ホテルで一休みした後、日本三大夜景を見に、稲佐山山頂に向かいます。
レンタカーで山頂に向かいます。途中からは建物なくなり、緑深い山の中を登っていきます。
山頂駐車場の入り口に到着しましたが、すでに数台が入場待ちの状態でした。この日は中腹の大駐車場からシャトルバスが出ているということなので、そちらに車を停めることにします。中腹駐車場もシャトルバスも無料です。
稲佐山山頂は、さすがに結構混雑していました。平日でこの混雑であれば、土日祝日はすごい混雑だと思います。
それでは、2015年5月1日の稲佐山からの夜景をご覧ください。
まずは展望台下から15㎜単焦点レンズで。これだと遠すぎてきれいさが伝わらないですかね。
月を入れてみました。
ということで、35㎜レンズに変更します。
結構いい感じになりました。
展望台最上部に移動します。
長崎港の入り口方面。コスタセレーナ号が出航していきます。
女神大橋。
長崎駅方面。
ところで、ほとんどの人が写真を撮影しており、ほぼ半数がスマホやタブレット、残り半分がデジタル一眼または一眼レフという感じですが、不思議と三脚を使用している人はほとんどいません。
夜景は三脚なしでは絶対にきれいに撮影できないと思うのですが。
確かに三脚を持って行ってセットするのは面倒だし、混雑しているときは邪魔にもなりますが、迷惑にならないように使用する分には問題ないと思うのですが。
ちなみに手持ちだとこんな感じです。
こちらは三脚使用。
この日は昼間はかなり暑買ったのですが、夜の稲佐山は気温も下がり、風も強いのでかなり冷え込みます。カーディガン+ウインドブレーカーでも寒いくらいでなので、夏でも上着持参をおすすめします。
ところで、撤収するため三脚をたたんでいると、こんなものを見つけました。
展望台の床に埋め込み敷きのライトがあるのですが、そのうちの一個だけがピンクのハートになっているのです。
展望台には大勢の人がいますが、他に気づく人はいません。
何かいいことがあるでしょうか。
<4日目に続く>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます