毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

一年に一度 ハーバーの部屋を借りて・・・・・

2018年05月07日 | Weblog
2018年 皐月 6日

2018年-日曜日の回数-江ノ島に行った回数-出航した回数-乗った人数

       2018  -    18   -   17    -    10(+1)  - 47人+3匹(延べ・・・)

ゴールデンウイーク 最終日

段々 風が強くなる 予報・・・・・

それでも
それだから

先週 メインハリヤードが引っ掛かった原因を取り除く為に
ロッカー横の
避難塔に登る階段に船を移動・・・・・

以前から やりたかったのですが
いつもこの場所が混んでいて
順番待ちの状態なのです

以前のヨットハウスでは
二階のバルコニー沿いに船が一斉に何艇も横に並んで作業できていたのですが
ここでは 一艇づつです

そこで レース前の船
レース艇

を 押しのけてまで
やるほどのことではないので
遠慮していましたが
連休最終日

道路混むだろうな~

と 早めに家を出たこともあり
この場所が開いていたので
さっそく作業です



スプレッダー の留め具が外れてしまったので
補修と
補強作業です

僕は その上で
ダイヤモンドステイに鳥避け・・・・・

になるかな~



どっちも ちょうど良い場所に手すりがなく
結構大変な作業です



道具の受け渡しも
やっと・・・・・

前のヨットハウスが壊されて
これらの作業ができなくなるな~

と思っていたら

誰かがここでやりだした・・・・・

まあ やってやれないこともないのだが
いかんせん 不自由・・・・・
雨 風 が強く 船を出せない時にこそ
時間があるので これらの作業をしたいのに

そんな天気の日に
濡れた 鉄骨の上に立てません

それでかどうか・・・・・・

今度 これらの作業ができる作業場を作るそうです
どんな 建物に
どんな 構造に
なるのでしょうか?

スロープで高さが変わる作業台ができるのでしょうか?
それとも
段差が低い作業台が何段も並ぶのでしょうか?

いったい どれくらいの大きさの船まで入れるのでしょうか?

横浜ベイブリッジは建設当時世界で一番大きな
クイーンエリザベス
が潜れる高さにしましたが
その後 客船の大型化が進み
ベイブリッジを潜れない船が出来て

大桟橋まで来れれず
対岸の 貨物用のコンテナ埠頭に停泊することもあります

そんなことが起きないように入口の高さを決めてほしいものです



クルーザーの場合は
椅子(板)をハリヤードで引き上げて
マストに登ったり

横に 電信柱のように横棒(実際の形は 三角形の枠をマストに固定してあります)
それを 登っていきます

外洋でマストトラブルがあると
マストトップに荒れた海の中登る必要が出てくることがあります

怖いですね~

僕は 絶対に三角の足場をつけよう
と思ったことがあります




午前中 風の強まる前に
エンジンで出港

帰航は ジブセールで



それを サササ と二回こなして・・・・・

イエローフラッグが掲揚されてから

ミーティングルームを借りていたので
我が家の子供たち
姉の子供たちを交えて・・・・・・



誕生日会です


ここを借りての集まりは
三回目


う??

このヨットハウスが出来てから
毎年?


恒例になっている
卓球大会!!


年齢順の 勝ち抜きで
優勝 T 君 下の姉の孫
準優勝 S さん 上の姉のご主人
敢闘賞 K ちゃん 上の姉の一番小さな孫



勝ち抜き戦なので
卓球部の T 君毎年優勝
準優勝は 歳の順で どんなことがあっても 準優勝です

楽しく 過ごすことが出来ました
みなさん ありがとうございます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする