夏季休暇が近づき、わたしの考え事がひとつ増えました。
会社の植物の水やり。
例年はフタに穴を開けたペットボトルを土に差し込んだり、たっぷり水をやってしのいでもらうけどうまく給水ができなかったり、水がありすぎてぐったりしていたり。
10年ほど前に調べて編み出した方法だったけど、新しいグッズもでてるかもしれないと思って調べると一時期自作してやっていたロープを伝って給水する仕組みのがペットボトルの蓋に合う器具で売ってました。3つで千円。そっか、せんえんか…。
しかし、この方法はだいたい5日ほど不在のときよう。
保水剤なるものが。
徐放性がある(徐々に水を放す)担体を使うものらしい。
ホームセンターにGO!
しかし、行ってみた給水機のほとんどは鉢に埋め込むタイプのそれ。
うーん、それは自作のがあるしなあ…。
本気の農家やガーデニングが多い地域、そんな10日保水してくれるやつは置いてないのか…。
あ、あった!!
これは土の中に保水性のあるポリマー?が入っているもの…らしい。
明日これを使ったら夏休み~。