横浜は今日、朝から気持ちよく晴れ渡っています
とっても 寒いです
でも、今日は10度を越え 暖かくなるそうです・・・・・が
昨日 フト先日息子と話していたことを思い出しました
それは
お隣 中国がもう10年も前の話ですが・・・
撃墜されたアメリカのステルス戦闘機を買いあさり
独自の?
ステルス性能を持った 戦闘機を開発した
と言うニュースが新聞に載った時の話です
ステルス って何? だったか どうなの?
とか言う話題でした
電波に対し、どれだけのステルス性を持っているかを表す値としてRCS(Radar cross section, レーダー反射断面積)という言葉が使われる。この値が小さければそれだけレーダーに探知される距離が短くなる。特に断らない限りはRCSが最小となる正面での値が、書籍などでのRCS値となるが、RCS値は全ての方向からのものが存在する。
σ:RCS値
| Er | :入射電界強度
| Ei | :受信散乱電界強度
R:目標とレーダーとの距離
RCSは面積の次数で表せるが、1m2との比較をデシベルで表記することもよく行われる。単位はm2又はdBsm(DEcibel squared meter、デシベル・スクエアメーター)で表す。例えば1m2は0dBsm、2m2は3dBsmである。
次にレーダーの方程式を示す。
Pr:レーダーの最低受信電力
Pt:レーダーの尖頭電力
G:アンテナ利得
λ:波長
レーダーの最低受信電力Prが判れば、RCSがσである目標からの最大探知距離 Rmax は次の式で計算できる。
上記の式より、探知距離はRCSの4乗根に比例する。例えば、B-52のRCSが100m2でF-117攻撃機のRCSが0.025m2とすれば、(100/0.025)1/4 = 8倍のレーダー探知距離の差が生じる。また、探知される距離を2分の1にしたいのなら、RCSはその4乗の16分の1にする必要がある。
RCSはなにか直接の反射面積を表している訳ではなく、あくまで軍用機の電波に対する低発見性を数値化して比較するためのものである。RCSが0.01m2だから10cm角四方の金属板と同じ反射であるといった表現は、よくある間違いなので注意が必要である。例えば1m2の金属板がレーダーに直角に位置する時のRCSは14,000m2であるように、一般に反射面積とRCSの値は異なる。
と、ウキペヂアには書いてありますが
何のことやら・・・・・チンプンカンプン
当然 こんな説明が出来るわけもなく・・・・
以前・・・・もう、40年ほど前でしょうか?
車の スピード違反は
道路に ワイヤーを敷き ある間隔の先にもワイヤーを敷き
その間を何秒で走り抜けたか
で、時速を測っていました
それが いつの頃からか30年位前かな? レーダーを照射し
跳ね返ってくる電波の速さから計測するようになりました
日本では このレーダーは固定された道路の脇で照射していました
と言う話を本で読み
この方式ならば・・・・
走っている車から対向車
追随する車
どちらの車に対しても 計算で・・・
簡単な自分の車の速度の
足し算か 引き算で相手の速度が判っちゃうジャン
と、思っておりましたら・・・・
案の定・・・・
アメリカでは パトカーが対向車 先行車をスピード違反で捕まえる
と言う記事が車雑誌に出ていました
そして、この取り締まり装置に対向するレーダー探知機
なる物も アメリカで堂々と売られている
とのことでした
日本でも 後年 レーダー探知機を売り出しましたが
それには 安全運転をするための装置
見たいな触れ込みで売っていましたっけ
まあ、いつものほんびり走っている僕には関係の無い話なのですが
アメリカでは何故もそんなに堂々と探知機が売れるのか
と言うと・・・・
米軍が装置の開発をしているから
と言う話を聞いたことがあります
警察が捕まえようとして
軍が阻止しようとする
どちらも アメリカの税金で行っているところがすごい!!
何が すごい??
双方が 切磋琢磨し 立派な軍用に仕立てるところ
1978年 マツダ から サバンナ RX-7 が発売された
僕が 中学生の頃 ラジオで萩本欣一さんの番組・・・・
何とか言う・・・・
キンドン??
それで リスナーからの葉書に
おじさん これカッコイイ車だね
ばか さばんな (さわんな)
と言うのが 今でも心に残っています
この初代 RX-7 廉価(と言っても僕には買えなかった)
後年 オーストラリアの中古車ディーラーが日本の
RX-7 の中古を買いあさった
と言うことも聞きました
このRX-7 が
レーダーの速度表示に誤作動がでる
と、新聞をにぎわせたことがありました
まさに こっそり 走る ステルス性能が図らずも発見された瞬間!!
と、僕は理解していたのですが・・・・・
違うのかな?
1981年に 初のステルス戦闘機が配備された
この間 僅か 3年か・・・・・
じゃあ 違うね・・・・
でも、仮説として面白くありません??
