毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

イエローフラッグのハーバーでヨットの整備

2018年07月30日 | Weblog
2018年 文月 29日

2018年-日曜日の回数-江ノ島に行った回数-出航した回数-乗ったのべ人数

  2018  -    30   -   28    -    17(+1)  - 71人+4匹

台風です

でも 予報より
大分 南側を西進していく 変な台風です

まるで 赤道が 移動したよう・・・・・・

チバニアン

という名称が
国際地質科学連合国際層序委員会において
承認される とか された
とか つい最近話題になりましたが

千葉に その痕跡がある

という話

その痕跡とは・・・・・・

学生のころ こんな勉強をしましたが

ホンマかいな

という気持ちでいましたが
どうも 本当らしい・・・・

その痕跡が 千葉にあった
という 驚くべき事実

それは
今の 北極が 南極で
今の 南極が 北極!

ここまで 顕著でなくても

今の北極点も 数年前からは 動いているらしい

この 数年前は 当然 5年 とか 10年

という スパンではなく

地球規模の 数年前の話

チバニアンで 地球磁場逆転が起きたのが 77万年前という 最近の話

北極点が 動いたのなんか つい最近 数年前の話

というのが ある以上

赤道が動いたって 良いじゃん
というのが 冒頭の言葉・・・・・・

僕の友人の友人
何度かお会いしたことがあるのですが
その方が今 ヨットで 赤道より少し南のエクアドルに滞在しています

毎日 気温は 27°C くらいだそうです

それに引き替え 北緯 35度 程の横浜では
連日 35度

お~~~~ 北緯と 気温が リンクしている♪


って 喜んでいる場合ではない

北海道でさえ 30度以上の日々が続いている

おまけに 今年は 北海道にも しっかり 梅雨があったように思う

大体 天気と文化は 西から変わる

というのは 赤道の上を吹き渡る
トレードウインド 貿易風

なんて素敵な 言葉!!

地球が東に回っているから
そこにある 空気 海水はとどまろうとして
結果的に 西に進んでいるように見えるけど

宇宙から見れば その水は 回転に負けじと とどまっているいるように見えるのでしょうね

その海流が 大陸にぶつかって
極方向に向きを変える
すなわち 南は 南極に
北は 北極の方に

空気も 赤道付近では 西へ流れる

赤道付近では
赤道無風帯
というのがある

これにつかまると 何日も 大洋の真中で
油を流したような海でなすすべもなくひたすら 風を待つ

というような ヨット航海記を何度も読んだ

皆が 西を向いたら気流も 海流も逆向きが起きて当然のこと・・・・・

台風の目みたいなもの?

とにかく その赤道直下は
横浜より涼しい
というのが 今年
である以上

赤道が 日本近海に移動したのでは

というのが 仮説です

もし 赤道が日本付近にあったとしたら

貿易風で台風が西に向かっても不思議じゃない

その後 大陸の高気圧に蹴られて
日本列島に沿って
北上だって考えられる

などという バカな話

大体 南回帰線 北回帰線 に挟まれた赤道が
移動するなんて話は 磁場逆転よりあり得ない話

でも 赤道が 太くなる

ってことは・・・・?
今や 赤道は 南回帰線と 北回帰線の間のことを呼ぶのか??

なんて バカな話は この辺にして


イエローフラッグの揚がる江の島ヨットハーバー



今度から 朝出される天気予報図をここに載せることにしよう

と思ったのは

なんとなく 頭で 確かこんな天気図だった
だから こんな風が

これからは・・・・・

なんて 思っていましたが



スマホのアプリをそのまま 写真として保存する方法を
子供に聞いたので♪

縦じまの 冬のような気圧配置
遠ざかる台風

こんな時 天気は・・・・・・
見当もつきませんが
それほど 風は強くなりませんでした



強風で ブームバングの 金具 ブームベールがすっとびました



というと この台風の余波の中を
カットんでいったのかな

と 思われる方は まずいないでしょうね

僕が 臆病で操船技術も大したことないの知っているでしょうから・・・・・・・

単に 電蝕で リベットが飛んでしまいました

アルミのブームに ステンレスの金具をつけると
塩水で 電蝕を起こします

そこで 僕のブームには
電蝕に強い チタンのブームベールをつけたのですが

リベットが 飛んでしまいました

こんな天気は 直すのにちょうどよい休養日になりました

電動工具と
リベッター を持ってきたのですが

トンカチと マイナスドライバーで 頭を飛ばし
ブーム側の 残ったピンは 細い棒で中に押し込み

電動工具は使わずに済みました

電動工具を使うとなると
船ごと コンセントの近くに移動するか
ブームから ロープ セールを外して
コンセントの所に持っていくか
しかないので
どちらにしても 結構面倒なんです



無事に ブームバングの金具も取り付け
ものの 数分で 修理完了

その後
気になっていた部分はないかな~

と船の周りをまわりながら
細かなところを ちょこちょこと手を加え

ハーバーでの一日を過ごしました



帰宅後 車の横のスイレンを見ると
今年もきれいに咲きました♪



さー 来週は気持ちよく完璧な状態の船で
セーリングできるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする