役者仲間が出演する芝居を見に東京・両国へ。終演後に駅近くの中華レストラン「楽蜀坊」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/5e5169eb1ad2b7ab6b228f784bd390fc.jpg)
四川料理と銘打っているだけあって、辛さ自慢のメニューが目立ちます。
左は香腸(腸詰)です。それ自体は辛くはないのですが、添えられている味噌が辛ウマ
ご飯が欲しい
右はクラゲの和えもの。そのピリ辛味も腸詰の味噌の前では影をひそめてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/f69c94fae6aa27ae93ad0cfb9cd0455a.jpg)
通称「よだれ鶏」(口水鶏)。この料理を思い出すとよだれが出る・・・が名前の由来らしいです。冷菜の一種でいわゆる茹で鶏なのですが、こぼれんばかりのタレには中国独特の香辛料が効いていて、即座に「ご飯下さい!」と注文してしまいました
かつて中国に住んでいた頃を思い出すほどの素敵な辛い味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/eb5b171152e9c49dd001110ff91947cf.jpg)
「C&Cカレー」のポークジンジャーカレー。
横浜駅西口の地下街にあるカレー専門店ですが、1968年に京王線新宿駅にその第1号店ができたとかで“新宿の味”だそうです。ふつーで美味しいです
で、そこに乗っかってきた生姜焼き。カレーの美味さを引き立たせるためか、生姜焼き自体の味はあっさり&マイルドでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0f/5e5169eb1ad2b7ab6b228f784bd390fc.jpg)
四川料理と銘打っているだけあって、辛さ自慢のメニューが目立ちます。
左は香腸(腸詰)です。それ自体は辛くはないのですが、添えられている味噌が辛ウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/f69c94fae6aa27ae93ad0cfb9cd0455a.jpg)
通称「よだれ鶏」(口水鶏)。この料理を思い出すとよだれが出る・・・が名前の由来らしいです。冷菜の一種でいわゆる茹で鶏なのですが、こぼれんばかりのタレには中国独特の香辛料が効いていて、即座に「ご飯下さい!」と注文してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/21/eb5b171152e9c49dd001110ff91947cf.jpg)
「C&Cカレー」のポークジンジャーカレー。
横浜駅西口の地下街にあるカレー専門店ですが、1968年に京王線新宿駅にその第1号店ができたとかで“新宿の味”だそうです。ふつーで美味しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)