2017年 March 6日
金曜日から ライトがお泊りに来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/6ecda1ee6412160f120f473630d16d91.png)
バイクに乗って・・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/2f7bbcf54dd30b23673bd32a0578ad75.png)
いえいえ 幼稚園バスに乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/1ed8ceefbc5047171fb3f4ca14e2841a.png)
夕方 おばあちゃんと お買い物に行って
どうしても あまおう が良い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/cd448f4920925436795083459289621b.png)
大きな イチゴです
朝は 三人と トレールで 散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/71e528110f68f66fd888ffcc76491d91.png)
河津桜が咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/d20dbc550ad208a74a9eac45099565f1.png)
そして 朝食後
半径 20cmの円を書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/ed90d74a343e8f21e789c63b065b0f90.png)
本の 平面図から
立体の地図にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/d5f6d03e050de2849ddfa6820e4f98be.png)
円を切り出し
平面の地図から
方向と 距離を三角錐にプロットします
これで 完成♪
富士山です
今年の夏に 友人たちと登ろう
と盛り上がって
じゃ どのルートで行こうか
という ルート選定のための立体地図です
と言うわけで 第一回 富士山ミーティングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/c400605137334080380b4aa99d750232.png)
僕は 宝永山によって
高度に体を慣らそう
と言ったのですが
二時間も 余計に 歩けない と 福山まさはる 似の・・・? 煮の?
K 君が 言い出し・・・・・
僕が この立体地図を作ったのは
富士宮口から上り
宝永山 に向かうと
御殿場ルートに合流します
この 通称 プリンスルート は 平面図だと判り難いのですが
合流直前 急に高度が上がります
なるべく 等高線に直角には登りたくないのです・・・・・
そこで 1時間 プリンスルートを先に進み
1時間 戻ろう
と提案したのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/49/aa0a5c019195e33e53a14de482273b9c.png)
でも 皆の意見 体力を考慮して
ルート
日程を決め
山小屋に 予約の電話を入れたのですが・・・・
通じませんでした
仕方ないので
富士登山パーティーの親睦会です
この日 初めて 顔を合わすメンバーもいます
仕事の都合で これなかったメンバーもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/a57d36e1e834babbe5038886798a2fba.png)
娘とライトも参加していますが
富士登山経験者として 皆に どれくらい大変かを 話してもらいました
僕が言うと 信じないんだ~な~
そして その娘が作った
焼きおにぎり 富士山盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/5d53eed5f629851263918bc3d74ae5c1.png)
日曜日は 朝から 江ノ島・・・・・・
には行かなかったので
近所の川沿いをトレールと散歩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/318e7eb76bf2ce5bd42bcc51ff8cdd8e.png)
下流に行くと
白鷺が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/0019850e9ff352cec445b06c1f52ec3f.png)
こちらの 視線に気が付いたのか
飛び立ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/e76003f00ec95372bad5a89be6eddead.png)
僕が 小学生の頃は
公害? の影響?
見なかったな~
でも 最近は よく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/1229a2d928251b61b1a14692dd20b446.png)
いなくなってしまった
動植物が 川や 空気がきれいになると
戻ってくるのは不思議ですね
鳥は そんなに 不思議でもありませんが
魚に関しては ホント 不思議です
絶滅した
と思われていた 種類が
実は どこかで 細々と 生きながらえていたんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/4922ca52beb190ea7ed1352b7244dc77.png)
そして トレールの 二番目の家 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/f3659f405ccf0a3a2901f6e36b74fb90.png)
直ぐに 噛んで グウチャグチャにしちゃうのでしょうが
最初くらい
ちょっと 力を入れて 屋根を葺きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/8cfb460b9d8ddfa751a9da6348f94a03.png)
ダメになったら 周りと同じように 板でも張りましょうか
アトは すのこを敷いて 完成です
この小屋を 作っていると
どうしても
オープンハウスのコマーシャルが
頭を よぎります・・・・・・
トレールも 暖かいお店の中で良いのに
外に 家なんか要らないよ~
って
金曜日から ライトがお泊りに来ました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/6ecda1ee6412160f120f473630d16d91.png)
バイクに乗って・・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/2f7bbcf54dd30b23673bd32a0578ad75.png)
いえいえ 幼稚園バスに乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/1ed8ceefbc5047171fb3f4ca14e2841a.png)
夕方 おばあちゃんと お買い物に行って
どうしても あまおう が良い!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5a/cd448f4920925436795083459289621b.png)
大きな イチゴです
朝は 三人と トレールで 散歩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c9/71e528110f68f66fd888ffcc76491d91.png)
河津桜が咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/d20dbc550ad208a74a9eac45099565f1.png)
そして 朝食後
半径 20cmの円を書いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/ed90d74a343e8f21e789c63b065b0f90.png)
本の 平面図から
立体の地図にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/d5f6d03e050de2849ddfa6820e4f98be.png)
円を切り出し
平面の地図から
方向と 距離を三角錐にプロットします
これで 完成♪
富士山です
今年の夏に 友人たちと登ろう
と盛り上がって
じゃ どのルートで行こうか
という ルート選定のための立体地図です
と言うわけで 第一回 富士山ミーティングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/c400605137334080380b4aa99d750232.png)
僕は 宝永山によって
高度に体を慣らそう
と言ったのですが
二時間も 余計に 歩けない と 福山まさはる 似の・・・? 煮の?
K 君が 言い出し・・・・・
僕が この立体地図を作ったのは
富士宮口から上り
宝永山 に向かうと
御殿場ルートに合流します
この 通称 プリンスルート は 平面図だと判り難いのですが
合流直前 急に高度が上がります
なるべく 等高線に直角には登りたくないのです・・・・・
そこで 1時間 プリンスルートを先に進み
1時間 戻ろう
と提案したのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/49/aa0a5c019195e33e53a14de482273b9c.png)
でも 皆の意見 体力を考慮して
ルート
日程を決め
山小屋に 予約の電話を入れたのですが・・・・
通じませんでした
仕方ないので
富士登山パーティーの親睦会です
この日 初めて 顔を合わすメンバーもいます
仕事の都合で これなかったメンバーもいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/a57d36e1e834babbe5038886798a2fba.png)
娘とライトも参加していますが
富士登山経験者として 皆に どれくらい大変かを 話してもらいました
僕が言うと 信じないんだ~な~
そして その娘が作った
焼きおにぎり 富士山盛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/5d53eed5f629851263918bc3d74ae5c1.png)
日曜日は 朝から 江ノ島・・・・・・
には行かなかったので
近所の川沿いをトレールと散歩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/35/318e7eb76bf2ce5bd42bcc51ff8cdd8e.png)
下流に行くと
白鷺が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/0019850e9ff352cec445b06c1f52ec3f.png)
こちらの 視線に気が付いたのか
飛び立ってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/e76003f00ec95372bad5a89be6eddead.png)
僕が 小学生の頃は
公害? の影響?
見なかったな~
でも 最近は よく見かけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dd/1229a2d928251b61b1a14692dd20b446.png)
いなくなってしまった
動植物が 川や 空気がきれいになると
戻ってくるのは不思議ですね
鳥は そんなに 不思議でもありませんが
魚に関しては ホント 不思議です
絶滅した
と思われていた 種類が
実は どこかで 細々と 生きながらえていたんでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/4922ca52beb190ea7ed1352b7244dc77.png)
そして トレールの 二番目の家 完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/67/f3659f405ccf0a3a2901f6e36b74fb90.png)
直ぐに 噛んで グウチャグチャにしちゃうのでしょうが
最初くらい
ちょっと 力を入れて 屋根を葺きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/8cfb460b9d8ddfa751a9da6348f94a03.png)
ダメになったら 周りと同じように 板でも張りましょうか
アトは すのこを敷いて 完成です
この小屋を 作っていると
どうしても
オープンハウスのコマーシャルが
頭を よぎります・・・・・・
トレールも 暖かいお店の中で良いのに
外に 家なんか要らないよ~
って