ダウンタウンの最高傑作との呼び声が高い曲がこの『身も心も』(1977年/東芝EMI)。
胸にズンッと来るバラード。絞り出すような宇崎の歌声に、むせび泣く和田静男のギターソロ。「俺たちの代表作になりそうな・・・」「ラヴ・ソングの極めつけをめざして作った・・・」と宇崎の著した『俺たちゃとことん(角川書店/1981年)』には書かれています

その一方で、“ロックバンド”でありながらも「バラードを演奏させたら日本一!」と言われるようになったため、リーダーの宇崎竜童は悩んでしまったという説もあります

その『身も心も』を始めダウンタウンのヒット曲が収録されている数ある<関連アルバム>の1枚がこちら、東芝EMIから発売された「NEW MUSIC & CITY POPS/時代の先駆者たち」です。ダウンタウンとしてのラストシングル『涙のヴァイア・コンディオス』が収められているので、1981年頃に発売されたものでしょうか
ダウンタウンと“クリーエーション”の2バンドの曲が収録されていますが、全12曲中10曲がダウンタウン
ほとんど彼らのベスト盤ってな感じです
≪ダウン・タウン・ブギウギ・バンド≫
「スモーキン・ブギ」「恋のかけら」「知らず知らずのうちに」「涙のヴァイア・コンディオス」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「裏切者の旅」「サクセス」「カッコマン・ブギ」「欲望の街」「身も心も」
≪クリエーション≫
「ロンリー・ハート」・・・ドラマ「プロハンター」メインテーマ
「スピニング・トーホールド」・・・全日本プロレス“ザ・ファンクス”入場テーマ

さて、こちらの写真はジーンズメーカーのボブソンのポスターです。メンバーが上下ジーンズを身にまとっています。下部のライト文字は“ダウンタウン・エンジェル”。上述のシングル盤『身も心も』のB面に収録されている曲『ダウンタウン・エンジェル』をそのままモチーフにした宣伝コピーなのでしょうね。・・・って事はCMではこの曲が流れていたのかなぁ
ノリのよい、不良臭を漂わせる大好きな曲です
胸にズンッと来るバラード。絞り出すような宇崎の歌声に、むせび泣く和田静男のギターソロ。「俺たちの代表作になりそうな・・・」「ラヴ・ソングの極めつけをめざして作った・・・」と宇崎の著した『俺たちゃとことん(角川書店/1981年)』には書かれています


その一方で、“ロックバンド”でありながらも「バラードを演奏させたら日本一!」と言われるようになったため、リーダーの宇崎竜童は悩んでしまったという説もあります


その『身も心も』を始めダウンタウンのヒット曲が収録されている数ある<関連アルバム>の1枚がこちら、東芝EMIから発売された「NEW MUSIC & CITY POPS/時代の先駆者たち」です。ダウンタウンとしてのラストシングル『涙のヴァイア・コンディオス』が収められているので、1981年頃に発売されたものでしょうか

ダウンタウンと“クリーエーション”の2バンドの曲が収録されていますが、全12曲中10曲がダウンタウン


≪ダウン・タウン・ブギウギ・バンド≫
「スモーキン・ブギ」「恋のかけら」「知らず知らずのうちに」「涙のヴァイア・コンディオス」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」「裏切者の旅」「サクセス」「カッコマン・ブギ」「欲望の街」「身も心も」
≪クリエーション≫
「ロンリー・ハート」・・・ドラマ「プロハンター」メインテーマ

「スピニング・トーホールド」・・・全日本プロレス“ザ・ファンクス”入場テーマ


さて、こちらの写真はジーンズメーカーのボブソンのポスターです。メンバーが上下ジーンズを身にまとっています。下部のライト文字は“ダウンタウン・エンジェル”。上述のシングル盤『身も心も』のB面に収録されている曲『ダウンタウン・エンジェル』をそのままモチーフにした宣伝コピーなのでしょうね。・・・って事はCMではこの曲が流れていたのかなぁ

