したりする器具は

安いマンガン乾電池のほうが良いと聞いたことがある

休めている間に回復することと

液漏れが少ないらしい

反対に常時作動させている物とかハイパワーを必要とする物は

アルカリ電池の方が良いと聞く

それではと散歩がてら

近所に出来たダイソーに買いに行ったのであります

パナソニックのマンガン乾電池だと単一2本で110円なのね

8本ほど買って来て

早速交換

おお!通常にもどりましたな

一応念のため外した電池の電圧を測ってみましょうか

・・・・

あれ?1.56ボルトあるじゃん

6本中5本が1.56ボルト

一本だけ1.3ボルト

外して休めている間に回復したのであろうか?

それとも一本だけ低い電池が何か悪さをしたのだろうか?

よくわからんが

反射式石油ストーブの点火用に使えるかもしれないので

捨てずに残しておきましょう

最近の電化製品は単一電池を使うものがほとんどないのよねえ

こういう中途半端に電気が残った電池で非常用のスマホの充電器など作れないかな?

単一乾電池ならそれなりに余力がありそうな気もするんだがねえ

徳利に残った酒を集めてきたら一本分くらいになるのではないか?と言う

ケチな発想と通じるものがあるかもしれない

ちっちゃいな



泥漿(でいしょう)

2022-10-10 18:28:30 | 雑記
粘土を液体状にしたものを泥漿と言います

このブログでちょくちょく出てくる言葉なので

ご存知の方も多いかと思います

今日も泥漿作りをしておりました

水ガラスというものを使いそして水を少々加えて液体状にします

できるだけサラサラにしたほうが作業がしやすくなりますが

サラサラにしすぎると粘土の成分が分離してきます

そうすると

石膏型に流し込んだ時

細かくて軽い成分から吸い付いていき

層になって行きます

そして粗くて重い成分が沈殿して底に残るようになります

つまり起き上がりこぼしのような状態になります

狙って作る場合は良いのでしょうが

通常これでは困ります

それで

泥漿を作って次の日に沈殿具合を見て

必要ならば手直しをすることになります

微調整ですね

今日はこの微調整をしておりました

ところで

今日は一日雲の中に居るようなお天気

おそらく湿度100%

ヤフー天気をみると雨雲は出てないのに

現状は細かい霧雨になっている

雨雲レーダーはどういう測定になっているのでしょう?

不思議





一丁とは?

2022-10-09 18:10:32 | 雑記
一昨日書いた


で「パンツ一丁」と書いて

その一丁に引っかかっている

パソコンに入力していて「パンツ」と入れたら自動的に「パンツ一丁」が出てきて

まあそう言うわなあとそのまま入力したのだけれど

豆腐とか刃物は一丁二丁ですよねえ

住所なんかも一丁目二丁目と言う

・・・

チコちゃんのように「なんでパンツが一丁なの?」と思ったわけです

そこで調べてみると

こんな説明が出てきました

以下引用

第17回 景気付けの「ラーメン1丁!」
ラーメン屋に入って「ラーメン1つ」と注文すると、厨房(ちゅうぼう)から威勢良く「へい、ラーメン1丁!」という声が聞こえます。注文したのはラーメン1杯。なぜ「1丁」という数え方をするのでしょうか。
助数詞「丁」は、豆腐や拳銃を数えるのとは別に、景気付けのために数詞に添えられることがあります。ですから、これは客よりも店を盛り立てようとする店員の側が使います。
漢字の「丁」には、最も良い時期の盛んな様子を表す意味もあり、大衆的な飲食店で店の雰囲気を活気付けるために、注文を数える際に用いられるようになったようです。
「丁」の景気付けの意味は、「一丁、挑戦してみるか」といったような、話し手の意志に基づいて思い切って起こす行動を景気付けて言ったり、「ふんどし一丁」のように唯一(ゆいいつ)身に付けているものを強調して威勢の良さを表現したりするのにも使われます。


引用終わり

そうか・・・ふんどしがパンツになったわけだ

しかし威勢の良さを表現するとなると

「パンツ一丁亭主の悲哀」と言う表現がおかしなことになってしまうではないか

似たようなものに

電話一本というのがある

「電話はなぜ一本というの?」とまたチコちゃんに出てもらいましょうかね

それで調べてみたら

やっぱり同じ疑問を持つ人がいるようで


詳しくは上のリンクを見ていただきたいけれど

手紙や電報を一本と言っていたみたい

一通以外の言い方があったんですね

そこから通信一回を一本と言ったようだと

そういう見解

Why? japanese!と厚切りジェイソン氏にいわれそうだな