毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

三連休で あまり家にいなくて 良かった♪

2017年03月23日 | Weblog
2017年 March 23日

今日は もう 23日
横浜では 今日あたり桜が開花しそうだ

と テレビで言っていました


どうなんでしょう?

さて 話は 春の お彼岸 三連休 のお話

一日目の 土曜日は 関東一円ツーリング
二日目の 日曜日は 江ノ島 湘南クルージング
三日目の 月曜日は モンベルの 展示会で トレッキング?


屋久島に 一緒に行った H さんが モンベルクラブ会員

会員と一緒でないと 入場できない モンベルの展示会
Hさんは 辰野社長さんの講演が聞きたい

と この日になりました

僕の友人たちと 同じような ネイチャリストのお話をうかがいました
はんばさん そえださん あと・・・・・ 名前忘れちゃった・・・・・・
お元気ですか
最近 疎遠になっていますが
海に出たり 自然と接すると毎回思い出しています



月曜日で 仕事があるので
孫のライトは じいちゃん ばあちゃん と一緒です



地面の上にあるボートには 乗れるのですが・・・・
海面の 僕の船には 乗れるのに・・・・・


水に浮かぶ カヌーには
一人では 乗れない と 見ているだけ



少林寺の奥義を極められるかも知れないから
やってごらん

やだ みやぞんには なりたくない(行ってQ の話題です)



ホラ 崖登っているよ

やってみたら

やだ 落ちたら 大変

と 普段 色々なところに登るのに
余りにも 高すぎ・・・・・・



じゃ ロープで 登る?

もっとヤダ

もっともだな~



結局

映画 君の名は の舞台 飛騨で 廃線になった線路の上を
自転車で 移動し 観光するものを
この会場にも線路を敷いて 走れるようになっていました



二人で 漕ぐのですが
なかなか 写真を撮るのが難しい



その間 女性たちは お買い物

A 君に 一緒に行かないの?

と聞くと 無駄なものを買いそうだから・・・・・


予言的中

女性陣は色々なものを買っていました


用事がある H さんと 会場で別れ
僕たちは 赤レンガ前の桟橋に

タラ号http://jp.oceans.taraexpeditions.org/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-expeditions/pacific-%E3%82%BF%E3%83%A9%E5%8F%B7-%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E3%83%95%E3%82%9A%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%99%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88-2016-2018/
 見学・・・・・

何時に 出港かな~?

と歩いていると
二本のマストが 動いている!!



あちゃー 出港しちゃった

僕の感覚だと
物凄い 人数のクルー
とびっくり

ヨットで 世界一周
と言うと あのくらいの船で 多くても 4~5人だと思うのに・・・・

あんなに 乗っていたら 大変だろうな~


大桟橋には 飛鳥が



ヤッパリ 海はいいな~



山下公園 噴水 の向こうに 氷川丸



関東大震災の瓦礫で出来た 山下公園

昭和 5年の話・・・・・

30年後くらいに行った
のりこちゃんは幼い頃 本牧 このそばに住んでいたのも
この公園が出来て 30年後くらい

公園 開園から 87年
ようやく 完成?

まるで 横浜駅
いつまで経っても 工事に終わりが見えない
日本のサグラダフアミリア



のりこちゃんの 妹さんと 随分変わったところと 変わらないところ

懐かしいね~



このくらいの 木なら 怖くないんだな~



運動場

と見まごうばかりに 走り回る ライト君
本領発揮



ヤダヤダ

と言っていた 午前中と 人が違ったみたい



朝九時から モンベルの会場に行くために
朝の 7時30分に迎えに行ったから・・・・・・

キット 起き抜け出 おとなしかったのかな?



こんな ウソのような ふたつや文具 三連休

三日続けて 家に殆どいませんでした

それが 良かった

12日 の朝 水漏れを発見し
その日の夜 ふたつや文具の店内が水浸しになって以来

色々な 業者さんが あーでもない こーでもない

と あちこちに穴を開けました

以来 11日間 
元栓開けるよ~!
お風呂沸かして
洗濯して

お風呂に ありったけの バケツを並べ
台所 洗面所には ペットボトルが並び

トイレを流したら
お風呂場から 洗面器で 四杯 運んで タンクに水を溜めます・・・・・

顔を洗うにも 洗面器に水をいれ

歯を磨くにも ペットボトルを倒しながら・・・・・


まるで
はんばさん そえださん たちと一緒に 海岸で過ごしているみたい


それは それで 楽しいな~

水の使用量 って 多いな~

別に ウォシュレット 使わなくたって 快適じゃん

災害訓練に なったかな?

イヤイヤ
水がなくなれば チョット 元栓開けるぞ~

と補給・・・・


こんなことしてたら ダメですよね

そして 昨日 水道やさんが 調査員さんと来て下さった

二階にいた トレール 新居転居



後直ぐに 屋根を食い荒らし



今 屋根は 無残に 下地のみになってしまいました・・・・・




昨日の 重複になる箇所もありますが再度・・・・・



水道メーターのところに なにやら ポンプを接続して
圧力を調べている

その結果 給湯器系統の水漏れ
と断定

納戸に開いた 二箇所から 
風呂場に行く お湯水道じゃない
台所に行く お湯水道じゃない

三階に行く階段の電灯スイッチの真下が箇所だ!!

とスイッチを外し ファイバースコープ?
針金の先にカメラが付いていて
手元のスマホ くらいの 画面で 中の様子が見える機械

胃カメラは 手元のレバーで向きが変わるが・・・・・

あくまでも 針金みたいは 道具
この角度かな?
と曲げてから 中に突っ込む
凄い機械ですね これで わかるんですか?

よっぽどの水漏れなら

と言うことは ぽたぽた は 見えない ということ・・・・・・・

判らないな~
ここ 空けちゃっていいですか?

で 開いた穴

やった~ ここだ♪

よ~く見ると
カニが 砂浜で 泡を吹いているように ぷくぷく?している

これじゃ 小さい画面じゃ 判らないな~

でも この穴じゃ 修理できない・・・・・
床にも穴あけて いいですか?

あけなきゃ 直らないのでは あけるしかない・・・・・



それでも 角の
水道管が 上から来て
水平方向に向きを変える 部分からの 漏水



手の届きやすい 直線部分同士をバイパス手術











狭いところでの 作業 ありがとうございました

水道やさんの仕事は
針の穴ほどでも 穴が開いていたら 作業やり直し

僕みたいな いい加減な 大工仕事は 2・3ミリ の隙間なら
エイや~ とトンカチで・・・・・ ダメなら埋め木をして

となるけど 大変ですよね

血管縫合 だって 丸い 血管を 二箇所縫合すれば
アトは 繋がる と言う

水道やさん 凄い!!

と言う 話をしながら 作業してもらいました





そして
修復作業



う~ん 完璧・・・・・・・・?


壁は
白の テープで張り

床は 裏に当て木をして 木ネジでやってほど止めた

この 開口部に足はない・・・・・

階段の上り下りで一番力がかかるところ
一番 出入りが多いところ
ここに 物を置いて人が通らないように出来るところ

ではないので やはり 怖いので 床 下面から床まで
ピッリ の足を生やし
ネジ頭と 隙間には こげ茶の コーキング材でフィニッシュしましょ♪

そして ゆくゆくは 上にもう一枚クッション床でも張りましょうか?


この 11日間にも及ぶ 蛇口をひねっても 水が出ない
と言う 生活

水の 大切さを思い知らされた
11日間

でも のどもと過ぎれば・・・・・・

とならないように 節水しましょう

でも 東北震災の時に
アレだけ 電気を大切に

と言っていた 今では あちこちの電気つけっぱなし

ダメだな~

普段の生活の中でも ネイチャリストらしく 生きましょう♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする