毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

梅雨明けはまだか・・・・・part2

2008年07月15日 | Weblog
横浜は、今日も朝から真夏のような日差しが・・・・

こんな天気がもう横浜では何日続いたのでしょう??

それなのに、梅雨明けは未だ発表されません
気象庁は臆病になりすぎていないでしょうか

それというのも
梅雨が明けました

という発表の後、一日でも雨が降ろうものなら
大騒ぎして
梅雨は明けていなかったんじゃないの?

というから、こんなことになる・・・・?

これでは、暑中見舞いの葉書なんて出せやしない

だから、暑中見舞いの葉書ははやらないんだ

いつの年だったか遂に梅雨明け宣言がないまま秋になってしまったこともありましたよね

そうなると、暑中見舞いの葉書は、手元に残ったまま??

大体、梅雨明けも細長い日本ではあける時期がずれてくる

まあ、東西に長いアメリカやロシアでは
あけましておめでとう

という、年明けも30度経度が変わるごとに1時間ずれるわけだから
でも、これは、毎年、というより
毎日同じだけ

ニューイヤーカードも間違いなくその日に配達されるわけで・・・・


そうか!!

年賀状を元日に配達するサービス
というのは、明治32年に当時の郵政省が始めたそうです

これを真似して
暑中見舞いも各郵便局で
梅雨が明けたら暑中見舞いを配達する!
という、サービスを始めたら、もっと普及するかな??

でも、・・・・
気象庁が
実は・・・・先週の末に梅雨が明けたようだ

という発表をする現在
やっぱり、無理だな・・・・

そうだ、郵便局と気象庁は結託して
よし、郵便物の少ないこの日に梅雨明け!
と、発表しよう!!

と、裏工作、一庁一局事前協議

大体、これだけ情報が氾濫している世の中
梅雨明け、は個人の主観でもよさそう

大体、昔のように、梅雨が明けた
という、発表で何が売れるようになった、とか
何を売ろう
という、商売人もいないのではないでしょうか?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新暦の お盆・・・

2008年07月14日 | Weblog
横浜は、今日も朝から真夏のような日差しが・・・・


こんな中、午前中にお盆でお墓参り

一人でトライクに乗って片道30kmの距離を
1時間30分かかった・・・
平均時速およそ 20Km/h

オセーーーー

といって、トライクの調子が悪いのではなく
道路が混んでいた。

改めて国道16号線は
トラックが多いと実感

こんなに沢山のトラック・・・・
一体、何を何処に運んでいるんだろう??

僕のトライクを買った O オートさんはすぐそこだが
今日は、忙しいので寄らずに帰宅

お墓参りは、毎年日曜日に車で行くのですが
最近は子供たちも仕事や遊びが忙しく
のりこちゃんと二人・・・・
朝、8時に家を出ても目的地の八王子に着くのは早くて
10時

道路が混んでいると
11時になることも

帰りは、朝早く出られるわけではないので
確実に 3時間

子供が小さい頃は一大イベントで
朝の6時頃から起き出して
帰りはどこかによって帰る。
という、パターンでしたが最近は往復のみ

これが、夏のお盆・・・
炎天下ではいくらエアコンが付いているとはいえかなり辛い・・・。

そこで、今年は僕一人トライクで行くことにしました
バイクで涼しいか?といえばそんなこともなく
早いか?といえばさして早くもなく
それでも、バイクに乗っていることが好きな僕には
まったく苦にならない♪

途中、アレ、ここのお店止めちゃったんだ・・・・。
と思うお店が何件も・・・・
世の中不景気??


でも、ふたつや文具は何とか経営が成り立ち
家族全員元気に過ごせるのは
御先祖様が築いてきて下さった上に成り立っている賜物

と、感謝をこめて行ってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館のシャチ!!???

2008年07月13日 | Weblog
例によって、写真を順次載せていきます

http://www.fbishiguro .com

の趣味のヨットには大きく載っていますのでよろしかったらそとらもどうぞ。

真夏、猛暑の江ノ島♪

どう考えても・・・・梅雨はどこかに行ってしまっています

えーーーーい
気象庁より一足お先に

梅雨明けだ~!!



