2015年 紅染月 1日
さ~ いよいよ 八月
夏本番・・・・・・ これから・・・・?
今までは なんだったんでしょう
そんなことも 先月の話 今月は暑くても納得できる真夏 8月です
それでも 夕暮れは早く
紅染月
横浜では 7時を少し過ぎると暗くなり始め
盆踊りが似合う満月の夜空が♪
こんな夜空に 今晩 8時半ごろ 星以外の 星が・・・・・
人工衛星 と言う 星が見えるかもしれない
とのことです
晴れた日には 未来が見える
と言う コピーもありましたが
さしずめ こんばんは
晴れた夜空には 未来が見える
いまだに 一般人がおいそれといけるような場所ではない 宇宙
宇宙 って どこから
空 って どこから
気分次第で 自分の立っているところが
宇宙?
って 思う気持ちが・・・・・
そういえば
ロマンの海へ 1 センチ
って コピーもありましたね
ロマンの宇宙へ 1 センチ
気圧配置は 真夏そのもの
高気圧が江ノ島の上空に ドカンと腰をすえ
ロマンの海へ 帆走 漕ぎ出すには 風が無さ過ぎでしょうか?
僕の船は 重いので チョットやそっとの風では
びくともしない たくましさ!! ? があり
それでいて
チョット 風が吹くと 怖がってすぐにハーバーに帰る
臆病者です
お店の時計が止まり
電池を入れ替えても動かず
涼しくなったら見よう
と思っていたのに
のりこちゃんが お店に この場所に時計がないと不自由
動かないなら 捨てて 新しいのを買ってこよう
という
この時計は このお店の新築祝いに
S と言う今は無い 厚木の 文具問屋さんからいただいたもの
以来 27年 休まずに動いている
これを処分するには 忍びないので・・・・・
暑いのに 仕方なく 見てみた・・・・
すると
液もれもしていないのに 電池の接点が緑色になって
ハンダ付けのところが取れてしまっている
これなら 簡単
でも コードが手元まで延びない
ピンセットでやっと つまめる くらいの長さ
このコードを延長出来れば簡単
でもこの短いコードの被覆をはがすには・・・・・
ピンセット と ライター を用意して
何やるの?
何やってんの?
と そばで 質問を繰り返す幼い頃の僕と同じ・・・・の のりこちゃん と夏休みの孫
あのコードのビニールを取り除いて
中の金属の部分を出すの
お父さん(電気工事やさんの義父)は
ペンチみたいなので やっていたよ
そうだね 場所が広くあれば・・・・
長さが手元まで伸びるほどあれば
使える道具だよね
電池ケースの下のほうに
1cm 足らず出ているだけ・・・・・
これでは ピンセットしか入らない
ピンセットの先を焼き
5mmくらいを溶かして剥ぎ取る
そこに リード線を巻きつける
外科医になった気分さ~
人間の体は凄い
血管の縫合
僕は全周にわたって 水撒きホースから水が漏れないように
グルグル ビニールテープを巻くように
縫い合わせる
ものだと思っていた
でも 実際は 3箇所でしたっけ? 4箇所だったかな?
とにかく チョコン と仮止めするようなところを縫い付けると
アトは 人間の快復力 復元力
周りがくっつく らしい・・・・
でも 電気コードは ちゃんと接続しないと 電気が流れてくれないし
ちょとだけ取り敢えず付いていれば
アトは 時間が経てば自己回復するものでもないので・・・・・
巧くいった~
無事に時を刻み
鐘を鳴らす
良かった 良かった
でも・・・・・
バイクのほうは・・・・・
バイクのほうも・・・・・・
壊れている・・・・・・
症状は以前と同じ
キーをひねっても ニュートラルランプが点かない
電気系統がおかしい・・・・
点かなくとも エンジンはかかるのです・・・・
でも ウインカーが点かない
これでは 運転することは出来ません
以前と同じ症状
なので

前回コードが切断してしまい
そのコードを繋ぎなおしてみよう~
自己再生しないから・・・・・

おかしいな~
無事に着いているようだけど
他のところで断線かな?
メインハーネスの交換しなきゃ だめかな?
取り敢えずキーの直下から
メインハーネスのたどり着く メイン制御板?へバイパスで繋いでみたが・・・・・

ダメだな~
キーから出ている 他のコードも試してみよう
と思いつつ 余りの暑さで作業中断
もう 三日・・・・・
今日は 土曜日・・・・
又 チョッ やってみようか・・・・・・
それでも ダメなら 廃車かな~
さ~ いよいよ 八月
夏本番・・・・・・ これから・・・・?
今までは なんだったんでしょう
そんなことも 先月の話 今月は暑くても納得できる真夏 8月です
それでも 夕暮れは早く
紅染月
横浜では 7時を少し過ぎると暗くなり始め
盆踊りが似合う満月の夜空が♪
こんな夜空に 今晩 8時半ごろ 星以外の 星が・・・・・
人工衛星 と言う 星が見えるかもしれない
とのことです
晴れた日には 未来が見える
と言う コピーもありましたが
さしずめ こんばんは
晴れた夜空には 未来が見える
いまだに 一般人がおいそれといけるような場所ではない 宇宙
宇宙 って どこから
空 って どこから
気分次第で 自分の立っているところが
宇宙?
って 思う気持ちが・・・・・
そういえば
ロマンの海へ 1 センチ
って コピーもありましたね
ロマンの宇宙へ 1 センチ
気圧配置は 真夏そのもの
高気圧が江ノ島の上空に ドカンと腰をすえ
ロマンの海へ 帆走 漕ぎ出すには 風が無さ過ぎでしょうか?
僕の船は 重いので チョットやそっとの風では
びくともしない たくましさ!! ? があり
それでいて
チョット 風が吹くと 怖がってすぐにハーバーに帰る
臆病者です
お店の時計が止まり
電池を入れ替えても動かず
涼しくなったら見よう
と思っていたのに
のりこちゃんが お店に この場所に時計がないと不自由
動かないなら 捨てて 新しいのを買ってこよう
という
この時計は このお店の新築祝いに
S と言う今は無い 厚木の 文具問屋さんからいただいたもの
以来 27年 休まずに動いている
これを処分するには 忍びないので・・・・・
暑いのに 仕方なく 見てみた・・・・
すると
液もれもしていないのに 電池の接点が緑色になって
ハンダ付けのところが取れてしまっている
これなら 簡単
でも コードが手元まで延びない
ピンセットでやっと つまめる くらいの長さ
このコードを延長出来れば簡単
でもこの短いコードの被覆をはがすには・・・・・
ピンセット と ライター を用意して
何やるの?
何やってんの?
と そばで 質問を繰り返す幼い頃の僕と同じ・・・・の のりこちゃん と夏休みの孫
あのコードのビニールを取り除いて
中の金属の部分を出すの
お父さん(電気工事やさんの義父)は
ペンチみたいなので やっていたよ
そうだね 場所が広くあれば・・・・
長さが手元まで伸びるほどあれば
使える道具だよね
電池ケースの下のほうに
1cm 足らず出ているだけ・・・・・
これでは ピンセットしか入らない
ピンセットの先を焼き
5mmくらいを溶かして剥ぎ取る
そこに リード線を巻きつける
外科医になった気分さ~
人間の体は凄い
血管の縫合
僕は全周にわたって 水撒きホースから水が漏れないように
グルグル ビニールテープを巻くように
縫い合わせる
ものだと思っていた
でも 実際は 3箇所でしたっけ? 4箇所だったかな?
とにかく チョコン と仮止めするようなところを縫い付けると
アトは 人間の快復力 復元力
周りがくっつく らしい・・・・
でも 電気コードは ちゃんと接続しないと 電気が流れてくれないし
ちょとだけ取り敢えず付いていれば
アトは 時間が経てば自己回復するものでもないので・・・・・
巧くいった~
無事に時を刻み
鐘を鳴らす
良かった 良かった
でも・・・・・
バイクのほうは・・・・・
バイクのほうも・・・・・・
壊れている・・・・・・
症状は以前と同じ
キーをひねっても ニュートラルランプが点かない
電気系統がおかしい・・・・
点かなくとも エンジンはかかるのです・・・・
でも ウインカーが点かない
これでは 運転することは出来ません
以前と同じ症状
なので

前回コードが切断してしまい
そのコードを繋ぎなおしてみよう~
自己再生しないから・・・・・

おかしいな~
無事に着いているようだけど
他のところで断線かな?
メインハーネスの交換しなきゃ だめかな?
取り敢えずキーの直下から
メインハーネスのたどり着く メイン制御板?へバイパスで繋いでみたが・・・・・

ダメだな~
キーから出ている 他のコードも試してみよう
と思いつつ 余りの暑さで作業中断
もう 三日・・・・・
今日は 土曜日・・・・
又 チョッ やってみようか・・・・・・
それでも ダメなら 廃車かな~