横浜は今日 朝からスッキリと曇っています
曇ってはいても 雨の心配はなさそうです♪
日本の大型客船
にっぽん丸
飛鳥Ⅱ
とチャーター船
オセアニック
にっぽん丸は一足先にスエズ運河を
飛鳥はニューヨークからカリブ海へ
オセアニックももうカリブ海
横浜を出航したのが一番早いのは飛鳥
次が にっぽん丸
しんがりが オセアニック
順番が変わりました
毎日 三隻の動向 リポートを読んでいるだけで
一気に地球を三周するような気分です♪
どの船もチョットづつ 寄る港が違い
特色が出ます
子供たちと話すのは
何処で半分過ぎたモードになるか?
もう終わっちゃう!
と言う気分になるか
娘は 太平洋に出たら
息子は ハワイを出たら
三ヶ月で地球を一周
その期間の半分ではないでしょうね
僕は 横浜港で紙テープで見送られたら
と、答えそうです
それは 学生の時に読んだ本に
玄関から一歩歩き出すために旅に出る
と言う言葉が頭に残っているからです
三ヶ月家を空ける
三ヶ月仕事を休む
そのために どれくらいの準備が必要でしょう?
郵便物
電気
ガス
新聞
の手配をし・・・・
やっとの思いで 横浜 大桟橋 から船に乗り込み
見送りの人に手を振り
岸壁から離れたら
いつか・・・・90日後にはここに戻り
その時間は
砂時計の砂のように落ち続け
最後の一粒が 大桟橋に戻ったときに落ちる
人生も同じ
産まれた時にどう人生を全うするか
幸い 我が家の子供たちはまっすぐに育ってくれて
良い伴侶に恵まれて
今のところ言うことなし♪
下の息子に素晴らしいお嫁さんが来てくれるのを待つばかりです
昨日・・・・
車で配達に行っている途中・・・・
場所は ・・・・・・・
とにかく 某マンション横の駐車場
通りかかると 15人くらいの人だかりで
なにやらやっている
中学生くらいの子が数人 木の棒を持って構えている
その横で 演技指導? をしている?
その横で タイムキーパー 用箋バサミの用紙とにらめっこをしている
何の撮影だろう?
と 通り過ぎ
帰り道
信号で止まった
まだやっていた よく見ると
手に持っているのは 木ではなく 模造紙を丸めたような感じだった
まだリハーサルなのね
リハーサルから木や鉄の棒を持つと疲れちゃいます物ね
と、よく見ると
タイムキーパーは紺の制服を着ている
アレ? テレビでよく見る 鑑識の人みたい・・・・・・・
アレ? カメラクルーは一人もいない・・・・・・・・・・・・・
アレ? 鑑識みたいな人以外の大人は全員スーツ・・
アレ? 学生さんは全揃いのジャージ・・・・・・・・・・・・・
アレ!!撮影じゃない
実況検分??????
ここで何があったの??
ここで 本物の鉄パイプや木の棒渡したら
学生 誰もいなくなっちゃう!!
最近 ○○中学乱れているって聞いたけど
そのすぐ近く
人生は短いのに
砂時計の砂の量は
確実に減り続けているのに・・・・
曇ってはいても 雨の心配はなさそうです♪
日本の大型客船
にっぽん丸
飛鳥Ⅱ
とチャーター船
オセアニック
にっぽん丸は一足先にスエズ運河を
飛鳥はニューヨークからカリブ海へ
オセアニックももうカリブ海
横浜を出航したのが一番早いのは飛鳥
次が にっぽん丸
しんがりが オセアニック
順番が変わりました
毎日 三隻の動向 リポートを読んでいるだけで
一気に地球を三周するような気分です♪
どの船もチョットづつ 寄る港が違い
特色が出ます
子供たちと話すのは
何処で半分過ぎたモードになるか?
もう終わっちゃう!
と言う気分になるか
娘は 太平洋に出たら
息子は ハワイを出たら
三ヶ月で地球を一周
その期間の半分ではないでしょうね
僕は 横浜港で紙テープで見送られたら
と、答えそうです
それは 学生の時に読んだ本に
玄関から一歩歩き出すために旅に出る
と言う言葉が頭に残っているからです
三ヶ月家を空ける
三ヶ月仕事を休む
そのために どれくらいの準備が必要でしょう?
郵便物
電気
ガス
新聞
の手配をし・・・・
やっとの思いで 横浜 大桟橋 から船に乗り込み
見送りの人に手を振り
岸壁から離れたら
いつか・・・・90日後にはここに戻り
その時間は
砂時計の砂のように落ち続け
最後の一粒が 大桟橋に戻ったときに落ちる
人生も同じ
産まれた時にどう人生を全うするか
幸い 我が家の子供たちはまっすぐに育ってくれて
良い伴侶に恵まれて
今のところ言うことなし♪
下の息子に素晴らしいお嫁さんが来てくれるのを待つばかりです
昨日・・・・
車で配達に行っている途中・・・・
場所は ・・・・・・・
とにかく 某マンション横の駐車場
通りかかると 15人くらいの人だかりで
なにやらやっている
中学生くらいの子が数人 木の棒を持って構えている
その横で 演技指導? をしている?
その横で タイムキーパー 用箋バサミの用紙とにらめっこをしている
何の撮影だろう?
と 通り過ぎ
帰り道
信号で止まった
まだやっていた よく見ると
手に持っているのは 木ではなく 模造紙を丸めたような感じだった
まだリハーサルなのね
リハーサルから木や鉄の棒を持つと疲れちゃいます物ね
と、よく見ると
タイムキーパーは紺の制服を着ている
アレ? テレビでよく見る 鑑識の人みたい・・・・・・・
アレ? カメラクルーは一人もいない・・・・・・・・・・・・・
アレ? 鑑識みたいな人以外の大人は全員スーツ・・
アレ? 学生さんは全揃いのジャージ・・・・・・・・・・・・・
アレ!!撮影じゃない
実況検分??????
ここで何があったの??
ここで 本物の鉄パイプや木の棒渡したら
学生 誰もいなくなっちゃう!!
最近 ○○中学乱れているって聞いたけど
そのすぐ近く
人生は短いのに
砂時計の砂の量は
確実に減り続けているのに・・・・