一昨日いらしたお菓子教室の方たちに手伝ってもらってつくりました。
テンパリングしたチョコレートが残ると、アマンドショコラを作ります。
ローストしたアーモンドをキャラメリゼしたものに、チョコレートをテンパリングしてコーティングします。
お菓子教室では、2年以上いらした方の修了式をしました。
長く来てくださった方たちとは、お別れするのが、とてもさびしいです!
かなりの腕前に成長されて、2・3種類のお菓子を同時にさくさく作れる実力がつきましたね。
これからは、OBとして時々自由にお菓子を作りにきてください。まってますよ~
昨日の雨は上がって、ちょっと寒くなってきましたね。明日から又元気にがんばりましょう!
ブログランキング参加してます。ワンクリック応援してね→
今日は、中華街の春節に行って来ました。
今日のメンバーは6人。さっき帰ってきたのですが、今日は、残念なことに夕方から横浜は雨がふりだし、午後11時半からの獅子舞などいろいろな新年のイベントや、カウントダウンの行事はすべて中止となりました。
いつもは、夜からどんどん関帝廟に参拝に行く人達が、大勢石川町駅を降りて、中華街に向かっていきます。爆竹が角々ですさまじい音で爆裂して、中華学院で行われる獅子舞を見るのに、長蛇の列ができるんです。
今年は中止とあって、訪れる人もまばらでした。午後11時には、雨もやんでたんだけどね。
・ 私達は、関帝廟前の「四五六菜館」にて食事。 ・あの世とこの世の境目のようなゾーン発見。
孫麻婆豆腐、小ろん包、豆苗の炒め、酢豚、
スペアリブ、海鮮おこげ、餃子、杏仁豆腐で、
一人2,000円とは、安いですよね。
・孫麻婆豆激辛ですが、おいしかったです。
2月20日~25日まで、チャーミングセールです。プレセールやってるところも結構ありますよ。
セールになる前にちょっと下見しておくのもいいかもしれませんね。昨日の夜はなぜか、ポンテベッキオに人がテンコ盛りでいたんですけど・・安かったのかな?
いつものポチッお願いしてますありがとうね。
10:00 今日のお菓子教室 「リーフパイ」
ごま・お砂糖・チーズ・バジル味で、軽くさくさく
いい仕上がりじゃない?たべてみよっか。
午後3時 車で収納家具を捜しに。春一番 突風
黒い雲が目の前をどんどん流れていく すごい風
午後5:30キッシュを焼き始める アスパラとかぼちゃ
午後7:30 お菓子教室 アマンド・ショコラ
すてきなプレゼントができました! 午後9:30終了
早朝7時半から掃除をはじめて、夜9時半まで、こんな感じの毎日です。そうそうブログも間で書きます。
お菓子スタジオの毎日 大変だけど気に入ってます。ただ、このあと大落ち込み事件発生。これは又の機会に・・・←ポチッの応援お願いします!
昨日のブリゼ生地の2番生地で作ったキッシュです。
ブリゼ生地というのは、砂糖が入っていない、塩味の生地です。
アパレイユの中身は、ほうれん草、シメジ、ベーコン、ゆで卵、ドライトマトなどが入っています。
私のお菓子作りのモットーの一つに、材料が残らないルセット作りを心がけています。
たとえば卵。 卵黄25gとして、レシピに23gと書いてあったら、2g卵黄を捨てますか?
それって、家庭で作るお菓子だったら、その必要はまるでないと思うんです。
「卵2gが多いからこうなっちゃったんだ!」という事は、ほとんど思った事はありません。
教室の生徒さんに計量してもらうと、「1g出ちゃいました。どうしましょう!!」っていうのがよく聞こえてきますが、「ノープロブレム」と私は言います。
「あんまり堅苦しくなく、お菓子作った方がいいんじゃないでしょうか」っていつも言ってます。
「冷蔵庫にある材料」から作れるお料理・お菓子作りをいつも考えています。今日の元町・中華街は3連休で、大混雑でした。3連休のお昼ご飯にキッシュはいかがですか?
バナーのクリック、励みになります!ありがとう。
そうそう、昨年の丁度この時期でした。お菓子教室が終わって、一人お昼ごはんを食べていたら、妙に気持ち悪くなってしまって、「あれ?」へんだなと思ったら、いきなり怒涛のごとく悪寒・高熱・体中の痛み・吐き気に襲われ、近くの救急病院に体を引きずりながら、やっとの思いでたどりついたことを思い出しましたョ。
病院が近いというのは、いいような悪いようなです。 3分の距離をタクシーに乗るのも変なような、歩くと気が遠くなりそうな距離なのです。
熱も、あまりに高いと、真っ赤を通り越して、真っ青になってしまいます

インフルエンザの検査をして、タミフルでしたっけ、もらって、数日間死にそうになりながら、寝ていたのを思い出しました。 いやー、きつかったです!!

今年は暖冬なので、あまりインフルエンザの話が聞こえてきませんね。暖冬はうれしいけれど、動物達が冬眠し忘れたり、ひまわりが咲いたとか、なんだか変な2月ですよね。
そうそう、お菓子はゴマ味、チーズ味、塩味、いろいろ作ってたのしみました。
今年は元気にお菓子教室やってます。ポチッの応援、励みになります♪

今日のお菓子教室では、kさんが信州から買ってきてくださった「おやき」をみんなでいただきました!
中身は丸ナス、野沢菜、野菜ミックス、そらまめ、つぶあんの5種類です。
蒸篭の大きいのを持ってるので、さっそく蒸しましょう!
一つ一つ手作りのおやきを、全種類いただくために、kさんが包丁で分割してくれました。 野沢菜の断面です。野沢菜は定番。でも大好き。
丸ナスというのが、本来の「おやき」なんですってね。
味噌味の丸ナスがとろりと口の中でとけちゃいます。
周りのやわらかな皮とからんでホントにおいしかったー。
野菜ミックス あっさり味
そら豆あんです。大好きなこの味。初めての体験。
中華街の饅頭もすごいけれど、日本のおやきも、すごい食文化ですよね。誰が考え出したんだろう。
地元の人が買うところで、買って来てくれたおやきはさすがでした。kさんの愛をみんな満喫しましたよ~
イベントのお申し込み受付中でしたが、今日でほぼ満席です。ありがとうございました。
昨年12月24日にアップしたホームページもお陰さまで今日、ご訪問者2000人になりました。これからもよろしくお願いします!!
明日から3連休ですね。友達が梅を見てきたと言ってました。もう満開なんでしょうか?
明日どこかで梅が見れないかな~ ポチッの応援よろしくお願いします!→
初オーストラリアのチョコレートをいただきました。オーストラリアも、チョコレートがすごく流行っているんだってね! 帰国の翌日にいろいろなお土産話話とショコラを持ってきてくれました。
すごくかっこいいショコラティエもあったそうですよ!
KOKOの74%を食べてみました。うーん。おいしい!ビターで、ストレートな味。
ミルクチョコレートはほんのり甘くって、メイプルシロップ入り。
オレンジ入りのチョコレートもあります。お土産にチョコレートってかさばらないで便利ですね。
毎日ブログにたどりつくのが、だんだん遅くなってるなー。今日は朝5時半ごろから起きてるのに、なぜか友達との待ち合わせに30分も遅刻してしまいました。
水道橋に行くのに、横浜から京浜急行に乗って三田に出て、都営三田線に乗り継いで水道橋に行ったんだけど、カートを持ってたもので、三田線に乗るのは一苦労でした。エスカレーターが全然ないんですね。しかも、ものすごく地下深い所を走ってるんだよねー。乗り継ぐのがとっても大変でした。
友達に、「なんで京浜東北線で秋葉原に出て、総武線にのらないんだ!」と指摘を受けました。
ごもっともでした。
今日苦労して出かけた先は、東京ドームのテーブルウェアー展です。かなり今日はつかれた~
ポチッの応援元気でます→ ありがとう。