暑中お見舞い申し上げます

本当に、半端ナイ暑さ
それでも、何故か午前中から良い風が吹いていました

江ノ島は、真夏は大抵微風
でも、午後から海風が吹き始め、臆病な僕は午後になると
出港するのに、気合を入れないと・・・・。




でも、午前中はこれもので のほんびり
いつもは、クルー業に専念の義兄が舵を握っています

真夏様に遂に拡張式のライフジャケットを着込みました
背中の部分がないので涼しいです♪



七里には波待ちのサーファーが




その先の稲村ガ崎には
ジェットスキーから釣り糸を垂れている





セールの皺も伸びきらない
緩やかな風



それでも、確実に僕の思うところに僕と船を運んでくれる

のどかな、夏の日曜日♪


ところが、江ノ島に近づくと
殺伐?とした雰囲気

ハーバー前の狭いエリアに
30ft 以上のクルーザーが 12艇 程

スタートを今か今かと待ち受けている様子

まるで、小さな水槽にシャチが迷い込んでいるよう




この、↓ ヨットは失礼ながら観覧艇か、本部艇

と、思っておりました

理由は
この、ヨットの間近にブイがあり
ほぼ僕とこのヨットの延長線の江ノ島のさざえ島がスタートライン

セールも上げず悠々と遊弋しておりました

ところが・・・・

スタート5分前のプフォーー
の音
同時に上がる P旗

すると、するすると上がるメインセール
続いて、クルーはジブセールに取り付いた



あれ、この艇もレース参加艇!!



中々、良い位置で写真を撮ろうと思っても
写真のベストポジションは
レースの戦略上必要な海面??



スタートの号砲とともにいっせいに帆走り出す

あっという間に僕の船と距離が増す



3艇がクローズホールドで沖を目指す
何処に行くんだろう??



暑い 中
熱い 戦い

最高のレースを楽しんで!!

僕の小さな船はシャチに追い掛け回される鰯・・・いわし・・・・。
と、寂しい思いをしながら

ハーバーに帰港


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンの塗装・・・の下準備

2008年07月12日 | Weblog
横浜は、今日朝から真夏のような日差しが・・・・

もう、梅雨明けでしょう・・・・

というより、
もう、とっくに梅雨明けでしょう


というわけで、水遊び♪

船外機の油落とし
冷却水桶の油落とし

日陰に隠れるように作業

でも、段々太陽が高くなって、日陰がなくなってきた



とりあえず、ドライバーで塗料が浮いている所をカリカリ

これって、サビ・・・・ 錆び・・・・?




電食じゃ無いの???


という心配が

何故なら、この写真の反対側にあるべき
防食亜鉛(アノード)

が、まったく減って、無い!!

いつから無いのかわかりませんが
僕が手に入れてから一度も海水に浸けていないので、
その前としか考えられないのですが


この、電食というのは
アルミの エンジンボディー ・ プロペラ
それを とめる ステンレス の ネジ

両者の間に海水が当然介在し
その異金属が・・・・電池・バッテリーのようになって
お互い食べあってしまう・・・

これを、防ぐために防食亜鉛 アノード が付いているはずなのです

これが、なくなっている。
というのは、取り付け位置が最高に良く
且つ、油もペンキも塗っていなかった
という、査証にはなるのですが
このままではいただけません
エンジンがボロボロ・・・・もうボロですが・・・・穴が開いてしまう!!

明日、江ノ島で買ってこよう!!
在庫あるかな??



ドライバーであらかた削り落としてから・・・・
らちが明かないのでサンダーで ガーーーーーー



狭い所はワイヤーブラシ

と、ここまでやったら写真の通り日陰がなくなりました
とりあえず、このアト・・・・
イカリのマークが付いたマリーン用防錆塗料・・・・!
と間違えて買ってきた
マリーン用防錆・防湿・潤滑剤スプレーを吹きかけ
乾かして・・・明日にでも塗装!!

何色にしようかな??
プロペラは白! って。決まっているのかな??

これも明日聞いて来よう。

下手に黄色と赤の渦巻き模様にして
これでは船検に通りません
なんて、いわれたら又、出費がかさんでしまうから・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日♪ ふたつや文具の誕生日♪

2008年07月11日 | Weblog
横浜は、今日朝からスキット曇っています


昭和24年開店から数えて・・・・
59年

皆様の御支援のもと、どうにか開店59年目を迎えることが出来ました

こうして、59年を振り返る・・・・
事は残念ながら僕には出来ませんが・・・・

何故なら、僕が生まれる前の話もかなりありますので

その辺の所は

http://www.fbishiguro.com/contentshistry.html.html


ふたつやのあゆみ
に、僕のわかる範囲で載っておりますのでもし、お時間がありましたらご覧ください

この59年で確かに平屋の建物から
建物は変わりましたが
父から受け継いだ
細々とでも
自分の子供たちと遊びながら
仕事をしてまいりました



そういう面で、文房具屋としては大きくなりませんでしたが
子供たちにはいつも家にいる両親
決して完璧な親ではありませんが
いつでもそばにいて一緒に考えることは出来たと自負しております


そう、お父さんの仕事は?
と、訊かれた子供は

遊び人

と、答えた・・・・。
その答え、僕は大好きです



ふたつやの最大の財産は
僕たちの三人の子供たちです

残念ながら、3人ともほかの職業に付き
ふたつや文具も僕たちの代で終わりになってしまいそうですが

これも、時代の流れ・・・・

大手、メーカーがお客様に直にカタログで販売する時代
100円ショップで、文房具は花形商品

それらに対抗する術は残念ながら僕にはありません

でも、ただただ愚直にこれからも
お客様のことを第一に考え
良い品物を適正価格で
販売して参りますので
これからも、宜しく御願いいたします



今年は、何のイベントも行いませんでしたが
来年は
開店60周年にあわせて、何かやりたいと思っておりますので
御期待ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えてください・・・・・

2008年07月11日 | Weblog
今更ですが・・・・
最近、とみに・・・・・・出来なくて・・・・。
教えてください

この、goo ブログ、に写真を載せる方法。

今、僕がやっている方法は・・・・

①画像フォルダーに載せたい写真を載せる。
②新規投稿、で文を打ち、もうひとつ同じ画面を出して、そちらは画像フォルダーを開く。
③使いたい画像をクリックし、そのURL?を切り取って、その画面はいらないので × をクリック
④新規投稿の入れたい部分にカールソールを持って行き、そこで 新規投稿画面の右上の IMG をクリックしする
⑤すると、この何とかをなんとかするか?見たいな黄色のバーに文が書いてあるのを承諾?し、改めて IMG をクリック
⑥すると、ULL を入れる画面が出るので、そこに先ほど切り取った URL を貼り付け、もう一回出るので OK を押してその画面を消す。
⑦この③~⑥の作業を、写真の枚数繰り返す

最初のうちは、これでスムースに出来ていたのですが、
最近、 ③ の所や、⑤時には⑥の所でも突然すべてのgooページが消えてしまうのです。

すべての、というのは画像のページも新規投稿の画面も・・・・。

すると、文から打ち直し。

ですから、最近は一回投稿。

そう、文の途中でも消えることがあります。

で、写真を入れるのも、一回づつ投稿しないと消えてしまうのです

こうなると、③からの作業を、写真の枚数分繰り返し・・・・

以前は、切れることはなかったのに・・・・

根本的なやり方が違うのでしょうか?

どなたか、是非御教授ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く、晴れないかな!!

2008年07月10日 | Weblog
横浜は、今日朝からスキット曇っています

残念!!


昨日から時々エンジンをかけ
燃料コックを閉め
キャブに残ったガソリンが燃え尽きるまで
エンジンを掛けております

これだけの白煙・・・・。

海が汚れそう。?

この、白煙はツーサイクルオイルが燃えて出る白煙で
下の水桶の周りのオイルは
組み立て時にギアオイルを船外機の周りにこぼしてしまった物と思います

今度、洗剤で船外機と桶を洗って
どんな物か調べなくては・・・・



さて、曇りで残念な理由・・・・

どれくらい前でしょう・・・・
もう、1ヶ月?? そんなにならないかな??

でも、それくらい経つかな・・・
買って来ました!!農家の皆さんが太陽が当たりすぎると困る苗にするカバー

品名はわかりませんが遮光率何パーセント とか書いてありました

買ってきたのは黒い安物ですが
銀色の値段が何十倍もするものもありました


これを二階のリビング横のベランダ屋根につけてみましょう♪っと。

でも、どんな具合かわからないのでとりあえず今年一年試してみよう!!で黒い安物。

と、買ってきたのですが近所に僕の思うようなパイプを売っていなかったので
ちょっと遠くのお店にルーフラックをつけてお買い物



今時、フェンダーミラーの車なんてめったに見ない

その、フェンダーミラーの使い方

4m の棒なのでバンパーくらいに結べるかな?
と思っていたら・・・意外と短くこんな固定の仕方



この、棒にロープで縫うように固定
この、ロープはばたつき防止と伸びすぎないように

棒はヨットのフルバテンのリーフシステム?見たいな感じ・・・




お行儀良く縫い合わせる のりこちゃん

名誉のために言いますが
縦のライン 1本は僕がやりました・・・・

僕が1本やる間にのりこちゃんは2本やり終え
御願いしてしまいました・・・・。



パイプ全体もタコ糸で固定
都合  夕方の作業 一日
朝の取り付け の二日の作業

今日は曇りなので目一杯に開く? 閉じる?
事をしないで
ワンポイントリーフ





少し、屋根を小さくして
直射日光が前面だけに入るようにして・・・
洗濯物が良く乾くかな??

総工費 3000円くらい
これで、今年の夏は快適・・・・・?



早くどんな物か試したいな~

早く、梅雨明けないかな??





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けはまだか・・・・。

2008年07月09日 | Weblog


横浜は、今日朝からスキット曇っていますが
敢えて、晴れ
と、言わせてもらいたいくらい朝から蒸し暑いです

梅雨前線
すなわち、この時期の停滞前線は何処に行っちゃったんでしょう
北朝鮮の辺りにあって、その後北海道にかかりそうで
横浜ではもう、梅雨明け・・・?
という雰囲気が今月4日頃から感じられるのですが
まだ、・・・・・でしょうか・・・・・

もし、4日ごろ梅雨明けしたようだ
となると・・・・とてつもなく早い梅雨明け
まるで、沖縄みたいな関東地方・・・・
やはり、温暖化の所為でしょうか

と、言いたい所ですが
まだまだ、太平洋の高気圧は強くないようで
もう少しかな?




さて、かねてからやっておりました
船外機の修理・・・・。
昨日夕方・・・?
夜・・・?

陽が長くなってルンルンでいじり始めました


燃料系統。

と、あたりをつけて修理開始

先ずは、キャブを外して
燃料ホースの間に、燃料フィルター(磁石入り!!)
を入れてみました

磁石が入る理由は・・・・
きっと、ガソリンタンクの中にサビが浮いて
それがホースを伝わってキャブを詰まらせる!!

のでは・・・・

との判断から。

作業は簡単
この辺に着けば邪魔にならないかな?という辺りで
ホースを切断

フィルターを入れて
ホースをつなぎ、長くなった分ホースを短く切って終わり。

ガソリンタンクを一応きれいにして

ガソリン給油!!



見事!!

今回はアイドリングも安定しよい感じ!!

アトは、さくら印の入ったライフジャケットが何枚あるか今度江ノ島で調べて・・・

以前あった、オレンジ色の汚いライフジャケットはのりこちゃんが切って
ヨット様の座布団にしてしまった


アト、消火器?
赤いバケツ?
円錐掲揚物?
赤色発煙?
とかとか・・・・・


良く分からん・・・・。

を買い揃え、やっと船険に漕ぎつける。

まだ先は長いか?
アトは買うだけだから早いか?


8月までには何とかしたい。

真夏の無風時にエンジンで爽快に機走。

望洋丸始まって以来の遊び♪

さて、どうなることやら・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨・雷・・・・すごい天気

2008年07月08日 | Weblog
横浜は、今日朝から雨

なんて、生易しい物ではありません

朝から、バケツとお風呂をひっくり返したような雨


この、雨の中のりこちゃんはパッチワークのお稽古です

当然・・・・・
僕が車で送って行きました

帰りもお迎え頼むね

といわれたので、
もちろん。

と答え、いけない、電話を持っていない。

と、急いでポケットに入れました

これで イツ電話がかかってきても大丈夫。

さて、冒頭に
バケツとお風呂をひっくり返す

と、表現しました

仮にお風呂が
1m×1m×1m×
だと、1 トン
の水が入ります

それにバケツ10リットル
では、話になりませんので

お風呂ふたつ ひっくり返したような雨
とすると・・・・・

2トンのあめがいきなり降ります


これは、極当たり前のことです




しかし、単位はどうでも良いのですが

100の音 + 100の音

200の音

じゃ無いんですね・・・・・・


100+50=100
くらいの式になります

不思議だ。

パチンコ屋さんで一台の出す
チンジャラジャラ
という音が
何十台
と並んでも 一台の音とさして変わらない・・・・
はずだ

それでも、にぎやかに感じるのは
一台づつだと、音の止む時間があるのに
何台もだと音の隙間を埋めるほかの台の音が存在するからなんでしょうね


ですから、車でも家の中でも
音は足し算じゃないので静かにしよう。
とするなら、
細かい音を小さくしてもまったく役に立たない

大きな音を小さくするこれが出来なければ・・・・大きな音源を手付かずにして静かにしよう

というのは、無理な話です


音 と 光 は波長で表されますが
光は
足し算が可能です

暗い電気でもいくつも同じ場所に当てると
より明るくなります

不思議だ

光は際限なく明るくなるのに
何故 音は・・・・・

光の波長は小さく
音の波長は大きい

アレレ・・・・

ますます、わからなくなってきた
どなたか、こんな僕にでもわかる説明を是非御願いします



わーーー他力本願。


ヨットのコックピット(人が乗るところ)
お風呂くらいあります

もし、大波が後ろから来ると
海水が一挙に入り込むことがあるそうです

海水は船の外にあるときの重さはまったく考えませんが
ひとたび、船に入るともろに重量積載物になります

1トンもの海水が船尾を押し下げると沈没してしまうかもしれません

と、書いて・・・・・
1トンくらいでは沈まない。

でも、後ろが沈み込むことによって
船内の重量物が後ろに転がってきたら・・・・・

ピンジャー

ですから、少しでも早く水が抜けるように大き目の排水口を付けたり
後ろを開けっ放しのオープントランサムにしたり

水は、足し算が成立しますから・・・・・



今、小降りになってきました
配達の人が来て
小ぶりになってよかったですね

というと
今、小田原から来たけど、まったく降っていなかった

と、言っていました

いやーこの辺はすごかった、雷と雨が・・・・

というと

この辺はまだいいんじゃないですか
向こうの方

と、いま、配達から来た方を指差して

向こうは停電でした

と、

停電じゃ、パソコンが開かない。

皆さんのお住まいの地域はどうでしたでしょう

パソコンが開ける
ということは、停電ではないと思いますが・・・・・

梅雨明け間近は大雨が良く降ります
御注意ください




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕・・・天の川

2008年07月07日 | Weblog
横浜は、今日朝から雨
でも午後には止みそう・・・・
というより、もうほとんど降っていません

でも、せっかくの七夕なのに天の川は見られそうにありません

僕は、横浜で生まれ育ったので
天の川の本物を見たことがずっとありませんでした

天の川

というのは、七夕の日にしか見られない物

と、勝手に思い込んでいました

だから、いくら良い天気の横浜でも
天の川が見られないんだ。
と、硬く信じておりました

ところが、伊豆に行ったときかな?

