また旅行に行ってきました。今度は日光です。
日光と言えば、やはり日光東照宮です。
結構混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/4ba1361f3b1e61f94bf1b81d270e12d6.jpg)
お天気がよくありません。霧雨が降り続いています。
神厩舎の中に白馬がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/37dc6cc0953afcc15a88cd1877d31120.jpg)
改めてみると、ブルーが驚くほどきれいです(写真が傾いているのは笑って許してください)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/64b20ee20ad07a5a98804fda8804f907.jpg)
何度来ても新しい発見があり、あきません。
そういえば、以前にも増して外国の方が多くなったように思います。世界遺産とか☆☆☆とかの影響でしょうか。
二荒山神社の八汐つつじと白八汐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/9aeb9c1c7faf86389a148091d5f40f06.jpg)
次に向かったのは、日光輪王寺大猷院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/19cf5b6df26ec0d6e4e4a41948f34f08.jpg)
雨が本降りになってきました。
水盤舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/b11c7590a8819a17706ea5bbba990d68.jpg)
灯篭の彫刻です。十二支になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/e33bdf1dfa1de8706ffbc8546f43886b.jpg)
風神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/7e0120c0606a9ef1369a90d83856eacd.jpg)
一番奥にあることや、観光コースには入っていないためか、いつも比較的すいていますが、東照宮に負けない良さがあり、お気に入りです。
そういえば、外国人の方はこっちでも多かったです。
初めて神橋を渡りました。神橋の横の三角形のコンクリートは、路面電車の橋脚の名残でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/53f00f2929f5186b4f32ac84830982d0.jpg)
華厳の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/c9cbe473c7668005d10feb2b541bc1e3.jpg)
本日のお泊まりは、日光湯元温泉です。
湯の湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/7a2f710edae108131211a8c8cee40dc8.jpg)
日光湯元ビジターセンターです(これも傾いていますね・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/da499a95cd262786b559c2b2f94f3615.jpg)
さて、日光の宿は、いつも休暇村日光湯元なのですが、今回は、前から泊まりたいと思っていた、源泉の宿 ゆの森さんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/2933e5312919a1cfb43c349069747929.jpg)
はじめての宿は、わくわくします・・・
食事もおいしく、大満足でした。
(その2に続く)
日光と言えば、やはり日光東照宮です。
結構混んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6e/4ba1361f3b1e61f94bf1b81d270e12d6.jpg)
お天気がよくありません。霧雨が降り続いています。
神厩舎の中に白馬がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/37dc6cc0953afcc15a88cd1877d31120.jpg)
改めてみると、ブルーが驚くほどきれいです(写真が傾いているのは笑って許してください)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/64b20ee20ad07a5a98804fda8804f907.jpg)
何度来ても新しい発見があり、あきません。
そういえば、以前にも増して外国の方が多くなったように思います。世界遺産とか☆☆☆とかの影響でしょうか。
二荒山神社の八汐つつじと白八汐です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/9aeb9c1c7faf86389a148091d5f40f06.jpg)
次に向かったのは、日光輪王寺大猷院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/82/19cf5b6df26ec0d6e4e4a41948f34f08.jpg)
雨が本降りになってきました。
水盤舎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/b11c7590a8819a17706ea5bbba990d68.jpg)
灯篭の彫刻です。十二支になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/e33bdf1dfa1de8706ffbc8546f43886b.jpg)
風神です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8d/7e0120c0606a9ef1369a90d83856eacd.jpg)
一番奥にあることや、観光コースには入っていないためか、いつも比較的すいていますが、東照宮に負けない良さがあり、お気に入りです。
そういえば、外国人の方はこっちでも多かったです。
初めて神橋を渡りました。神橋の横の三角形のコンクリートは、路面電車の橋脚の名残でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/53f00f2929f5186b4f32ac84830982d0.jpg)
華厳の滝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/99/c9cbe473c7668005d10feb2b541bc1e3.jpg)
本日のお泊まりは、日光湯元温泉です。
湯の湖です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/04/7a2f710edae108131211a8c8cee40dc8.jpg)
日光湯元ビジターセンターです(これも傾いていますね・・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/da499a95cd262786b559c2b2f94f3615.jpg)
さて、日光の宿は、いつも休暇村日光湯元なのですが、今回は、前から泊まりたいと思っていた、源泉の宿 ゆの森さんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/2933e5312919a1cfb43c349069747929.jpg)
はじめての宿は、わくわくします・・・
食事もおいしく、大満足でした。
(その2に続く)
温泉に行ったらふやけるまで入ってます
こっちも掘ったら温泉が湧くくらい温泉天国ですが
未だにろくに温泉行ってません…。
多分シーズンオフまで行けません(笑)。
その2楽しみにしてます。
もしくは、鴨川・・・
あ、たぶんURL貼れるようになっていると思いますので、よろしくお願いします。