毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

可動域マジック!!

2007年12月18日 | Weblog
今日、横浜は朝からよく晴れています

寒いですね。
午前中、中学からの友人 I が突然訪ねてきました


当然、お見舞い!!?

イエイエ、全然知らずにひょっこりと。

イヤー、中学のころが一番面白かったな!!
と、盛り上がっておりました

こんな話で盛り上がるのは、おじさんの証拠・・・。



さて、又も昨日の話し・・・。

お風呂に入る前に半分のギブスを外し
昨日までの足の可動域を披露!!

いくら、冷たい水に、即席ラーメンを漬けていたとしても
6日も経てば、そこそこ柔らかくなるでしょう。

っていっても、僕の足は
6日間、浸けっぱなしではありませんが



見てみて、
ほら、大分動くでしょ!!

と、床に直に座って足を放り出しつま先を上に反らせる。
骨折箇所は くるぶし
靴を履く部分が動かない・・・でも
ほら、左足と大して角度変わらない!!

今度は、下向きにウニューと曲げる
ほら、大分曲がるだろ

もう、これだけ動けば車・バイク運転できるかな?

すると、のりこちゃんと二人の子供が

うーーーーん、もう少しだね

と、いったので・・・・

お父さんも、昨日お風呂ですっごく動くようになったと思ったんだよ!!


足を上に向かって動かすときは指も当然上を向いている。
足を下に向かって動かすときは指も当然下を向いて足で グー をしているような形

で、種明かし

でもね・・・左足を怪我をした右の上限界と揃え動かさないようにして
思い切って下に向ける。
すると、曲がったように見えるのは指の高低差。
あまり、実は曲がっていない。

と言うのを、昨晩お風呂で大研究!!

すると、三人揃ってなーーんだ。まだまだだね。

そこに、長男、帰宅。

同じことをやる。

すると、おっ!曲がるようになったじゃん

で、種明かし

すると、イヤ、10度くらいは動いている。
それだけ、動けばたいしたものだよ
と、角度まではっきり言う。

僕らには何度だか分度器で角度を測って見ないと分からない

でも、10度
と、言う。

今晩、分度器で計ってみよう。

でも、上に反らすのは同じくらい動くでしょ。

というと、足を体育座りのようにしてやってみて

と言うので、やってみた

すると、どうしたことだ!!
明らかに足が上に向かないのが分かる

もう、お医者さんにどんどん動かして良い。って言われたの??

いや、今度水曜日に行って、完璧にギブス外れると思うんだけど
そしたら、リハビリ やってくれる?

と訊くと
お母さんにやり方教える。
ですと・・・・。

そう、我が家の息子の職業は リハビリをやる理学療法士

前回、僕が入院しリハビリに1年近く通ったときに高校2年生
進路は当然・・・・・

でも、僕の足は、のりこちゃんがリハビリをやるようです

理由は、毎日何度もやったほうが良いから。と。

早く、リハビリやりたいな・・・

少なくても、ギブスが取れれば・・・・・

と、ほくそ笑む僕でした。


今日のワンピース!!




上の写真は10月から作り用意していた
と、書いておりましたが
今、のりこちゃんが
今年の1月から一ヶ月に2枚づつ・・
のペースで作り始め
すべて、出来上がったのが、10月!!
ということです


パッチワークはイエスキリスト誕生の佳境に入ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする