2016年 夢見月 8日
出来上がったテレビ台のニス塗りをのりこちゃん 一人で作業・・・・
僕はと言えば
腰が痛くなって かがむことが出来ません

見えるところだけ 塗る
と いつも僕がいないところで塗っていたのですが
今回は 僕がそばにいたので
ここ見えるよ
ここは 1センチ 塗って
先にこっち塗って
乾いたらこっち
下にこの木をあてがって塗って
刷毛目が残るから
ここから入って ここでフワッと抜いて
とか 色々お願い
見事完成
天板もキレイに塗れました

そして今朝
二人で二階に持ち込んで
うううう と腰をさすりながら セッティング

まあまあ の出来でしょうか?
腰が痛くなる前の 5日土曜日
のりこちゃんが 一人で娘の家に
雛人形をかたしにいった
途中の公園で 何とか祭りをやっていたので
そこで昼ごはんを食べよう♪
と 電話があり 車を置く場所がない
着いたら電話するからバイクで来て
はいよ~
とそれまでの時間 一人でかがんで テレビ台の最終仕上げ
お店の中でやったり
表に出してやったり
何度 出し入れしたことか・・・・・
お店の中は ほぼ マッタイラ
表は 水はけ勾配がついているので
仕上げには適さない
それでも 木を削るには お店の中では出来ないので外へ
何個か 台を昨年から作り続けましたが
どれも そんなに細かいところまでは・・・・・
でも テレビ台だと
見ている時間が長いかな~
と
着いたよ~と 電話があり 出かけた先は

白糸の滝
がある 公園

↑ 中央奥に 白糸の滝が
アップにするとこんな感じ

白糸の滝
って 結構あっちこっちにありますが
ここは 静岡でも長野でもありません
のりこちゃんが 歩いていける範囲です
僕も 小学生のころ 子供会で ここまで歩いてきたな~
ここでやっていたのは
地域の方の手つくりの遊具

きっと 植木屋さんが作ったんだろうな~
広い公園です
マッタイラでは ありません
この 勾配を利用して

竹 ふたつ割の ビー玉スライダー
ペットボトルの車にビー玉を積み込んで運び込み 上から流します
距離があるので結構面白いんです

木の上のほうからロープをたらして
ブランコにしていたり
直径 10センチメートルほどの竹を四角く組んで
そこにビニールシートを被せ
水を溜めれば
子どもの水遊び場
面白いものが沢山ありました♪
出来上がったテレビ台のニス塗りをのりこちゃん 一人で作業・・・・
僕はと言えば
腰が痛くなって かがむことが出来ません

見えるところだけ 塗る
と いつも僕がいないところで塗っていたのですが
今回は 僕がそばにいたので
ここ見えるよ
ここは 1センチ 塗って
先にこっち塗って
乾いたらこっち
下にこの木をあてがって塗って
刷毛目が残るから
ここから入って ここでフワッと抜いて
とか 色々お願い
見事完成
天板もキレイに塗れました

そして今朝
二人で二階に持ち込んで
うううう と腰をさすりながら セッティング

まあまあ の出来でしょうか?
腰が痛くなる前の 5日土曜日
のりこちゃんが 一人で娘の家に
雛人形をかたしにいった
途中の公園で 何とか祭りをやっていたので
そこで昼ごはんを食べよう♪
と 電話があり 車を置く場所がない
着いたら電話するからバイクで来て
はいよ~
とそれまでの時間 一人でかがんで テレビ台の最終仕上げ
お店の中でやったり
表に出してやったり
何度 出し入れしたことか・・・・・
お店の中は ほぼ マッタイラ
表は 水はけ勾配がついているので
仕上げには適さない
それでも 木を削るには お店の中では出来ないので外へ
何個か 台を昨年から作り続けましたが
どれも そんなに細かいところまでは・・・・・
でも テレビ台だと
見ている時間が長いかな~
と
着いたよ~と 電話があり 出かけた先は

白糸の滝
がある 公園

↑ 中央奥に 白糸の滝が
アップにするとこんな感じ

白糸の滝
って 結構あっちこっちにありますが
ここは 静岡でも長野でもありません
のりこちゃんが 歩いていける範囲です
僕も 小学生のころ 子供会で ここまで歩いてきたな~
ここでやっていたのは
地域の方の手つくりの遊具

きっと 植木屋さんが作ったんだろうな~
広い公園です
マッタイラでは ありません
この 勾配を利用して

竹 ふたつ割の ビー玉スライダー
ペットボトルの車にビー玉を積み込んで運び込み 上から流します
距離があるので結構面白いんです

木の上のほうからロープをたらして
ブランコにしていたり
直径 10センチメートルほどの竹を四角く組んで
そこにビニールシートを被せ
水を溜めれば
子どもの水遊び場
面白いものが沢山ありました♪