これはうまい音楽ドキュメンタリーでしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
「ソウル・パワー」74点★★★![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
まずは初っぱなから
“ゲロッパ”ジェームス・ブラウン(以下JB)の
丸太のような(失礼!)
ムチムチ
ファンキー衣装に
釘付けになりました(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
1974年、ザイール(現・コンゴ)で
モハメド・アリの試合といわば抱き合わせで行われた
伝説の音楽祭
「ザイール‘74」。
JBやB.B.キングなど
並みいる黒人ミュージシャンたちが
アフリカの地に「故郷帰り」した超貴重な
ライブの様子を
「モハメド・アリかけがえのない日々」(1996年)を
手がけた人が発掘してきて
まとめた映画です。
まず、この映画は編集がうまい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
音楽モノにありがちな
延々とステージを流すタイプじゃなく
豪華なラインナップなのに
ほぼ1アーティスト1曲という
めちゃ潔い編集ぶりなんですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
これだとダレる
こともなく
「もうちょっと聴いていたい!」と
かえって盛り上がるんですねえ。
で、ステージの高揚の合間に
舞台裏のアーティストたちの底抜けに明るい会話や
彼らとアリとの交流の様子、
さらにザイールの情景なども交え
歴史的意味や時代性も盛り込んでます。
これは、もとの撮影隊のメンバーの
志が高かったのでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ザイールの人々や状況を
きっちり撮ったフィルムが残ってたのが幸いです。
そしてその思いをきちんと生かした編集をし、
ドキュメンタリーとして
非常によくできていると思いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
祖国アフリカを離れて幾世代。
その彼らがアフリカの地でライブをすることの感慨が
いかばかりかなのか
彼らの会話から見て取れました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
モハメド・アリがこんなこと言ってます。
「アフリカはジャングル
だと聞かされてたけど
車も走ってるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
、ビルもあるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
こんなに平和だ。
毎日殺人が起こってる
ニューヨークのほうが
よっぽどジャングル
だ」
ほんと、賢い人だったんですねえ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
★6/12からシネセゾン渋谷ほかで公開。
「ソウル・パワー」公式サイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
「ソウル・パワー」74点★★★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
まずは初っぱなから
“ゲロッパ”ジェームス・ブラウン(以下JB)の
丸太のような(失礼!)
ムチムチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_dress.gif)
釘付けになりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
1974年、ザイール(現・コンゴ)で
モハメド・アリの試合といわば抱き合わせで行われた
伝説の音楽祭
「ザイール‘74」。
JBやB.B.キングなど
並みいる黒人ミュージシャンたちが
アフリカの地に「故郷帰り」した超貴重な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「モハメド・アリかけがえのない日々」(1996年)を
手がけた人が発掘してきて
まとめた映画です。
まず、この映画は編集がうまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
音楽モノにありがちな
延々とステージを流すタイプじゃなく
豪華なラインナップなのに
ほぼ1アーティスト1曲という
めちゃ潔い編集ぶりなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
これだとダレる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
「もうちょっと聴いていたい!」と
かえって盛り上がるんですねえ。
で、ステージの高揚の合間に
舞台裏のアーティストたちの底抜けに明るい会話や
彼らとアリとの交流の様子、
さらにザイールの情景なども交え
歴史的意味や時代性も盛り込んでます。
これは、もとの撮影隊のメンバーの
志が高かったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ザイールの人々や状況を
きっちり撮ったフィルムが残ってたのが幸いです。
そしてその思いをきちんと生かした編集をし、
ドキュメンタリーとして
非常によくできていると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
祖国アフリカを離れて幾世代。
その彼らがアフリカの地でライブをすることの感慨が
いかばかりかなのか
彼らの会話から見て取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
モハメド・アリがこんなこと言ってます。
「アフリカはジャングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
車も走ってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
こんなに平和だ。
毎日殺人が起こってる
ニューヨークのほうが
よっぽどジャングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
ほんと、賢い人だったんですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
★6/12からシネセゾン渋谷ほかで公開。
「ソウル・パワー」公式サイト