久しぶりに房総に行ってきました。
今日は金曜日、平日なので渋滞はなく、順調に南下し、「道の駅 保田小学校」に到着。
この日は気温が上がらない予報でしたが、ここまで来るとぽかぽかと温かく、風もなく、ひなたでは上着がいらないくらいです。
そしてかすかに感じる潮の香り、南房総ではすでに春本番といった感じで、ものすごく開放的な気分になります。
平日ですが、駐車場は結構混雑しています。「道の駅 保田小学校」は高速を降りてすぐのところにあり、館山へ行くにも、鴨川へ行くにも便利な位置にあるため、南房総観光の拠点として最適だからなのでしょう。
今日は一泊するので、買い物は明日することにます。ちょうどこの時期、河津桜~この辺では頼朝上陸の地にちなんで頼朝桜と呼ばれています、ちょうど今が見頃、佐久間ダム湖親水公園に行ってみることにします。
佐久間ダム湖親水公園は昨年3月に行きましたが、今年より10日ほど遅かったため、頼朝桜の見ごろは過ぎていて、ソメイヨシノにはまだ早いという中途半端なタイミングで、天気が良くなかったこともあり、ほとんど人がいませんでしたが、今年は頼朝桜が見頃、ということで、結構な人出です。駐車場も一杯で、やっと空きを見つけて停めることができました。
天気もまずまず、温かく、絶好の散策日和です。
ほぼ満開、と言ってよいでしょう。
こちらは梅でしょうか。
湖の対岸にも結構桜があります。後で行ってみることにします。
湖畔から少し上がったところにあるお花見広場。
濃いピンクが青空に映えます。
メジロもたくさんいました。
さて、先ほど見えた、対岸に行ってみます。
こちらには湖畔と少し奥に入ったところの2か所の駐車場があり、台数も多いので、混雑しているときはこちらに来たほうが良いかも。
高台に展望広場があるようなので、行ってみることにします。
何本かルートがあるようですが、駐車場からのルートは非常に急な階段で、最近在宅勤務で体力が落ちている体にはこたえました。
しかし、上からの景色は素晴らしく、登ってきて正解でした。翌日から筋肉痛になりましたが。
こちらの方が、開花が進んでいるようです。
水仙もまだ咲いています。
非常に疲れましたが、来てよかったです。
<その2に続く>