七夕でもないのに
天の川がきれいに見られて感激し、又、あれ?
とも思いました

天の川の感激を思い出すと
オーロラなんて見た日にはどうなっちゃうんだろう!!

すごいんでしょうね



もう、梅雨も明けるのかな?
と、先週末思っておりましたが

残念なことに、再び梅雨空

関東地方では梅雨真っ盛りのこの7月7日

先ず、星を見ることが出来ません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧の江ノ島

2008年07月06日 | Weblog
写真の UP がまだです

http://www.fbishiguro.com/syumi2.html

こちらの方が写真も大きくすべて載っております・・・・
このページはしばらくお待ちください




海開きも済み・・・・
道路・駐車場はメチャ混み!!

と、予想して、久しぶりにトライク二人乗りでお出かけ

土曜日には東京湾の浦賀水道では海難事故が多発した
との事。

で、江ノ島大橋に着くと・・・・
江ノ島がない!!





橋の手前で
T さんに出会った♪
今日は二匹のワンちゃんは家でお留守番だそうです

良かったら、来て下さい

と、声を掛けられ
ルンルンで橋を渡る



ハーバーもかすんでいる
ヨットなんて、浮かんでいない
見ると レッドフラッグが上がっている



江ノ島の西側もこんな感じ



のりこちゃんが僕の肩越しに必死に写した写真たち



ハーバー目の前の女性センターも霞んでいる



で、風は無いのに風がないから・・・・濃霧・・・・で出艇禁止

で、お誘いのままに東浜に



アウトリガー付きのカヌーは初めて♪
嬉しそうな顔



すごい安定している
これならアウトリガーがなくても面白いんじゃないですか?

と、うかがうと、やはりどんなに上手い人でも無理らしい



実にかるーく、漕げる

最近、デイセーラーしか漕いでいないので久しぶりの感覚



ハーバーの入り口まで行ったら・・・・
レッドフラッグから
イエローフラッグに変わっていた

これは、大変
とばかりに、必死に漕いで戻る



ラダー(舵)は付いているのだが、面積が小さいので
やはり、パドルで向きを変えたほうが早い

と、思う。

アウトリガーを浮かせて
かっこよく、パドリング
を試みるも
1cm ほどしか浮かない
それも、一瞬

すごい波の中で片ハルでサーフィングなんてしたら気持ちよさそう!!

と、思わせるほど安定が良かったです。



で、お礼もそこそこにハーバーに
いくらか霧も晴れてきた??

皆続々と出艇



七里ガ浜もすぐそこの丘までしか見ることが出来ない



息子に誕生日のプレゼントにもらった小型GPS

スイッチを入れて進んでいる方向が△が
へーちゃんと北の方向あっている

進行方向が船のコンパスで90度
画面の N は左を指している
進行方向が上になる



面白~い
前方から漁船が来たのでタック

画面を見ていると三角がくるくる向きを変えちゃんとしている

航跡はちゃんと線で引かれている

ただ、道路がないから水色の上を線が走る
使い方がイマイチ
どころか、まったくわからないのでなんともいえませんが
海岸線もなかったな・・・・。

大きさで言ったら
携帯電話よりはるかに小さい
おもちゃみたいなのに
大した物です



夏のシラス漁
帰りに、漁師さんのやっている魚屋さんに寄って買っていこう!
本物の漁師さんの魚屋さんに行くと採れていないと
当然売っていない。

稲村ガ崎の辺りで、そろそろ帰ろうか
と、向きを180度変えると・・・・

江ノ島がない!

薄くぼんやり見えるのはキット腰越

90度+180度 = 270度

この方角で正しい!
はずだ・・・・・。

でも、まったく見えない

これは、結構不安な物です
いつも、見えるところ
昼間
しか、帆走していないので尚更

で、GPSの航跡を見ると線の始まったほうにちゃんとむいている

やっぱりこっちなんだ

しばらくすると
江ノ島がぬーーーーーと出現

これでは速度の速い船同志だと避けられないかもしれない



で、午後、霧もかなり晴れ
姉の娘夫婦が来たのでハーバーの中を一回り



M 一家と
長男 K 君



俺は後ろ向きで何をしてるんだ??





