通学路の安全調査二日目です

2010-04-09 09:07:03 | 議会活動










9日朝、中学校の通学路の安全調査を行いました。調査地点はスーパー「つるや」さんの西側の横断歩道です。上の地図にもありますように、ここはつるやさんの南側の道を来て右折し、牧家西の信号を西に渡り、さらに国道を渡ります。2ヶ所の信号を渡るのでそれだけ安全が求められるところです。以前この場所で事故があったということも聞いています。ほとんどの中学生は自転車通学です。PTAの方と一緒に声かけを行いました。

観察していて思ったのは、牧家の信号を西に渡ったサイサンさんの角が自転車で信号待ちしているには狭いと感じました。また横断歩道を渡らずにショートカットする男子中学生も見かけました。疑問なのはなぜ2回も横断しなければならないかということです。つるやさんの北側に横断歩道を新設したらどうでしょうか。そうすれば横断するところは一ヶ所で済みます。

朝はまだいいのですが子供たちが帰ってくる夕方は環境は一変します。工場団地からの車でつるやさんの西側の道路は大渋滞、つるやさんも買い物客の車が出入りしこの周辺の交通量は激増します。こんな中子供たちが自転車で帰ってくるのです。

通学路のルート自体見直してみる必要もあるのではないでしょうか。事故にあう子供が一人も出ないように願っています。

日めくりカレンダー