to go somewhere, to be something

楽しいこと、好きなことをのんびりと書いていきます。
尚、当ブログにある文章、画像の無断転載はご遠慮いただいております。

2023年4月30日 栃木、福島旅行 一日目 その1 (那須どうぶつ王国 前編)

2023年05月06日 18時46分49秒 | 旅行

昨年のゴールデンウィークは、事情により直前で旅行をキャンセルしましたが、今年は何事もなく、旅行に行ってきました。

 

それ以前はコロナ禍なので、ゴールデンウィークに二泊するのは2019年以来になります。

 

 

2023年4月30日、早起きして朝6時過ぎに家を出ます。かなり雨が激しくなる予報でしたが、それほどでもありません。

連休中の日曜ですが、外環道も東北道も拍子抜けするくらい車が少なく、全く渋滞もありません。那須高原SAのスマートICで高速を降り、最初の目的地、那須どうぶつ王国に向かいます。

 

オープンの9時を少し過ぎたくらいに到着。まだ駐車場の車も多くありません。傘が必要なくらいの小雨が降っています。

 

 

那須どうぶつ王国は、マヌルネコ、スナネコという、猫好きの心をつかんで離さない動物を飼育しているため、一度来てみたいと思っていました。

 

入り口を入ると、案内の看板があります。

園内は大きく二つに分かれており、入り口を入ってすぐの、屋内展示がメインの王国タウン、奥が屋外施設がメインの王国ファームになっています。

ショーやイベントの時間割も掲示されています。

 

 

 

まずは王国タウンを見て回ります。

屋内展示が多く、建物間の移動はほとんどが屋根付の通路を利用できるため、雨でも傘をささずに移動できます。

 

 

 

オオカミの丘。ホッキョクオオカミ。

雨の日は湿度が高いので、ガラス越しの展示は水滴や曇りでなかなか厳しいものがあります。

 

オグロプレーリードック。

 

 

 

ワンニャンリビング。ペットの猫と小型犬に触れ合える施設です。

 

猫はだいたいこんな感じですが。

 

犬は活発に動いています。

 

 

熱帯の森。ここはほとんどの動物が建物内で放し飼いされています。こんなに近くで動物たちを見ることができるとは思わなかったので、ちょっとびっくりです。

 

コモンマーモセット。ウルトラマンのダダに似てると思うのですが。

 

ムジエボシドリ。

 

ガマグチヨタカ。

 

 

アカアシガメ。何匹かが普通に床を歩いています。

 

フタユビナマケモノ。こんなに間近に見ることができるのはなかなかないかも。

 

 

 

 

ウェットランド。

アカカワイノシシ。

 

クロエリセイタカシギ。自由に飛びまわっています。

 

 

ヨーロッパフラミンゴ。

 

 

 

那須どうぶつ王国はマヌルネコ、スナネコ以外にもネコ科の動物が結構展示されています。

 

ジャガー。

 

なかなか立派な物をお持ちでした。

 

コツメカワウソ。

 

 

この辺で雨が強くなり、ガスが出てきました。

 

王国ファーム方面はこんな感じです。今日は時間もあまりないので、またの機会にすることにします。

 

 

 

 

                                                <その2に続く>


最新の画像もっと見る

コメントを投稿