浮き桟橋の方からスロープ越しに江ノ島の灯台・・・・
まだ、見えない



この時間
すべて、出港した後??

誰もいません



で、ホンの一瞬の航海

クレーンの下まで移動完了

K 君が怖がりで、とりあえず慣らし運転

ちょっと、慣れてくれたかな??

今度はもっと遠くまで行こうね!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なキャロット

2008年07月05日 | Weblog
横浜は、今日朝から気持ちよく晴れています

夏らし~い♪ 天気になりました

今日は雨の予報でしたが・・・
見事な晴れ!
正に 天晴れ!

九州上空の高気圧が来週あたりはますます梅雨前線を押し上げ・・・・
いよいよ、来週あたり梅雨が明けたようだ

という発表がありますか・・・ネ


今朝、息子が車で出かけるのに僕のトライクが邪魔だったので動かして・・・・・
いつもよりホンの10cmほど前に出てしまった・・?


お店を開け、配達に行こうとエンジンを掛け・・・・
アレ、前に何か落ちている・・・・
ナンダ????




この色・・・・

もしや・・・・

アタリ!!



あーーあ
やられちゃいました・・・・

で、お前がやったの?

と訊いても

そ知らぬ顔をして、お座り。



今更、しかってもキット何のことだかわからないんだろうな・・・

と、諦めた。

小屋はかじる
物置をかじる
バイクもかじる

歳をとっても、歯は丈夫なキャロットです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報が地球を駆け回る

2008年07月04日 | Weblog
横浜は、今日朝から気持ちよく晴れています

夏らし~い♪ 天気になりました

でも、昨夜からの雨が明け方雷を伴う大雨・・・・
になったのかな??
キャロットが大騒ぎして目が覚めました

僕は、眠くて表を見ることもしませんでしたが
のりこちゃんは様子を見に・・・・
キュインキュイン言っていたのでどこかに挟まってしまったのか・・・・?って

見に行ったら、小屋の上に乗り小屋をかじり
かじることで、雷の恐怖と戦っていたのでしょうか?

その、雷雨も僕が起きたときにはしっかり止み
良い天気になりました

夜中の、お仕事の方は大変だったでしょうが
このパターン、好きです

と、自己中。


今日は7月4日
アメリカの独立記念日ですね

この、ニュースが入ってくるのが今晩から明日にかけてカナ?

いくら、地球が小さくなった
情報網が完備され即時に情報が世界中に配信される

とはいっても、時差だけはどうしようもありませんものね



そう、今から・・・・・
20年ほど前になるか

日本の新聞がアメリカで刊行され
その日の朝刊がその日の朝刊に間に合うように配達されているのを見て
これもまた、時差の関係で、成し遂げられる技
とは、思いつつも、それまでの日本の新聞が
在米日本人に渡るまでの時間を考えるとすごいことだ

と、素直に、感激しました


その、新聞も、アメリカの新聞の宅配はなく
日本の新聞だけだったような

で、日本の新聞にあるような チラシ・広告の類は・・・・

トラックの荷台におにいちゃんが二人乗って
住宅街をゆっくり走っていく
荷台のお兄ちゃん二人は丸めて山積みになっている広告の筒を
両サイドの庭めがけて投げていく
そしてその、庭でスプリンクラーが水を撒いていたとしても・・・・・・。

これだと、新聞をとっている、とっていない、
に関係なく、チラシを手に出来ますが
日本では、新聞をとる
という行動はチラシをとる
ということと、同義語?見たいに感じることがあります

兎に角、すごい、チラシの量です

新潟からのりこちゃんの両親が泊まりに着ているときなど
チラシの量でびっくりして、一枚づつ丁寧に見ています

販売店さんにとっての貴重な収入源だそうで
ふたつや文具でも、入れたことがありますが
かなりのお金がかかります

これが、毎日何部も入ると・・・・・

この、広告も新聞の販売店によってかなり差があり
姉の家など、チラシが多いから○○新聞にしてる
といいます

アメリカのチラシ配達業者
日本のお金払ってチラシも受け取る、形態。

NHK はコマーシャルをやらないから、受信料を払う
民放はコマーシャルの収入源で番組を作る

でも、新聞は各販売店がコマーシャルの配信源
だから、新聞は無料じゃない
でも、広告は入っている
で、安くなっているのかな??

