2012 紅染月 14日
昨日は暑かった
今日は一転 涼しい~
一息つける感じです
昨日 暑さの中
はるくんの忘れ物
普通 水鉄砲って ピュッ と飛ばしても
1m そこそこしか飛ばず
ピュッ ピュッ
と、何回かやると水が無くなってしまい
大して面白くなかった
と云うのは 小学生だった頃の 僕の感想・・・
ところが
この はるくんの 水鉄砲 凄いんだ♪
3m 位飛ぶ
その上・・・・
青い本体の中に水が入り
黄色のサブタンク まるでスペースシャトルの補助ブースター!!
と 気球
この二つのサブタンクのお陰で
遊べる時間が三倍以上に延びた気がする・・・・
のは おじいさんの 感想??
スゲー 水鉄砲ができたな~
と、2年位前 はるくんが 初めて持ってきたときに思いました
昨日 感慨深げに
はるくんなんで遊んでいるのかな~
じっくり細部を見ると
オ~~~~~ このメーカーか
やはり このメーカーは凄い
おもちゃのピストル と言えば
このメーカーの右に出るものは無い!!
と、おじいちゃんは断言しちゃいます
ブランド志向?
そのメーカーは
SEKIDEN
セキデン
懐かしく思う人は やはり おじさん??
おばさんは 思わないだろうな~
セキデン
と言えば
ぎんだまでっぽう
銀玉鉄砲
ふたつや文具
は今では扱っていませんが
開店当初から 玩具もお菓子も売っていた
だから 僕は この箱も懐かしい・・・・・
僕が幼稚園
東京オリンピックの前年
1963年 (昭和38年)発売
セキデン コルト
スミスアンドウエッソン
なんて知らなくても
コルト
と言えば この 銀玉鉄砲
三菱の車 コルトは この後??
今調べたら・・・・・
同じ年に発表!!
でも、セキデンの コルト には 前モデルもあるので
こっちが先??
イエイエ
こちらの
1911年の アメリカの コルト銃が本家本元♪
初期モデルのセキデンコルトは 持つところの後ろから玉をいれ
棒を引っ張って玉を装着してから引き金を引いた
と思った・・・・
売れ残りがあった・・・・・と思った
僕が幼稚園に通っている頃
モデルチェンジしたセキデンコルトが発売された
当然 父は僕に1つくれた
一丁 50円だった
玉は マックスのホッチキスの針 No10-1M 位の紙の箱に
土を固め 周りに 銀色に塗った玉で 確か 5円だった
土を固めた物だから
まん丸 ではなく 多少いびつだった
おもちゃのピストルの安全基準で
何メートルとか離れた 新聞紙に穴が開いてはいけない
と云う基準
充分満たしていたと思います
それでも 面白かった♪
バキューンバキュン
玉が無くなると皆で 落ちた玉を拾って回り
踏んだり
硬いものに当ると・・・
土だから 割れる
雨が降れば 土に返る
だから 山や原っぱで銀玉鉄砲を何発打っても
一ヶ月もすれば玉は土に返る
今の BB弾が出たときはビックリした
まん丸
プラスティック
一袋 100円
まあ、僕が高校生になった頃だから
時代が変わり
物価も変わったのだろうが・・・・
今 公園に行くと何年前に打った玉だろう?
BB弾をよく目にする
この玉は 何年で土に還るのだろう
この
セキデンコルト
打ったアトに バネの余韻が残った
よく言えば
バキュ~~~~~ン
と言う感じ
後発メーカーが出した
ギンタマデッポウは
バキュ
と云う感じ・・・・
007 が使っている サイレンサーがついている
・・・・・・・・・・・感じ
まるで 除夜の鐘の
グオンオンオンオン・・・・
に似ていた
小学生になり
盆踊りの時は近所の友達と
踊っている人の間を走り抜けながら
バキュ~ン バキュ~ン
やって
当然 叱られた
その翌年 父が 八王子から 太鼓を借りてきて
これを叩け
と言われたんだった
だから 近所の友達皆に太鼓を教え
沢山の子供たちが叩けた
それが今では・・・・・
我が家の 三人の子供たちだけかな?ちゃんと叩けるの
と言っても もう 子供と云う年でもありませんが
はるくんも
らいくんも
れいくんも
教えてもらいなね~
よく 父から言われた
芸は身をたすく
盆踊りの太鼓でも いつか 役に立つ事もある
って
そういえば
セブンシーズ
と云う イギリス船籍の船に乗ったとき
グアムからの帰り道
盆踊りをやった
フィリピン人クルーが出鱈目に叩いていて・・・・
見るに見かねて
こうやって叩くの
と、叩いた事もあったな~
その後 そのクルーと 何処かで会うと 必ず何か話していたっけ
おもちゃも時代の変遷で変わるものですね~
今の子供は体を動かして遊ぶおもちゃあるのでしょうか?
あ~ あるか
太鼓叩くゲームとか
足動かすゲームとか
でも、おじさんの感覚とはチョット違うんだけどな~
昨日は暑かった
今日は一転 涼しい~
一息つける感じです
昨日 暑さの中
はるくんの忘れ物
普通 水鉄砲って ピュッ と飛ばしても
1m そこそこしか飛ばず
ピュッ ピュッ
と、何回かやると水が無くなってしまい
大して面白くなかった
と云うのは 小学生だった頃の 僕の感想・・・
ところが
この はるくんの 水鉄砲 凄いんだ♪
3m 位飛ぶ
その上・・・・
青い本体の中に水が入り
黄色のサブタンク まるでスペースシャトルの補助ブースター!!
と 気球
この二つのサブタンクのお陰で
遊べる時間が三倍以上に延びた気がする・・・・
のは おじいさんの 感想??
スゲー 水鉄砲ができたな~
と、2年位前 はるくんが 初めて持ってきたときに思いました
昨日 感慨深げに
はるくんなんで遊んでいるのかな~
じっくり細部を見ると
オ~~~~~ このメーカーか
やはり このメーカーは凄い
おもちゃのピストル と言えば
このメーカーの右に出るものは無い!!
と、おじいちゃんは断言しちゃいます
ブランド志向?
そのメーカーは
SEKIDEN
セキデン
懐かしく思う人は やはり おじさん??
おばさんは 思わないだろうな~
セキデン
と言えば
ぎんだまでっぽう
銀玉鉄砲
ふたつや文具
は今では扱っていませんが
開店当初から 玩具もお菓子も売っていた
だから 僕は この箱も懐かしい・・・・・
僕が幼稚園
東京オリンピックの前年
1963年 (昭和38年)発売
セキデン コルト
スミスアンドウエッソン
なんて知らなくても
コルト
と言えば この 銀玉鉄砲
三菱の車 コルトは この後??
今調べたら・・・・・
同じ年に発表!!
でも、セキデンの コルト には 前モデルもあるので
こっちが先??
イエイエ
こちらの
1911年の アメリカの コルト銃が本家本元♪
初期モデルのセキデンコルトは 持つところの後ろから玉をいれ
棒を引っ張って玉を装着してから引き金を引いた
と思った・・・・
売れ残りがあった・・・・・と思った
僕が幼稚園に通っている頃
モデルチェンジしたセキデンコルトが発売された
当然 父は僕に1つくれた
一丁 50円だった
玉は マックスのホッチキスの針 No10-1M 位の紙の箱に
土を固め 周りに 銀色に塗った玉で 確か 5円だった
土を固めた物だから
まん丸 ではなく 多少いびつだった
おもちゃのピストルの安全基準で
何メートルとか離れた 新聞紙に穴が開いてはいけない
と云う基準
充分満たしていたと思います
それでも 面白かった♪
バキューンバキュン
玉が無くなると皆で 落ちた玉を拾って回り
踏んだり
硬いものに当ると・・・
土だから 割れる
雨が降れば 土に返る
だから 山や原っぱで銀玉鉄砲を何発打っても
一ヶ月もすれば玉は土に返る
今の BB弾が出たときはビックリした
まん丸
プラスティック
一袋 100円
まあ、僕が高校生になった頃だから
時代が変わり
物価も変わったのだろうが・・・・
今 公園に行くと何年前に打った玉だろう?
BB弾をよく目にする
この玉は 何年で土に還るのだろう
この
セキデンコルト
打ったアトに バネの余韻が残った
よく言えば
バキュ~~~~~ン
と言う感じ
後発メーカーが出した
ギンタマデッポウは
バキュ
と云う感じ・・・・
007 が使っている サイレンサーがついている
・・・・・・・・・・・感じ
まるで 除夜の鐘の
グオンオンオンオン・・・・
に似ていた
小学生になり
盆踊りの時は近所の友達と
踊っている人の間を走り抜けながら
バキュ~ン バキュ~ン
やって
当然 叱られた
その翌年 父が 八王子から 太鼓を借りてきて
これを叩け
と言われたんだった
だから 近所の友達皆に太鼓を教え
沢山の子供たちが叩けた
それが今では・・・・・
我が家の 三人の子供たちだけかな?ちゃんと叩けるの
と言っても もう 子供と云う年でもありませんが
はるくんも
らいくんも
れいくんも
教えてもらいなね~
よく 父から言われた
芸は身をたすく
盆踊りの太鼓でも いつか 役に立つ事もある
って
そういえば
セブンシーズ
と云う イギリス船籍の船に乗ったとき
グアムからの帰り道
盆踊りをやった
フィリピン人クルーが出鱈目に叩いていて・・・・
見るに見かねて
こうやって叩くの
と、叩いた事もあったな~
その後 そのクルーと 何処かで会うと 必ず何か話していたっけ
おもちゃも時代の変遷で変わるものですね~
今の子供は体を動かして遊ぶおもちゃあるのでしょうか?
あ~ あるか
太鼓叩くゲームとか
足動かすゲームとか
でも、おじさんの感覚とはチョット違うんだけどな~