と、自画自賛・・・・
とっても 寒いです
でも、今日は10度を越え 暖かくなるそうです・・・・・が
昨日 フト先日息子と話していたことを思い出しました
それは
お隣 中国がもう10年も前の話ですが・・・
撃墜されたアメリカのステルス戦闘機を買いあさり
独自の?
ステルス性能を持った 戦闘機を開発した
と言うニュースが新聞に載った時の話です
ステルス って何? だったか どうなの?
とか言う話題でした
電波に対し、どれだけのステルス性を持っているかを表す値としてRCS(Radar cross section, レーダー反射断面積)という言葉が使われる。この値が小さければそれだけレーダーに探知される距離が短くなる。特に断らない限りはRCSが最小となる正面での値が、書籍などでのRCS値となるが、RCS値は全ての方向からのものが存在する。
σ:RCS値
| Er | :入射電界強度
| Ei | :受信散乱電界強度
R:目標とレーダーとの距離
RCSは面積の次数で表せるが、1m2との比較をデシベルで表記することもよく行われる。単位はm2又はdBsm(DEcibel squared meter、デシベル・スクエアメーター)で表す。例えば1m2は0dBsm、2m2は3dBsmである。
次にレーダーの方程式を示す。
Pr:レーダーの最低受信電力
Pt:レーダーの尖頭電力
G:アンテナ利得
λ:波長
レーダーの最低受信電力Prが判れば、RCSがσである目標からの最大探知距離 Rmax は次の式で計算できる。
上記の式より、探知距離はRCSの4乗根に比例する。例えば、B-52のRCSが100m2でF-117攻撃機のRCSが0.025m2とすれば、(100/0.025)1/4 = 8倍のレーダー探知距離の差が生じる。また、探知される距離を2分の1にしたいのなら、RCSはその4乗の16分の1にする必要がある。
RCSはなにか直接の反射面積を表している訳ではなく、あくまで軍用機の電波に対する低発見性を数値化して比較するためのものである。RCSが0.01m2だから10cm角四方の金属板と同じ反射であるといった表現は、よくある間違いなので注意が必要である。例えば1m2の金属板がレーダーに直角に位置する時のRCSは14,000m2であるように、一般に反射面積とRCSの値は異なる。
と、ウキペヂアには書いてありますが
何のことやら・・・・・チンプンカンプン
当然 こんな説明が出来るわけもなく・・・・
以前・・・・もう、40年ほど前でしょうか?
車の スピード違反は
道路に ワイヤーを敷き ある間隔の先にもワイヤーを敷き
その間を何秒で走り抜けたか
で、時速を測っていました
それが いつの頃からか30年位前かな? レーダーを照射し
跳ね返ってくる電波の速さから計測するようになりました
日本では このレーダーは固定された道路の脇で照射していました
と言う話を本で読み
この方式ならば・・・・
走っている車から対向車
追随する車
どちらの車に対しても 計算で・・・
簡単な自分の車の速度の
足し算か 引き算で相手の速度が判っちゃうジャン
と、思っておりましたら・・・・
案の定・・・・
アメリカでは パトカーが対向車 先行車をスピード違反で捕まえる
と言う記事が車雑誌に出ていました
そして、この取り締まり装置に対向するレーダー探知機
なる物も アメリカで堂々と売られている
とのことでした
日本でも 後年 レーダー探知機を売り出しましたが
それには 安全運転をするための装置
見たいな触れ込みで売っていましたっけ
まあ、いつものほんびり走っている僕には関係の無い話なのですが
アメリカでは何故もそんなに堂々と探知機が売れるのか
と言うと・・・・
米軍が装置の開発をしているから
と言う話を聞いたことがあります
警察が捕まえようとして
軍が阻止しようとする
どちらも アメリカの税金で行っているところがすごい!!
何が すごい??
双方が 切磋琢磨し 立派な軍用に仕立てるところ
1978年 マツダ から サバンナ RX-7 が発売された
僕が 中学生の頃 ラジオで萩本欣一さんの番組・・・・
何とか言う・・・・
キンドン??
それで リスナーからの葉書に
おじさん これカッコイイ車だね
ばか さばんな (さわんな)
と言うのが 今でも心に残っています
この初代 RX-7 廉価(と言っても僕には買えなかった)
後年 オーストラリアの中古車ディーラーが日本の
RX-7 の中古を買いあさった
と言うことも聞きました
このRX-7 が
レーダーの速度表示に誤作動がでる
と、新聞をにぎわせたことがありました
まさに こっそり 走る ステルス性能が図らずも発見された瞬間!!
と、僕は理解していたのですが・・・・・
違うのかな?
1981年に 初のステルス戦闘機が配備された
この間 僅か 3年か・・・・・
じゃあ 違うね・・・・
でも、仮説として面白くありません??
と、自画自賛・・・・