う~ん 色々な商売の形態がありますね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

All or Nothing・・・・goo

2008年07月03日 | Weblog
横浜は、今日朝から気持ちよく晴れています

夏らし~い♪ 天気になりました

暑くなったので・・・?
と言うより、単に延びたから・・・・・

髪を切りました。

洗髪後の髪を見てビックリ!!

わーーーーー
おでこが限りなく頭頂部に

これはまさしく地球温暖化の影響!!

飛行機の上から見る
グリーンランド
南極・北極の氷
オホーツクの流氷

の類か・・・・

どんどん
ドンドン
貪曇・・・
(貧しい雲のように・・・・・)


氷が解けて・・・海が広がっていくように




髪の毛を短くしたことで・・・・・
隠せなくなった・・・・

一九わけ
とか言いますが、僕の場合は分けない
オールバック
と言うのもありますが
僕の場合
オールフロント

まるで、サッカーで残り時間5分
一点差で負けている
さー、どうしよう・・・・

僕が監督なら
全員センターラインより前に出して
11人で攻撃だ!!

オールフロント・・・・・

草サッカーなら同点に追いつけるかも

僕の髪はオールフロントで
おでこを紫外線から守っていたのに
短くしたのでオールフロントにならず
スタンディングオベーション?

もう、試合を忘れて、全員が立ち上がった!!

おいおい、君たちの役割は・・・・

といった所でゆっくり休もうともしない

かくなるうえは・・・・・

芝刈り機・・・・
じゃナイ
バリカンでスパッと行きますか!

でも、のりこちゃんに言うと
そのアトもう絶対に生えてこないよ。

と、しんみりと言われると・・・・

以前、誰かがテレビで言っておりましたが

髪の毛が何万本もあるからいけない・・・・

1本だけだったら

あるか、ないか
オール オア ナッシング

上手いことを言った物だと、感心したことがあります。


サー僕の
ハーフ オア ナッシング

さー、どっち!

と、決を採りようがありませんが

不精な僕は、ひげも髪の毛も
ないならないで、まったくの
つるんつるん
永久脱毛をしたいくらいです

楽で、よさそうに思いません??




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーシャンゴーイングの夢

2008年07月02日 | Weblog
横浜は、今日朝から気持ちよく晴れています

夏らし~い♪ 天気になりました

これなら、夏休みが もうすぐ来るのも想像できます

ハワイから波の力を使って進む
堀江謙一さんの船ももうすぐゴールとか

毎日、ホームページを見ていて
航海の赤い線がまったく延びていないようで
着実に日本に向かい
毎日の積み重ねってすごいな
って、感激しきり
今は、四国の南岸を東に移動しているようです

堀江さんの航海は
大抵、無寄航で大海を行く物です

僕の理想とまったく対極にある人なのですが
何故か、毎航海をホームページで追ってしまいます

やはり、憧れが強いのですね



では、どんな所が対極なのか


僕が、大海を行くとしたら・・・・
あっちこっち寄りながら

アイランドホッパー
って、言うんですか、あこがれますね

でも、僕の理想とする航海は
地球一周では間に合わなくて

ヨットで3周
飛行機で2周

の、地球5周が一セットの夢です

まあ、夢のまま終わりそうですが


取り敢えずの夢は
何とか、この船外機を付けて
船検を取らなくっちゃ・・・・・

これも、夢に終わっちゃうかな・・・・
アレから、調子が悪くて
ガソリンフィルターを近所のバイクやさんに注文して
一週間してやっと入荷したけど・・・・
まだ、取り付けていなくて・・・・・

ガソリンタンクのガソリンを入れ替えて
キャブをもう一度バラしてみて

どっかな~?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする