5月4日(月)
22℃ 17℃ 雨のち曇り
お家時間が沢山ある今でこそ 楽しめました
BSで放映された7000キロの自転車の旅です
自分も一緒に自転車に乗ってヨーロッパを走り回っているようでした
スペインのガディス ⇒ イベリア半島のタリファ ⇒ 300キロ グラナダ ⇒ 900キロ バルセロナ
からモンセラート へ
フランスのル・ペルチェス ⇒ 300キロ アルル ⇒ マルセイユ ⇒ サンポール・ド・ヴァンス ⇒
イタリアのマントン ⇒ 100キロ アルバ ⇒ モンフォルチ・ダルベ ⇒ フェラーラ ⇒ コマツキヨ
現在、ヨーロッパ全土で整備が進められている自転車専用道「ユーロヴェロ」。 2020年に全ルートが
完成予定で、総距離は約70000キロに及ぶという巨大サイクリングロード網です。
タリファ岬からアフリカ大陸がみえる(イベリア半島の最南端)ジブラルタル海峡をはさんでわずか14キロ
ほどさきがアフリカ大陸です
アンダルシア地方の地方のかわいた大地を走る 羊がいる 馬もいる
エメラルド色に輝く海
一緒に旅をしている感覚になる~~
バルセロナは900キロはなれてる ここを目指す
思い出が沢山あり懐かしさがひとしおです
特にサクラダファミリアです 外尾さんの彫刻も健在 モンセラート修道院も
ここを自転車で走り抜けるなんて すごい! 若いということは素晴らしい!
世界地図を見ながらコースを進みます
家にいながら旅行を楽しんでいます
モンセラートへ向かう ここへも行ったなぁ 黒いマリア像 聖歌隊の歌もきいた!
自転車を北へ 右手に地中海をカダスケ(ダリが住んでいた)へ 美しい漁村でした
フランスにひた走り 国境は検閲もなく
フランス・プロバンス地方の彩り豊かな村々
そしてイタリアではビエモンテ州の深い森 絶景の数々
まだまだありますが このへんで
22℃ 17℃ 雨のち曇り
お家時間が沢山ある今でこそ 楽しめました
BSで放映された7000キロの自転車の旅です
自分も一緒に自転車に乗ってヨーロッパを走り回っているようでした
スペインのガディス ⇒ イベリア半島のタリファ ⇒ 300キロ グラナダ ⇒ 900キロ バルセロナ
からモンセラート へ
フランスのル・ペルチェス ⇒ 300キロ アルル ⇒ マルセイユ ⇒ サンポール・ド・ヴァンス ⇒
イタリアのマントン ⇒ 100キロ アルバ ⇒ モンフォルチ・ダルベ ⇒ フェラーラ ⇒ コマツキヨ
現在、ヨーロッパ全土で整備が進められている自転車専用道「ユーロヴェロ」。 2020年に全ルートが
完成予定で、総距離は約70000キロに及ぶという巨大サイクリングロード網です。
タリファ岬からアフリカ大陸がみえる(イベリア半島の最南端)ジブラルタル海峡をはさんでわずか14キロ
ほどさきがアフリカ大陸です
アンダルシア地方の地方のかわいた大地を走る 羊がいる 馬もいる
エメラルド色に輝く海
一緒に旅をしている感覚になる~~
バルセロナは900キロはなれてる ここを目指す
思い出が沢山あり懐かしさがひとしおです
特にサクラダファミリアです 外尾さんの彫刻も健在 モンセラート修道院も
ここを自転車で走り抜けるなんて すごい! 若いということは素晴らしい!
世界地図を見ながらコースを進みます
家にいながら旅行を楽しんでいます
モンセラートへ向かう ここへも行ったなぁ 黒いマリア像 聖歌隊の歌もきいた!
自転車を北へ 右手に地中海をカダスケ(ダリが住んでいた)へ 美しい漁村でした
フランスにひた走り 国境は検閲もなく
フランス・プロバンス地方の彩り豊かな村々
そしてイタリアではビエモンテ州の深い森 絶景の数々
まだまだありますが このへんで