今年も梅の季節がやってきた。
”古城”とは、梅の種類の1つ。
”南高”は、今では全国的に有名な梅の銘柄だが、これが主流となる以前によく植えられていた品種だそうだ。
青梅として、梅酒に漬けるのには”古城”が適しているそうで、今また少しずつ脚光を浴びつつある。
確かに肉厚のある”南高”で漬けると、梅に焼酎がいっぱいしみ込んでしまいそうな気がする。梅酒に漬けた梅そのものも食べて楽しんではいるけれど、梅の実からジュワジュワ~っと焼酎が出てきすぎても、ちょっともったいないような気になる。
そんな”古城”の出荷は南高より早めで、先週梅採りを手伝いに行ってきた。
年々選果が厳しくなって、2,3年前なら”外”として出荷できていた大きなキズありの梅だが、今年ははじき出していった。
「畑に埋めて捨てる」と言うのでいただいた。
キズは大きいけれど、梅酒を漬けるには充分すぎる大きな実ばかりだった。
持ち帰って早速、梅を洗い、ホワイトリカーと氷砂糖の買い出しにでかけた。こんなに早くいただく予定はしていなかったので、何も用意できていなかった。それに、安売りになるのはもう少しあとのようだ。
梅酒の漬け方は去年のブログ、『梅酒』にある。http://mari83.blog.ocn.ne.jp/enjoy/2006/06/index.html
さぁ、明日からいよいよ南高梅の出荷がはじまる。
梅採り母ちゃん、がんばるぞー!
ぽんた田舎の畑にもらい物の梅の古木があります。(古い梅の木をほんとにもらって運んできて植えたのよん)
毎年わずかばかりだけど実をつけてくれます。
オレンジ色に色づいて落ちた物を梅干し用に拾ってくる程度ですが、その時のあまずっぱぁ~~~い匂いに釣られて何度かじりついたことか・・・。(-゛-;)
今年は早めに落として梅酒にできたらいいなぁ~って、mariさんのブログを読みながら思案しております。
私はこの頃もっぱら梅ジュースてす。一晩梅を冷凍してお砂糖をかけて作ります。
梅酒には、熟した頃合いに青梅で採って漬けるといいですよ。
”生の梅は食べちゃぁいけない”って、小さい頃から教えられてきたけど・・・おなか痛くなりませんでしたか?
ジュースは子供たちが楽しみに待っているのですが、まだ冷凍庫で待機中。早くせねば(^^;)